fc2ブログ

ダイコンは畑に保存しました

2016/12/29(木)
昨夜は茨城県北部で震度6弱の地震がありました。
茨城の相棒は近くに住んでるので心配でしたが、震度4の発表でしたがそれよりも
揺れた感じだったそうです。取りあえず何ごともなく無事だったようで安心しました。

今朝は氷点下まで冷え込んだようです。
風もおさまっていたので、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)持って畑へ行って
きました。

寒いわけだ!
IMG_2290_convert_20161229141638.jpg
畑では霜柱が立ってました


ダイコンが気になるところです。

先日初収穫したひび割れで超肥満体の三浦大根は、すが入っていて肌も汚いとのことで
廃棄処分になりました(笑)

家内から今日実家に大根持っていきたいので、採ってきてくれないと言われてます。
すの入った汚い大根を持たせるわけにはいかない・・・。

やってしまった!!!
IMG_2294_convert_20161229141649.jpg
無理やり引き抜いたら折れてしまいました(笑)
三浦大根は首根っこが細く中が太いので簡単に抜けないのです。

この大根なら持たせても恥ずかしくないかナァ~
IMG_2306_convert_20161229141739.jpg
太さも大中小とあっていいかも・・・。

首まわりがこんなに細いのですよ
IMG_2307_convert_20161229141748.jpg
どれが三浦大根の標準サイズなんだろうか。。。
先日、農家の直売所で見かけた大根はやはり同じような肥満体でした(笑)


他に危なそうな大根も抜いて、土の中に埋めておくことにします。

危なそうな大根
IMG_2297_convert_20161229141710.jpg
すでに肥満体でひび割れが入ってる危ないのがありました。
下のは異常に長いのですが、まともと言えばまともですね(笑)

ジャガイモ撤収した畝に穴を掘りました
IMG_2296_convert_20161229141659.jpg

葉っぱを全部取って4本入れます
IMG_2298_convert_20161229141720.jpg

土を被せました
IMG_2299_convert_20161229141729.jpg

さて、いつまで保存しておくか・・・、
1月末の畑返却までが期限です。

食べたくなったら掘り出しますが、まだ抜いてないのが地上に残ってます。
しばらくダイコン責めかな・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年12月29日 17:35:18

畑のジッチさん こんばんはー♪

ひょっえ~ な霜柱・・・
ジッチさんのところでも、こんな霜柱が立つんだ!
東京でしょ・・・・
毎年こんな感じのが立つんですか(^^;)
うちの菜園では、表面が白っぽくなる程度で、霜柱は見たことないです。
ダイコン責め、いいじゃないですか~♪
ホクホクダイコン、暖まりますよ(^^)v

- このは - 2016年12月30日 06:42:11

霜柱見事ですね~
北海道じゃ滅多に見れない~

大根埋めた場所、目印付けましたか?
掘る時に、間違って大根を切断しないでね。
(^^)

今年も一年お世話になりました~
頂いた宇宙芋収穫出来たら、お返しするつもりだったのですが・・・
一個も収穫出来ませんでした。
(T_T)

多分、種芋らしき物は保存してるので、来年に期待です~
来年もよろしくお願いします~

- 畑のジッチ - 2016年12月30日 14:08:49

らうっちさん
>>ジッチさんのところでも、こんな霜柱が立つんだ!
東京でも田舎の方だから、都心より気温が1~2℃低いですよ。
霜柱が玉ネギの苗なんかを持ち上げてしまうのですよ。
悲惨な目に合います。
大根はおでんとかふろひき大根など、暖かい料理を
思い出しますね。やっぱり冬の野菜だわ。


このはさん
>>北海道じゃ滅多に見れない~
霜柱が立つ前に雪で埋もれてしまいますね。
大根埋めたところにはスコップを立てておきました。
雪でも降ったら分からなくなるかも。。。
>>今年も一年お世話になりました~
こちらこそお世話になりました。
宇宙芋はダメでしたか。
宇宙へは飛び立てませんでしたね。
面白いですから是非挑戦してみてください。
来年もこちらこそよろしくお願いします。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます