茎ブロッコリーの頂花蕾摘心
2016/11/14(月)
きょうは朝から曇り空ですが、昼間で17℃と高めでした。
今夜はスーパムーンが見られる日なんですが、あいにく夜から雨の予報なんですね。
さて、茎ブロッコリーの摘心しなくてはと畑へ行ってきました。
茎ブロッコリー(スティックセニュール)は側枝から出てくる側花蕾を収穫するので
主枝から出た頂花雷は摘心します。

500円玉サイズになったら摘心します。
ちょっと大きくなってますね。
摘芯した後

太陽の方角を向くように斜めに切るのでしたが、完全に忘れてました(笑)
すでにその下の側枝から側花蕾が出てきてます。
横から見てみると・・・、

脇芽から側枝が伸びてきてます。
茎ブロッコリーは定植後50日~60日で収穫だそうですが、
定植が9/12だったから、今日で2ヶ月(60日)過ぎた!
生育適温が18~20℃だそうなので、寒くなってきたからゆっくりのようです。
ピーマンにまだ花が咲いてきた

この3日ばかり気温が高かったせいですかね、まだまだ頑張ります。
ピーマンが黒ずんでくるのはなぜか

この時期になると、赤くならずに黒くなるのかな・・・(笑)
食べられるのでしょうか。
寒くなる前に支柱を片付けます

1月末で畑を返すので、その前に少しづつ片付けに入ります。
市民農園ではほとんど支柱を立ててる畑がなくなり、見晴らしが良くなってきました。
茎ブロッコリーから摘心した頂花蕾

4株分です。
ブロッコリーは栄養価の高い野菜です。
たくさん食べて老化防止に役立てなくては・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今夜はスーパムーンが見られる日なんですが、あいにく夜から雨の予報なんですね。
さて、茎ブロッコリーの摘心しなくてはと畑へ行ってきました。
茎ブロッコリー(スティックセニュール)は側枝から出てくる側花蕾を収穫するので
主枝から出た頂花雷は摘心します。

500円玉サイズになったら摘心します。
ちょっと大きくなってますね。
摘芯した後

太陽の方角を向くように斜めに切るのでしたが、完全に忘れてました(笑)
すでにその下の側枝から側花蕾が出てきてます。
横から見てみると・・・、

脇芽から側枝が伸びてきてます。
茎ブロッコリーは定植後50日~60日で収穫だそうですが、
定植が9/12だったから、今日で2ヶ月(60日)過ぎた!
生育適温が18~20℃だそうなので、寒くなってきたからゆっくりのようです。
ピーマンにまだ花が咲いてきた

この3日ばかり気温が高かったせいですかね、まだまだ頑張ります。
ピーマンが黒ずんでくるのはなぜか

この時期になると、赤くならずに黒くなるのかな・・・(笑)
食べられるのでしょうか。
寒くなる前に支柱を片付けます

1月末で畑を返すので、その前に少しづつ片付けに入ります。
市民農園ではほとんど支柱を立ててる畑がなくなり、見晴らしが良くなってきました。
茎ブロッコリーから摘心した頂花蕾

4株分です。
ブロッコリーは栄養価の高い野菜です。
たくさん食べて老化防止に役立てなくては・・・(笑)
- 関連記事
-
- 茎ブロッコリーの初収穫 (2016/12/04)
- ブロッコリーに支柱立てた! (2016/11/21)
- 茎ブロッコリーの頂花蕾摘心 (2016/11/14)
- 茎ブロッコリーの土寄せとネット外し (2016/10/26)
- 白菜・ブロッコリー・サンチュなどの定植 (2016/09/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
茎ブロッコリー、頑張ってほしいですね。
最後の収穫になりますか?
ピーマンの栽培期間長いですね。
凄いです。
茎ブロッコリー、頑張ってほしいですね。
最後の収穫になりますか?
ピーマンの栽培期間長いですね。
凄いです。
こんにちは。
周りがひっそりしてきたら、なんとなく寂しくなってきますねぇ。
皆さん思い入れがあるでしょうしねぇ。
ピーマンが黒ずむのは肥料が切れてきたのか、トマトの尻腐れみたいに
カルシウム不足かもしれませんねぇ。
でも長い間頑張ってくれてますね!
周りがひっそりしてきたら、なんとなく寂しくなってきますねぇ。
皆さん思い入れがあるでしょうしねぇ。
ピーマンが黒ずむのは肥料が切れてきたのか、トマトの尻腐れみたいに
カルシウム不足かもしれませんねぇ。
でも長い間頑張ってくれてますね!
らうっちさん
>>太陽の方に向けて切るって・・・・ どの方角?
万遍なく日が当たるように南向きなのかな。。。
日陰だったら目も当てられない(笑)
ピーマンは畑の優等生!
黒ずんでも食べられるのですか。
食べてみよう。。。
agriotomeさん
1月末までに何本のステックセニョールが採れるか。
たぶん一番最後まで畑に残ってるでしょうね。
ピーマンは手のかからない優秀な夏秋冬野菜です(笑)
はなこさん
>>皆さん思い入れがあるでしょうしねぇ。
2年間、たくさんの野菜作りを楽しんだ場所ですからね。
失敗したこと、期待以上に大成功したこと、いっぱいあります。
ピーマンが黒ずむのはやはり肥料切れのようですね。
あまり追肥やってなかったから。。。
でも、この頑張りには敬意を表します(笑)
>>太陽の方に向けて切るって・・・・ どの方角?
万遍なく日が当たるように南向きなのかな。。。
日陰だったら目も当てられない(笑)
ピーマンは畑の優等生!
黒ずんでも食べられるのですか。
食べてみよう。。。
agriotomeさん
1月末までに何本のステックセニョールが採れるか。
たぶん一番最後まで畑に残ってるでしょうね。
ピーマンは手のかからない優秀な夏秋冬野菜です(笑)
はなこさん
>>皆さん思い入れがあるでしょうしねぇ。
2年間、たくさんの野菜作りを楽しんだ場所ですからね。
失敗したこと、期待以上に大成功したこと、いっぱいあります。
ピーマンが黒ずむのはやはり肥料切れのようですね。
あまり追肥やってなかったから。。。
でも、この頑張りには敬意を表します(笑)
茎ブロッコリーは寒さに強いので、そつちだと春まで行けるカモ?
こちらでは、雪の中から掘り出して収穫してます~
(^-^ゞ
沢山、枝が混んできたら剪定して太い茎だけ育てて上げましょう~
こちらでは、雪の中から掘り出して収穫してます~
(^-^ゞ
沢山、枝が混んできたら剪定して太い茎だけ育てて上げましょう~
このはさん
「アレッタ」といって、3月に鈴生り状態になる晩生の茎
ブロッコリーがあります。
何度が栽培しましたが、今年は市民農園の返却が控え
てるので作れませんでした。
ブロッコリーは北海道でも雪の中で育つ・・・???
「アレッタ」といって、3月に鈴生り状態になる晩生の茎
ブロッコリーがあります。
何度が栽培しましたが、今年は市民農園の返却が控え
てるので作れませんでした。
ブロッコリーは北海道でも雪の中で育つ・・・???
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年11月14日 17:10:01
頂鼻蕾、斜めに切るのは知ってたけど、太陽の方に向けて切るって・・・・
どの方角?
切ったときの太陽の位置なのかな(^^;)
ピーマンは、がんばってますね~
黒ずむ理由は知らないけど、食べられますよ。
多分・・・・うちは食べてた。