三浦大根がやっと首見せた!!!
2016/11/13(日)
昨日はポカポカ陽気で厚着して外出したものだから暑かったです。
今日も同じように快晴で気温も高めでした。
久し振りに畑へ行ってきました。
まずは首根っこが出てこないダイコンのチェックです。

いい感じで葉っぱは伸びているのですが・・・???
6株あるうちの1株に・・・、

やっとのこと、かすかに見えてきました。
周りの大根はとっくに出てきてるのに、なぜなんだろうか。。。
三浦ダイコンの特徴を調べてみました。
首の部分が細くて尻に向かって太くなる白首大根だそうです。
葉っぱの付け根は細いので、なかなか出てこないのかな・・・(笑)
ダイコン畝

葉っぱは大きくなってるので、もうじき6株とも首を見せてくれるでしょう。
初めて作る品種は色々ありますね。
外に植えた大根

オクラの撤収跡に2株だけ育ててます。
その1個も出てました!!!
人参は相変わらず首を見せてくれません

もう収穫してもいい時期に入ったのですが・・・。
株元の根の直径が4~5cmになったら引き抜くそうですが、皆さんは土をほじって確認
してますか。
ひょっとして、これも首が細いのかな・・・(笑)
<追記>
干し柿が粉吹いてきました

干し終わってから冷蔵庫の野菜室に入れてました。
これで完成ですね!
美味しそう、まだ食べてませんが・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日も同じように快晴で気温も高めでした。
久し振りに畑へ行ってきました。
まずは首根っこが出てこないダイコンのチェックです。

いい感じで葉っぱは伸びているのですが・・・???
6株あるうちの1株に・・・、

やっとのこと、かすかに見えてきました。
周りの大根はとっくに出てきてるのに、なぜなんだろうか。。。
三浦ダイコンの特徴を調べてみました。
首の部分が細くて尻に向かって太くなる白首大根だそうです。
葉っぱの付け根は細いので、なかなか出てこないのかな・・・(笑)
ダイコン畝

葉っぱは大きくなってるので、もうじき6株とも首を見せてくれるでしょう。
初めて作る品種は色々ありますね。
外に植えた大根

オクラの撤収跡に2株だけ育ててます。
その1個も出てました!!!
人参は相変わらず首を見せてくれません

もう収穫してもいい時期に入ったのですが・・・。
株元の根の直径が4~5cmになったら引き抜くそうですが、皆さんは土をほじって確認
してますか。
ひょっとして、これも首が細いのかな・・・(笑)
<追記>
干し柿が粉吹いてきました

干し終わってから冷蔵庫の野菜室に入れてました。
これで完成ですね!
美味しそう、まだ食べてませんが・・・(笑)
- 関連記事
-
- ダイコンの生長状況は思わしくない・・・ (2016/12/13)
- 三浦ダイコンが少しずつ顔出してきた (2016/11/19)
- 三浦大根がやっと首見せた!!! (2016/11/13)
- ダイコンの下葉欠きとネット外し (2016/10/31)
- ダイコンの1本立ちとヨトウとの闘いが続く (2016/10/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
大根、首が出てきてよかったですね。
人参もきっと大丈夫ですよ。
あまり覗くので恥ずかし~いっていってるのかな?
干し柿、美味しそう。
私、干し柿大好きです。
今少しベランダで作っていますが、本格的に作るのはまだ先です。
九州はまだ風が冷たくなりませんので・・・
大根、首が出てきてよかったですね。
人参もきっと大丈夫ですよ。
あまり覗くので恥ずかし~いっていってるのかな?
干し柿、美味しそう。
私、干し柿大好きです。
今少しベランダで作っていますが、本格的に作るのはまだ先です。
九州はまだ風が冷たくなりませんので・・・
S-masaさん
いつも綺麗な写真で癒されてます。
私はカメラより、野菜づくりの方が向いてるようです。
高騰してる野菜がまだ採れてないのが残念です。
agriotomeさん
首出てこないと、土の中で全然大きくなってないの
ではと思ってしまいますよね。
干し柿作りも住んでるところで時期が違うのですね。
その初めて作った干し柿、昨夜いただきました。
とっても甘くなってましたよ。
いつも綺麗な写真で癒されてます。
私はカメラより、野菜づくりの方が向いてるようです。
高騰してる野菜がまだ採れてないのが残念です。
agriotomeさん
首出てこないと、土の中で全然大きくなってないの
ではと思ってしまいますよね。
干し柿作りも住んでるところで時期が違うのですね。
その初めて作った干し柿、昨夜いただきました。
とっても甘くなってましたよ。
トラックバック
URL :
こんにちは。 - S-masa - 2016年11月13日 19:56:26
最近野菜が高騰していますので、
自家製野菜は貴重ですね。
何より新鮮さが一番ですね。