fc2ブログ

ダイアモンド富士を撮ってきました

2016/12/23(金)
今日は朝から気温が高目です。
畑へ行って収穫してきました。

2日前のことですが・・・、
ニュースでダイアモンド富士が綺麗に見えると流れていました。
場所は西武池袋線東久留米駅の富士見テラスでした。

25日くらいまで見えるとのことでしたのでカメラ抱えて行ってきました。


ダイヤモンド富士とは、富士山頂に太陽が沈む瞬間、ダイヤモンドのような輝きを出す
現象の事です。

富士山が見えるからと言って、どこからでもダイヤモンド富士が見れるわけではありません。
東京からですと富士山が西の方向に見える場所で、気象条件さえよければダイヤモンド富士
が見ることが出来ます。

写真を撮ってきましたので、時刻とともにアップします。

16:00:32
IMG_3742_1.jpg
東久留米駅西口の駅前通り
奥に薄っすらと富士山が見えますね

日中は雲ひとつない快晴だったのですが、午後になって薄雲が出てきました。


16:05:28
IMG_3748_1.jpg
太陽が近づいてきましたよ


16:27:22
IMG_3762_1.jpg
左真上まで来ました!
空が真っ赤に染まってます


16:34:08
IMG_3781_1.jpg
山頂にかかってます
あいにく雲が邪魔してます

隣で写真撮ってたおばさんが、昨日ははっきりきれいに丸く見えたそうです。
毎日来てる!!!

その日の空気や雲のようすで、いろいろな見え方をするらしいです。
今日はあまり良くないそうです。
たしかにニュースで見たのはもっとはっきりしていた。
カメラの精度か・・・(笑)

‏‎
16:35:04
IMG_3790_1.jpg
撮影ポイントは駅の西口改札を出たところに「富士見テラス」があります。
そこからかまえました。
たくさんの人でいっぱい! もう入れないというのに無理やりはいってくるので
おしくらまんじゅう状態でした(笑)

1時間前に着いても絶好のポイントはカメラマンでいっぱい!
もう少し右側で撮れたら良かったのですが。。。


16:36:48
IMG_3805_1.jpg
2分ほどで太陽は沈んでいきます
ホントに短い時間での勝負でした。


16:42:18
IMG_3817_1.jpg
夕日が沈んでからの富士山のまわりは綺麗な夕焼けにかわりました。

すばらしいショーを見て満足しました。
冷え切った体は、帰ってから柚子湯で暖まりました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年12月23日 18:16:42

こんばんは。

ダイヤモンド富士、撮れて良かったですね。
綺麗ですね。
ビルの谷間に富士が.....太陽が沈む瞬間の一時のシャッターチャンス。
良いものを見せていただきました。

- らうっち - 2016年12月23日 21:04:47

畑のジッチさん こんばんはー♪

グッドタイミングの時に居合わせるのって難しいですよね。
それこそ毎日出向かなきゃでしょう。
でもいいですね~
気が向けば、いつでも富士山を撮影しにいけるんですから。。。

- 畑のジッチ - 2016年12月24日 14:31:21

agriotomeさん
ビルの谷間から富士山というのも良いもんですね。
近くにこんな所があったなんて知りませんでした。


らうっちさん
行った時は富士山が薄っすらとしか見えなかったので、
期待外れかなと思ったのですが、始まってみると
富士山のシルエットくっきり現われて見事でしたよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます