ダイコンは畑に保存しました
2016/12/29(木)
昨夜は茨城県北部で震度6弱の地震がありました。
茨城の相棒は近くに住んでるので心配でしたが、震度4の発表でしたがそれよりも
揺れた感じだったそうです。取りあえず何ごともなく無事だったようで安心しました。
今朝は氷点下まで冷え込んだようです。
風もおさまっていたので、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)持って畑へ行って
きました。
寒いわけだ!

畑では霜柱が立ってました
ダイコンが気になるところです。
先日初収穫したひび割れで超肥満体の三浦大根は、すが入っていて肌も汚いとのことで
廃棄処分になりました(笑)
家内から今日実家に大根持っていきたいので、採ってきてくれないと言われてます。
すの入った汚い大根を持たせるわけにはいかない・・・。
やってしまった!!!

無理やり引き抜いたら折れてしまいました(笑)
三浦大根は首根っこが細く中が太いので簡単に抜けないのです。
この大根なら持たせても恥ずかしくないかナァ~

太さも大中小とあっていいかも・・・。
首まわりがこんなに細いのですよ

どれが三浦大根の標準サイズなんだろうか。。。
先日、農家の直売所で見かけた大根はやはり同じような肥満体でした(笑)
他に危なそうな大根も抜いて、土の中に埋めておくことにします。
危なそうな大根

すでに肥満体でひび割れが入ってる危ないのがありました。
下のは異常に長いのですが、まともと言えばまともですね(笑)
ジャガイモ撤収した畝に穴を掘りました

葉っぱを全部取って4本入れます

土を被せました

さて、いつまで保存しておくか・・・、
1月末の畑返却までが期限です。
食べたくなったら掘り出しますが、まだ抜いてないのが地上に残ってます。
しばらくダイコン責めかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒は近くに住んでるので心配でしたが、震度4の発表でしたがそれよりも
揺れた感じだったそうです。取りあえず何ごともなく無事だったようで安心しました。
今朝は氷点下まで冷え込んだようです。
風もおさまっていたので、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)持って畑へ行って
きました。
寒いわけだ!

畑では霜柱が立ってました
ダイコンが気になるところです。
先日初収穫したひび割れで超肥満体の三浦大根は、すが入っていて肌も汚いとのことで
廃棄処分になりました(笑)
家内から今日実家に大根持っていきたいので、採ってきてくれないと言われてます。
すの入った汚い大根を持たせるわけにはいかない・・・。
やってしまった!!!

無理やり引き抜いたら折れてしまいました(笑)
三浦大根は首根っこが細く中が太いので簡単に抜けないのです。
この大根なら持たせても恥ずかしくないかナァ~

太さも大中小とあっていいかも・・・。
首まわりがこんなに細いのですよ

どれが三浦大根の標準サイズなんだろうか。。。
先日、農家の直売所で見かけた大根はやはり同じような肥満体でした(笑)
他に危なそうな大根も抜いて、土の中に埋めておくことにします。
危なそうな大根

すでに肥満体でひび割れが入ってる危ないのがありました。
下のは異常に長いのですが、まともと言えばまともですね(笑)
ジャガイモ撤収した畝に穴を掘りました

葉っぱを全部取って4本入れます

土を被せました

さて、いつまで保存しておくか・・・、
1月末の畑返却までが期限です。
食べたくなったら掘り出しますが、まだ抜いてないのが地上に残ってます。
しばらくダイコン責めかな・・・(笑)
- 関連記事
-
- 寒い中、片づけが進む! (2017/01/23)
- 久しぶりの畑で残りの大根収穫 (2017/01/10)
- ダイコンは畑に保存しました (2016/12/29)
- 三浦大根の初収穫には驚いた! (2016/12/24)
- 三浦大根がやっと本気モードになってきた! (2016/12/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
霜柱見事ですね~
北海道じゃ滅多に見れない~
大根埋めた場所、目印付けましたか?
掘る時に、間違って大根を切断しないでね。
(^^)
今年も一年お世話になりました~
頂いた宇宙芋収穫出来たら、お返しするつもりだったのですが・・・
一個も収穫出来ませんでした。
(T_T)
多分、種芋らしき物は保存してるので、来年に期待です~
来年もよろしくお願いします~
北海道じゃ滅多に見れない~
大根埋めた場所、目印付けましたか?
掘る時に、間違って大根を切断しないでね。
(^^)
今年も一年お世話になりました~
頂いた宇宙芋収穫出来たら、お返しするつもりだったのですが・・・
一個も収穫出来ませんでした。
(T_T)
多分、種芋らしき物は保存してるので、来年に期待です~
来年もよろしくお願いします~
らうっちさん
>>ジッチさんのところでも、こんな霜柱が立つんだ!
東京でも田舎の方だから、都心より気温が1~2℃低いですよ。
霜柱が玉ネギの苗なんかを持ち上げてしまうのですよ。
悲惨な目に合います。
大根はおでんとかふろひき大根など、暖かい料理を
思い出しますね。やっぱり冬の野菜だわ。
このはさん
>>北海道じゃ滅多に見れない~
霜柱が立つ前に雪で埋もれてしまいますね。
大根埋めたところにはスコップを立てておきました。
雪でも降ったら分からなくなるかも。。。
>>今年も一年お世話になりました~
こちらこそお世話になりました。
宇宙芋はダメでしたか。
宇宙へは飛び立てませんでしたね。
面白いですから是非挑戦してみてください。
来年もこちらこそよろしくお願いします。
>>ジッチさんのところでも、こんな霜柱が立つんだ!
東京でも田舎の方だから、都心より気温が1~2℃低いですよ。
霜柱が玉ネギの苗なんかを持ち上げてしまうのですよ。
悲惨な目に合います。
大根はおでんとかふろひき大根など、暖かい料理を
思い出しますね。やっぱり冬の野菜だわ。
このはさん
>>北海道じゃ滅多に見れない~
霜柱が立つ前に雪で埋もれてしまいますね。
大根埋めたところにはスコップを立てておきました。
雪でも降ったら分からなくなるかも。。。
>>今年も一年お世話になりました~
こちらこそお世話になりました。
宇宙芋はダメでしたか。
宇宙へは飛び立てませんでしたね。
面白いですから是非挑戦してみてください。
来年もこちらこそよろしくお願いします。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年12月29日 17:35:18
ひょっえ~ な霜柱・・・
ジッチさんのところでも、こんな霜柱が立つんだ!
東京でしょ・・・・
毎年こんな感じのが立つんですか(^^;)
うちの菜園では、表面が白っぽくなる程度で、霜柱は見たことないです。
ダイコン責め、いいじゃないですか~♪
ホクホクダイコン、暖まりますよ(^^)v