市民農園の他の区画を見学してみました
2016/12/14(水)
昨夜からの雨は午前中に上がりましたが、北風の強い一日でした。
自分の区画で報告できる野菜がなくなってきました。
今日は市民農園内で見かけた他の人の区画をご覧ください(笑)
これはカブでしょうか

支柱でもって葉っぱを持ち上げてます。
何のためだろうか・・・、
日光を当ててやるためか・・・???
下の水菜?に葉っぱが邪魔しないようにしているのか。
いづれにしてもあまり見かけない光景です。
きれいにトンネル栽培している区画

この時期は霜除けが目的のようですね。
防虫ネットでも霜除けになるのかな。。。
トンネルしてない区画

トンネルしてるとついつい管理がおろそかになってしまいます。
どっちが良いのでしょうかね(笑)
立派な大根だこと!

私より種まき遅かったのになァ~
ここには見かけたことのある野菜が・・・、

鈴なりブロッコリー(アレッタ)でした。
アレッタは何回も栽培したことがありますが、この区画の方はご存じないようです。
収穫は2~3月ですよ!
1月末には畑を返却なので、間に合わないですね。
人のこと言ってられない、三浦大根が収穫までたどり着くのでしょうか(笑)
この区画はすごいことに!

雑草も一緒に育てているのでしょうか・・・、
こういうのを見ると、思わず草むしりしてやりたくなります(笑)
安全に枯れ葉に埋もれてます

そばに大きな木が・・・、

これじゃたまんないですね。
腐葉土ができるかな(笑)
年の瀬になるとみなさん収穫に大忙しのようです。
年明けたら一斉に片付けに入るのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
自分の区画で報告できる野菜がなくなってきました。
今日は市民農園内で見かけた他の人の区画をご覧ください(笑)
これはカブでしょうか

支柱でもって葉っぱを持ち上げてます。
何のためだろうか・・・、
日光を当ててやるためか・・・???
下の水菜?に葉っぱが邪魔しないようにしているのか。
いづれにしてもあまり見かけない光景です。
きれいにトンネル栽培している区画

この時期は霜除けが目的のようですね。
防虫ネットでも霜除けになるのかな。。。
トンネルしてない区画

トンネルしてるとついつい管理がおろそかになってしまいます。
どっちが良いのでしょうかね(笑)
立派な大根だこと!

私より種まき遅かったのになァ~
ここには見かけたことのある野菜が・・・、

鈴なりブロッコリー(アレッタ)でした。
アレッタは何回も栽培したことがありますが、この区画の方はご存じないようです。
収穫は2~3月ですよ!
1月末には畑を返却なので、間に合わないですね。
人のこと言ってられない、三浦大根が収穫までたどり着くのでしょうか(笑)
この区画はすごいことに!

雑草も一緒に育てているのでしょうか・・・、
こういうのを見ると、思わず草むしりしてやりたくなります(笑)
安全に枯れ葉に埋もれてます

そばに大きな木が・・・、

これじゃたまんないですね。
腐葉土ができるかな(笑)
年の瀬になるとみなさん収穫に大忙しのようです。
年明けたら一斉に片付けに入るのでしょうね。
- 関連記事
-
- いよいよ市民農園の撤収 (2019/01/28)
- 農園にやっと春がきた!!! (2018/03/12)
- 市民農園の他の区画を見学してみました (2016/12/14)
- エンドウ豆に莢が!!! (2015/12/15)
- 残渣の片付けと孫っちの運動会 (2015/10/05)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
はなこさん
>>白のネットの虫よけは、今の時期 霜よけにもいいですよ。
不織布のことですね、こっちではパオパオと言ってますが。
やはり真冬はビニールですね。
これから1月末にかけて、収穫も終わってだんだんと
寂しい農園になっていきますね。
残り1ヶ月半、がんばります!!!
>>白のネットの虫よけは、今の時期 霜よけにもいいですよ。
不織布のことですね、こっちではパオパオと言ってますが。
やはり真冬はビニールですね。
これから1月末にかけて、収穫も終わってだんだんと
寂しい農園になっていきますね。
残り1ヶ月半、がんばります!!!
トラックバック
URL :
- はなこ - 2016年12月15日 08:50:21
色々な個性がでてきますね。
白のネットの虫よけは、今の時期 霜よけにもいいですよ。
日差しが出ればやや温室効果もありますし。
でもこれからもっと寒くなるとビニールですけどね。
これから畑も野菜収穫で寂しい風景になりますね。