カブにひび割れが出始めた!
2016/12/20(火)
11月下旬並みの陽気が続いてます。
週末頃から本来の気候に戻るらしいですね。
またアスパラ菜に花が咲いてました

摘芯した株ではないのですよ、
したがってまだ収穫できてません(笑)
これも摘心しました

綺麗なアブラナ科の花ですね。
カリフラワー、まためくってみました

少しづつ大きくなってきてます
今回は初めてうまくいくかも・・・(笑)
普段のようす

中の葉っぱに守られて大事そうに育ってます。
遮光しないと白いカリフラワーが変色するらしいですが、この状態だと遮光はいらないですね。
順調に収穫してきたカブ

よく見ると、ひび割れ(裂根)が出てきました。
カブの裂根の原因で多いのは、収穫遅れだそうです。
この品種は小~中カブなので、大きくしすぎのようです(笑)
まだたくさん並んでます

年末までに採ってやろうと思います。
大きめの2個は収穫しました。

今年のカブ栽培は成功のようです。
これほど大きくしたのは初めてでした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
週末頃から本来の気候に戻るらしいですね。
またアスパラ菜に花が咲いてました

摘芯した株ではないのですよ、
したがってまだ収穫できてません(笑)
これも摘心しました

綺麗なアブラナ科の花ですね。
カリフラワー、まためくってみました

少しづつ大きくなってきてます
今回は初めてうまくいくかも・・・(笑)
普段のようす

中の葉っぱに守られて大事そうに育ってます。
遮光しないと白いカリフラワーが変色するらしいですが、この状態だと遮光はいらないですね。
順調に収穫してきたカブ

よく見ると、ひび割れ(裂根)が出てきました。
カブの裂根の原因で多いのは、収穫遅れだそうです。
この品種は小~中カブなので、大きくしすぎのようです(笑)
まだたくさん並んでます

年末までに採ってやろうと思います。
大きめの2個は収穫しました。

今年のカブ栽培は成功のようです。
これほど大きくしたのは初めてでした(笑)
- 関連記事
-
- 秋冬野菜はカブの播種から開始 (2017/09/01)
- 畑の返却が迫ってきた中での収穫 (2017/01/17)
- カブにひび割れが出始めた! (2016/12/20)
- カブとネギの根っこは長~い (2016/12/10)
- カブの初収穫がやってきました! (2016/11/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
大きなカブですね。
カブは柔らかくて美味しいですよね。
「かぶら蒸し」なんかいいですよねぇ〜。
食べたくなりました。
大きなカブですね。
カブは柔らかくて美味しいですよね。
「かぶら蒸し」なんかいいですよねぇ〜。
食べたくなりました。
うしぇしぇさん
>>ガマンするのは体に毒ですから、盛大にめくっちゃいましょう!
どうしても見たくなるのですね。
盛大にめくって、前回は葉っぱの茎を折ってしまったから
こっそりとめくります(笑)
agriotomeさん
かぶら蒸しなんて高級料理、ここ何年かは食べたこと
ありません(笑)
正月だから鯛でも買ってこようかな。。。
>>ガマンするのは体に毒ですから、盛大にめくっちゃいましょう!
どうしても見たくなるのですね。
盛大にめくって、前回は葉っぱの茎を折ってしまったから
こっそりとめくります(笑)
agriotomeさん
かぶら蒸しなんて高級料理、ここ何年かは食べたこと
ありません(笑)
正月だから鯛でも買ってこようかな。。。
トラックバック
URL :
- うしぇしぇ - 2016年12月20日 15:24:39
やっぱりめくってらっしゃるんですね(笑)
ガマンするのは体に毒ですから、盛大にめくっちゃいましょう!