fc2ブログ

茨城地区の秋冬野菜のようす(茨城の相棒)

2016/11/27(日)
深夜に雨が降ったようで、地面が濡れてました。
きょうは曇り空で夕方からまた雨が降るとの予報です。

24日は東京に11月としては54年ぶりの初雪を降らせましたが、相棒の住んでる
茨城ではどうだったのでしょう・・・、
昨日、見に行ってきたようですが、ダイコンが心配だとか。。。
でも生長点がしっかりしているので大丈夫のようです。

茨城の相棒からの畑だよりが届きました。
パソコンのハードディスクが故障して、写真が送れなかったようです。

今日は久しぶりの茨城の相棒の畑だよりを報告します。


サツマイモ(紅はるか)収穫
CIG_IMG004_convert_20161127090202.jpg
今月初旬に収穫したそうです。
昨年よりは収穫は少なかったと言ってますが、これだけあれば文句なしですよね。

焼き芋や天ぷらにして食べてるそうですが、すごく甘くて美味しいと大満足のようです。
寒さが厳しくなると腐りがくるとのことで、一個ずつ新聞紙にくるんでダンボール箱で
室内保存だそうです。
保存期間が長いと甘さが増すと言われますので、大事に食べてください。


ブロッコリーとハクサイの育成中
CIG_IMG011_convert_20161127090306.jpg
ブロッコリーは大きく生長してきて、頂花蕾が見えてきたそうです。
白菜の色が良いですね。食害もなくて順調に生育中だそうで、もうじき鍋が食べられますね(笑)


カブの育成中
CIG_IMG001_convert_20161127090141.jpg
今迄3回の間引きをしてきたそうですが、かなりの厚播きのようですね、私と同じだわ(笑)
トンネルして収穫待ちの状態だそうです。
カブはスイッチが入ったら大きくなるのが早いですよ。


キャベツの育成中
CIG_IMG005_convert_20161127090213.jpg
キャベツ大好きの青虫に食害されて、畑に行くたびに青虫つぶしをしているそうです。
結球してきてるようなのでもう大丈夫でしょう。

左側の2株はルビーボールといってキャベツの仲間、葉が少し硬いせいか青虫は寄って来ないそうです。
順調に育ってますね。


葉物野菜の育成中
CIG_IMG013_convert_20161127090326.jpg
ビニールトンネルが登場ですね、畝の奥から水菜、小松菜、春菊だそうです。
水菜、小松菜はもう少しで収穫出来そうですね。
春菊は発芽があまり良くなくて遅れぎみのようです。


大根の育成中
CIG_IMG014_convert_20161127090346.jpg
10/30に1本に間引いて追肥した後の大根のようすです。

気温が低いせいか生長が遅いとのことです。
私の大根と同じ、但しうちのは気温のせいではないようだ(笑)


サニーレタスの育成中
CIG_IMG006_convert_20161127090224.jpg
JA新規就農の先生から頂いたサニーレタス苗を定植したようです。
先生から「サニーレタスはキク科で食害にも強いので、植えとけば結構ものになるよ!」
と言われたそうで、期待の野菜だそうです。

サニーレタス収穫開始
CIG_IMG008_convert_20161127090234.jpg
寒さと霜対策のため不織布でトンネル掛けて、長い期間の収穫を楽しみにしてるそうです。
下葉を摘み取ってサラダにして食べ始めたようです。


玉ネギ苗の定植
CIG_IMG009_convert_20161127090243.jpg
「黄玉ねぎOL」100本束苗を購入したそうです。

11/12に株間15cm、条間15cmで3条植えで定植。

実際には119本あったそうで、余り19本は株間に無理やり押し込んだようですね。
ひと穴に2本植えというのも農家さんでやってましたよ。

さて、来春までどれだけ残って収穫できるか楽しみですね。

その10日後
CIG_IMG010_convert_20161127090254.jpg
みんな立ちあがってました。
寒さと霜対策のため、不織布トンネルをかけました。
越冬がうまくいく事を祈ります!


宇宙芋の地下芋
CIG_IMG012_convert_20161127090315.jpg
宇宙芋(エアーポテト)の地中に出来た芋です。
見た目はウニみたいだと言ってますが、言われてみればそんな感じだったかな・・・。

後で食べてみようと思っていたら、気持ち悪いとかいって奥さんに捨てられたそうです。
私も食べませんでした(笑)


去年は暖冬で生長が早く冬野菜が大方年内中に採れましたが、今年は早くも雪が降った
りで去年のようには行かないかもしれないね。。。 お互いに頑張りましょう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます