冬野菜の生育状況(茨城の相棒)
2016/12/26(月)
冬の気温に戻ったようですね。
北海道では大雪のため千歳空港内で利用客が3日連続して足止めのようです。
今年の冬は例年より猛スピードでやってきたようです。
さて、そんな冬の真っ只中で茨城の相棒の畑では冬野菜がのんびり育っているようです。
畑だよりが届きましたので紹介します。
ルビーボール

キャベツだそうですが、きれいな色してますね。
収穫時期を迎えたようですが、もう少し大きくなるのを待ってるのだそうです。
私と同じだ・・・(笑)
スティックセニュール

鳥(カラス?)に葉の先端部分が食わたと言ってますが、カラスが食べるのは見たことがない、
ヒヨドリではないですかね。
スイカの防鳥ネットをかけてやったそうです。
収穫はもう少し待ってるそうで、茎が20センチですよ!
待ちすぎると花が咲いてきます(笑)
ブロッコリー

蕾にのせたのは2Lペットボトルのキャップだそうです。
もう少し待つようですよ。
頂花蕾を採ってからも、後から側花蕾が出てくるので楽しみだよね。
カブ

ビニールトンネルをかけてるのですか、茨城は寒いようですね。
相棒は、間引きの時に葉が折れたり、土寄せが充分でなかったりしたのが原因かと心配
のようです。
ヨトウムシなどいませんでしたか。
カブの株元

まだスイッチが入ってないようですね
とうだちしない様に寒さ対策して、気長に待ってみるそうです。
春菊

発芽が不揃いだったようですが、かなり生長してきてますよ。
収穫はもう少し待つそうですが、もういいんじゃない(笑)
大きめなのを摘み取ってやれば、また脇芽が伸びてきますよ。
大根

寒さのためなのか生長が止まって、葉っぱが立ち上がってこないようです。
私の大根も超スロー生長でしたがスイッチが入ったのか、
いきなり巨大大根になりました(笑)
大根にビニールトンネル

黄色くなった下葉をカットし、ビニールトンネルで寒さ対策をしてやったそうです。
その後、生長が開始して葉っぱが立ち上がってきたそうです。
やっぱり茨城は寒いのですね。
ネギ

冬昌1本ネギと分けつ汐止ネギの30本束苗を、それぞれ1束づつHCで購入して定植
したそうです。
ワラでしっかり防寒対策やってますね。
分けつネビの方は来春辺りに収穫できるそうです。
1本ネギの方は来夏~来秋にかけて収穫だそうです。
ネギは栽培期間が長いので、どれだけ残って収穫出来るかですね。
でもネギは寒さに強いから越冬さえ乗りきればそれほど心配ないでしょう。
それと霜柱には十分注意しましょう!
痛い目にあいますよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
北海道では大雪のため千歳空港内で利用客が3日連続して足止めのようです。
今年の冬は例年より猛スピードでやってきたようです。
さて、そんな冬の真っ只中で茨城の相棒の畑では冬野菜がのんびり育っているようです。
畑だよりが届きましたので紹介します。
ルビーボール

キャベツだそうですが、きれいな色してますね。
収穫時期を迎えたようですが、もう少し大きくなるのを待ってるのだそうです。
私と同じだ・・・(笑)
スティックセニュール

鳥(カラス?)に葉の先端部分が食わたと言ってますが、カラスが食べるのは見たことがない、
ヒヨドリではないですかね。
スイカの防鳥ネットをかけてやったそうです。
収穫はもう少し待ってるそうで、茎が20センチですよ!
待ちすぎると花が咲いてきます(笑)
ブロッコリー

蕾にのせたのは2Lペットボトルのキャップだそうです。
もう少し待つようですよ。
頂花蕾を採ってからも、後から側花蕾が出てくるので楽しみだよね。
カブ

ビニールトンネルをかけてるのですか、茨城は寒いようですね。
相棒は、間引きの時に葉が折れたり、土寄せが充分でなかったりしたのが原因かと心配
のようです。
ヨトウムシなどいませんでしたか。
カブの株元

まだスイッチが入ってないようですね
とうだちしない様に寒さ対策して、気長に待ってみるそうです。
春菊

発芽が不揃いだったようですが、かなり生長してきてますよ。
収穫はもう少し待つそうですが、もういいんじゃない(笑)
大きめなのを摘み取ってやれば、また脇芽が伸びてきますよ。
大根

寒さのためなのか生長が止まって、葉っぱが立ち上がってこないようです。
私の大根も超スロー生長でしたがスイッチが入ったのか、
いきなり巨大大根になりました(笑)
大根にビニールトンネル

黄色くなった下葉をカットし、ビニールトンネルで寒さ対策をしてやったそうです。
その後、生長が開始して葉っぱが立ち上がってきたそうです。
やっぱり茨城は寒いのですね。
ネギ

冬昌1本ネギと分けつ汐止ネギの30本束苗を、それぞれ1束づつHCで購入して定植
したそうです。
ワラでしっかり防寒対策やってますね。
分けつネビの方は来春辺りに収穫できるそうです。
1本ネギの方は来夏~来秋にかけて収穫だそうです。
ネギは栽培期間が長いので、どれだけ残って収穫出来るかですね。
でもネギは寒さに強いから越冬さえ乗りきればそれほど心配ないでしょう。
それと霜柱には十分注意しましょう!
痛い目にあいますよ(笑)
- 関連記事
-
- 年末年始の野菜だより(茨城の相棒) (2017/01/12)
- 収穫野菜のようす(茨城の相棒) (2016/12/27)
- 冬野菜の生育状況(茨城の相棒) (2016/12/26)
- 茨城地区の秋冬野菜のようす(茨城の相棒) (2016/11/27)
- 秋冬野菜の現状(茨城の相棒) (2016/10/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
茨城はかなり寒いようですね。
でも、春菊などは収穫できそうですけど。
私の春菊はまだまだ小さく、どうなることかと気をもんでいます。
ルビーボールとブロッコリー立派ですね。
(初心者の私は未だ栽培したことがありません、いつかは栽培したいです)
茨城はかなり寒いようですね。
でも、春菊などは収穫できそうですけど。
私の春菊はまだまだ小さく、どうなることかと気をもんでいます。
ルビーボールとブロッコリー立派ですね。
(初心者の私は未だ栽培したことがありません、いつかは栽培したいです)
らうっちさん
>>ビニールトンネルを掛けると、春菊も長く楽しめるの?
霜除けにもなるし、なんと言っても暖かいので
寿命が延びるのではないですか。
茨城は寒いですから。。。
agriotomeさん
やはり春菊はもう収穫サイズですよね。
小さ目の方が柔らかくて美味しいですね。
ルビーボールは作ったことないですが、
ブロッコリーは意外に簡単ですよ。
場所によってはヒヨドリ対策が必要かも。。。
>>ビニールトンネルを掛けると、春菊も長く楽しめるの?
霜除けにもなるし、なんと言っても暖かいので
寿命が延びるのではないですか。
茨城は寒いですから。。。
agriotomeさん
やはり春菊はもう収穫サイズですよね。
小さ目の方が柔らかくて美味しいですね。
ルビーボールは作ったことないですが、
ブロッコリーは意外に簡単ですよ。
場所によってはヒヨドリ対策が必要かも。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年12月26日 17:53:40
茨城の相棒さん、奮闘されてますね。
ビニールトンネルを掛けると、春菊も長く楽しめるの?
霜が降りるようになったら終了とかって聞いたことありますけど。
霜が降りても当たらなきゃ大丈夫なのかな?