fc2ブログ

2株目の里芋も掘ってみました

2016/11/08(火)
今朝は4℃と一気に冷え込み、霜が降りてもおかしくない寒さでした。
札幌では早くも大雪だったようで、今年の冬は早くやってきそうな感じ。。。


昨日のことなんですが、茎ブロッコリーをのぞいてみると・・・、
161107_091547_convert_20161108140234.jpg
やっとのこと頂花蕾が出てきてました。
6株全部が出揃ったようです。
やっとスタート地点に立った気持ちです(笑)


さて、2株目の里芋を掘っってみました。
里芋の1株目は10/24に初収穫して、子・孫芋が30個も採れたので大喜びでした。
狭い畑なもんで2株しか植えませんでした。

1株目が大喜び、2株目はどうだったでしょうか・・・???

完全に枯れてます
161107_092035_convert_20161108140245.jpg
区画の境界ロープにギリギリですね(笑)


今回は形を崩さないように慎重に掘り出しました
161107_092635_convert_20161108140254.jpg
けっこういっぱい付いてるようだよ


よく分からないので土を洗い流してみました
161107_093309_convert_20161108140314.jpg
オォ~ よくできてるよ!!!

裏返してみると
161107_093424_convert_20161108140714.jpg
子・孫芋が良く分かりますね


あまりやると切れてしまうので、この辺で止めときました。
161107_094041_convert_20161108140331.jpg

子芋を切り離してみました
161107_094743_convert_20161108140338.jpg
子芋1個に孫芋が3個生まれてました。
孫芋もけっこう大きくなってます。


水に濡れたままだと皮むきができない・・・、
161107_095021_convert_20161108140345.jpg
日が差してきたのでしばらく干します

並べたのは数を数えるためです(笑)
28個ありました。
前回は30個だったから、2個及ばずとも満足できる数です。


皮むき完了!
161107_114218_convert_20161108140354.jpg
前回は牛肉入れた芋煮だったが、今度は豚汁にしようと・・・。
もう食べることを考えてるのです(笑)

初の里芋栽培は大成功に終わりました。
間違いなく、来年もやるね。。。
市民農園が当選したらですが。


<追記>

2週間かけて干し柿が完成しました
IMG_2210_convert_20161108140404.jpg
白い粉を吹かせるために、冷蔵庫の野菜室に入れておきます。
黒ずんでるのは光の関係です(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年11月08日 16:17:49

畑のジッチさん こんにちはー♪

おめでとーーーーー♪
2株で58個の収穫は、大成功。
そりゃ~ 来年も作るでしょ~
市民農園は当たるものと思わなきゃ(^^)b

- agriotome - 2016年11月08日 22:26:15

こんばんは。

里芋、いい出来ですね。
何か秘訣があるのですか?
色々美味しく作られてください。

もう干し柿が出来ているのですね。
綺麗です。
私も、干し柿大好きです。
明日あたりから寒さがきそうですから、干し柿つくりにぴったりですね。
収穫しなくては!!

- 素流人(ソルト) - 2016年11月09日 12:15:22

こんにちは

里芋はとても良い出来だ。

さぞ豚汁は美味しかったことでしょう。
ヌメリとした味わい言うことなしですね。

味をしめてきっと来年もですね。

- 畑のジッチ - 2016年11月09日 13:16:47

らうっちさん
>>おめでとーーーーー♪
ありがとうございます。
来年は何かを減らしてでもたくさん作るでしょうね(笑)
次回は当選しても他の区画になるので、
はたして二匹目のどじょうがいるかは分かりませんね。


agriotomeさん
>>里芋、いい出来ですね。
ありがとうございます。
秘訣と言われても、農家さんからもらった里芋2個を
植えただけです。
今年の夏から秋にかけて雨が多かったのが良かった
と思いますよ。
干し柿、初めて作ってみました。
まだいただいてないですが、きっと美味しいと思います。


素流人(ソルト) さん
>>里芋はとても良い出来だ。
ありがとうございます。
豚汁はまだなんですよ。
家内がテレビで見たレシピが美味しそうだったから、
それを作ると言ってます。
鶏ひきと里芋だそうです。

- このは - 2016年11月09日 20:36:50

里芋すげ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

こちらはマルチとトンネルまで施したのに・・・
全くダメでした~
猛暑なら大きくなれたかも?

来年も懲りずに植えます~
(^^ゞ

- 畑のジッチ - 2016年11月10日 14:55:46

このはさん
農家さんに聞くところによると、
乾燥させたらだめで、水遣りをまめにやることだそうです。
今年は雨降りの日が多かったので、期待以上に育った
のだと思いますよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます