fc2ブログ

早い初雪で畑はどうなった・・・

2016/11/26(土)
今朝は1℃と冷え込みました。
午前中は陽が射していたので、2日前に降った雪で畑はどうなったか見てきました。


まだ雪が残ってました
161126_093629_convert_20161126120518.jpg

161126_093714_convert_20161126120538.jpg
農園全体を見渡すと、雪が残ってるところと残ってないところでかなりの差があります。


自分の区画は・・・、
161126_093647_convert_20161126120529.jpg
残ってなかったです。
日当たりが良い場所のようです。


やはり、ジャガイモは悲惨な姿に変わってました
161126_093739_convert_20161126120546.jpg
初霜が降りる前に、初雪でダメになったようです。
こんなことは初めて(笑)

まだ葉っぱは青かったのに・・・、
161126_093816_convert_20161126120555.jpg
これで生長はストップ、あとは掘り出すだけです。
もうそろそろ収穫間近と思ってましたので、踏ん切りがつきました(笑)


ダイコンの畝
161126_093832_convert_20161126120603.jpg
まだ雪が融けてないところもあります。


夏野菜は寒さに弱い!
161126_104015_convert_20161126120624.jpg
シシトウ、ピーマンは頑張ってたのに、これで終わりですね。
長いことごくろうさん!


カブの畝
161126_093847_convert_20161126120610.jpg
葉っぱがダラ~んと、
雪の重さで茎が折れてるところもあります。

冬野菜は復活するでしょうが・・・。


この状態を見ると、作業する気にもならず・・・、
161126_095129_convert_20161126120617.jpg
カブを収穫して帰ってきました(笑)

54年ぶりの早過ぎる初雪でした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2016年11月26日 17:26:40

こんばんは。

ずいぶん今朝は冷えましたね。
野菜たちもこの寒さはこたえましたね。
夏野菜は諦めつきますが....
じゃが芋が残念ですね。
冬野菜 、復帰してくれるのを祈ります。。

- うしぇしぇ - 2016年11月26日 20:32:38

こんばんは!

54年ぶりなんていう変な天気だと、野菜達だって困っちゃいますよね〜。
冬野菜だって、まだ寒さに対応できるほど成長していないものもあるでしょうし。
「平年並み」という気候だといいのですが、今年は寒くなる、みたいなこと言ってますし心配ですね。

- 素流人(ソルト) - 2016年11月27日 08:19:22

おはようございます

関東では雪降ったんですね。

夏野菜はもう終わりなので仕方ないか、、、。
でも冬野菜は復活して欲しいですね。

こちらはそんなには降らないんですが、冬は雪で
葉物野菜は大変です。

- らうっち - 2016年11月27日 13:56:18

畑のジッチさん こんにちはー♪

日当たりのいい区画でよかったですね。
いつもでも冷たい雪が残ってると、野菜にもよくないような・・・
これで、撤収できるものの決断ができる!
と前向きに考えることができると思うしかないね。

- 畑のジッチ - 2016年11月27日 13:56:56

アグリ乙女さん
ジャガイモが雪で見事にやられてしまいましたが、
寒さに弱い野菜がハッキリ分かりましたよ(笑)
冬野菜はさすがに寒さに強い、復活してくれるでしょう。


うしぇしぇさん
人間もそうですが、徐々に寒さに慣れていくのがベストなんでしょうが、
54年ぶりにいきなりですから野菜も人間も参ってしまいますね。
今年の冬は寒くなりそうですね。


素流人(ソルト)さん
夏野菜はたくさん収穫できたので、諦めつきますが。
冬野菜はこれからですから、なんとか頑張って復活して
欲しいものですね。
お互いに寒さに乗り切りましょう!

- 畑のジッチ - 2016年11月27日 14:01:34

らうっちさん
>>日当たりのいい区画でよかったですね。
こんなに区画によって違うのかと驚きました。
撤収の決断できるのですが、その後は何も
できないから、畑返却の準備が前倒しで出来ると
思ったら良いですね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます