ブロッコリーとカリフラワーに異変
2016/12/16(金)
今朝も冷え込み、氷点下2℃でした。
畑の野菜もかなり寒がっているのではないでしょうか。
あと1ヶ月半で畑の返却が迫ってきました。
アスパラ菜が次々に花を咲かせてます

まだ主茎を摘心する段階で収穫には至ってません。
さて、どれだけ収穫できるか楽しみです。
この野菜は初めてで、たぶん食べたこともないですね(笑)
ブロッコリーとカリフラワーに異変・・・???
ブロッコリーの葉っぱ


一部が黄色くなってしまいには白く変色してます。
全部の葉っぱではないのですが、病気だと感染が心配です。
カリフラワーも

べと病・・・???
いや、べと病の発生は11月までと書いてある。。。
寒さによる生理障害だといいのですが。
いづれにせよ、もう期間がないので、このまま突っ走ります(笑)
<追記>
昨日いただいた農家さんの里芋、ネギ、人参を使って汁ものをいただきました

体が暖まるし、この時期には最高のご馳走ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑の野菜もかなり寒がっているのではないでしょうか。
あと1ヶ月半で畑の返却が迫ってきました。
アスパラ菜が次々に花を咲かせてます

まだ主茎を摘心する段階で収穫には至ってません。
さて、どれだけ収穫できるか楽しみです。
この野菜は初めてで、たぶん食べたこともないですね(笑)
ブロッコリーとカリフラワーに異変・・・???
ブロッコリーの葉っぱ


一部が黄色くなってしまいには白く変色してます。
全部の葉っぱではないのですが、病気だと感染が心配です。
カリフラワーも

べと病・・・???
いや、べと病の発生は11月までと書いてある。。。
寒さによる生理障害だといいのですが。
いづれにせよ、もう期間がないので、このまま突っ走ります(笑)
<追記>
昨日いただいた農家さんの里芋、ネギ、人参を使って汁ものをいただきました

体が暖まるし、この時期には最高のご馳走ですね。
- 関連記事
-
- 茎ブロッコリーの撤収 (2017/01/20)
- ステックセニョールは23センチにもなった! (2016/12/19)
- ブロッコリーとカリフラワーに異変 (2016/12/16)
- 茎ブロッコリ-が収穫ピークを迎えた! (2016/12/12)
- 茎ブロッコリーの初収穫 (2016/12/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
本当に毎日が寒くって・・・
でもまだ青虫がいるんですよ~!
異変の葉ですが、らうっちさんが書かれてますが
私も取って捨てておいた方がいいと思います。
もし移って丸坊主だと育たないから・・・・。
本当に毎日が寒くって・・・
でもまだ青虫がいるんですよ~!
異変の葉ですが、らうっちさんが書かれてますが
私も取って捨てておいた方がいいと思います。
もし移って丸坊主だと育たないから・・・・。
こんばんは。
ベト病に似ていますね。
でも、もうしばらくですね。
見守るしかないでしょうね。
けんちん汁、冷えた体が温まりますね。
私も作って見ますね。。
ベト病に似ていますね。
でも、もうしばらくですね。
見守るしかないでしょうね。
けんちん汁、冷えた体が温まりますね。
私も作って見ますね。。
らうっちさん
>>短期間で頑張ってもらうのに、障害となるべきものは少しでも除外したほうがいい
>>と思う。
ご忠告ありがとうございます。
そうですね、体調が回復したので今日でもやってきます。
はなこさん
>>私も取って捨てておいた方がいいと思います。
ご忠告ありがとうございます。
感染がこわいですよね。
agriotomeさん
最後の最後で病気?とは・・・。
カリフラワーは初めて成功させたいので、
やっぱり摘葉してみます。
>>短期間で頑張ってもらうのに、障害となるべきものは少しでも除外したほうがいい
>>と思う。
ご忠告ありがとうございます。
そうですね、体調が回復したので今日でもやってきます。
はなこさん
>>私も取って捨てておいた方がいいと思います。
ご忠告ありがとうございます。
感染がこわいですよね。
agriotomeさん
最後の最後で病気?とは・・・。
カリフラワーは初めて成功させたいので、
やっぱり摘葉してみます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年12月16日 16:47:34
異変のある葉っぱ、念のために取り除いておいたほうがいいんじゃな~い?
一部だけの発症なら。
短期間で頑張ってもらうのに、障害となるべきものは少しでも除外したほうがいいと思う。
熱々の汁にホクホクの里芋
最高のご馳走だね♪