fc2ブログ

まだ頑張るピーマンとシシトウ

2016/11/05(土)
穏やかな快晴の日が続いてます。
晩秋を迎え銀杏の木が色付きはじめてます。

5月連休に定植してから、いまだ元気な夏野菜を紹介します。

がんばるピーマン
161026_103215_convert_20161105114436.jpg

がんばるシシトウ
161026_103327_convert_20161105114453.jpg
今まで、何個採れたことでしょう・・・、
数えきれないほどのピーマンとシシトウが私の体内に入りました(笑)

そこで二つの野菜の栄養と効能を調べてみました。

ピーマン
栄養:
ビタミンAとCが豊富に含まれている。
ビタミンAはトマトと同等で、Cはレモンの2倍ほどもある。

効能:
脂肪の代謝を促して、血中の脂肪を除いてくれます。
高血圧や動脈硬化の人には、最適な野菜のひとつでしょう。
シミやソバカスなどメラニン色素の沈着を防いで、血行をよくして肌を滑らかに
美しく保ちます。


シシトウ
栄養:
βカロテン、ビタミンC、カリウムなどのミネラル類が豊富

効能:
視力の低下を抑える
βカロテンが免疫力をアップさせる
ストレスを和らげる効果が期待できる
ビタミンCが高血圧の改善、予防
ビタミンKとカルシウムが骨粗しょう症の予防


この二つの野菜にはたくさんの効能があるようですね。
思い当たることは・・・、
最近、メガネ店へ行って視力を測ったら近視が改善されてきてると言われました。
「今のメガネでは度が強いので疲れるでしょう」と言われました。

上手いこと言われて買わされてしまいました(笑)
近視が改善されてきてるのは老眼が進んでるからなんですね。。。

ピーマンは美容効果があるようですね、女性のかたはピーマン食べましょう!(笑)

シシトウは食べ過ぎると胃壁を荒らす可能性があるそうで、特に胃腸の弱い方は控えめに
食べた方がいいみたいですよ。

ピーマンとシシトウは、ほとんど水やり不要、株を傷める害虫被害もほとんどなし、
そして半年以上も収穫できるのですからこんな頑張り屋の野菜はめったにおりませんね。


ピーマンがそろそろかな・・・、
161026_103225_convert_20161105114445.jpg
肌が黒ずんできました。
大丈夫かな、美容効果。。。(笑)


きょうも収穫しました!
IMG_2099_convert_20161105114516.jpg
私が期待したいのは高血圧の改善かな・・・、
せっせといただきます(笑)


さて、土寄せしてあげたブロッコリーはどうなってるでしょうか・・・、
161031_102917_convert_20161105114502.jpg

161031_102954_convert_20161105114617.jpg
おもしろい立ち姿ですが、ちゃんと真上に向かって育ってるようです。
防虫ネットを外しましたが、今のところ虫は見つかってません。

いよいよ敵も退散したようで、これからが冬野菜の本領発揮ですね。

ブロッコリーよ!
早く蕾を見せてくれ!!!

借りてる市民農園は1月で返却なのです。
普通の蕾ブロッコリーだと思って買った苗が、全部が茎ブロッコリーだったという
アクシデントがありましたが、どうにか食するまで育って欲しい・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

シシトウはどうやって食べてますか? - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年11月05日 17:22:08

畑のジッチさんおばんです。確かにピーマンとシシトウは多産系ですね。私も2年前にパプリカを作りましたが沢山生りました。シシトウは辛いので作った事は有りません。シシトウの食べ方はどんなものが有るのですか?シシトウとは違いますが何番を貰った時も食べれなくて・・・。

- らうっち - 2016年11月05日 19:48:57

畑のジッチさん こんばんはー♪

ピーマンたち、まだまだキレイな状態で出来てきてますね。
うちは後作のために撤収したけど、残しておけばまだまだ沢山の実をつけてくれたと思います。
勿体無いけど仕方ないですね。
そっか~ 普通のブロッコリーと茎ブロとを間違えちゃったんだ。
普通のブロッコリーなら、余裕で収穫できたのにね(^^;)
頑張れ! 茎ブロ♪

- agriotome - 2016年11月05日 21:30:30

こんばんは。

畑の返却まで1ヶ月なのですね。
計画通りバッチリの栽培でしたね。

ピーマン、シシトウ、6ヶ月も収穫できるのですか?
お得野菜でね。
今年ピーマン植えていたのですが......
消えて無くなりました。
1株しか植えませんでしたので、もう少し植えたがいいですね。

ゴーヤもお得野菜です。
今日、撤収しようと中の方をのぞいたらまだまだ生っていました。
いったいいつまで生えるのかしら?

- まあちゃん - 2016年11月05日 22:46:42

こんばんは
コメントありがとうございます。
本業フルタイム勤務から卒業できず、忙しい毎日でなかなかコメントも残せずですいません
うちもピーマンまだまだなり続けてますが、初霜ももうすぐ
ボチボチ撤収ですね
なすもまだ生り続けていますがこれも後わずかの命か
昔の友、いいですよね
話は尽きず延々と10時間2次会幹事も3時ごろ店を開けと…
それなりの専門が居るんですよね
田舎の学校だったので、みんな仲良し
でも参加してくれない人たちがいる事、いつかは参加してほしいものです。
畑も寒さが厳しくなってきます、暖かくして風邪をひかないよう頑張りましょう

- 畑のジッチ - 2016年11月06日 15:06:32

俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
>>シシトウは辛いので作った事は有りません。
シシトウが辛いですか、夏の終わりころから10本に1本
くらい辛いのが混じりますが、普段は辛いとは感じません。
よっぱど苦手なのですね。
>>シシトウの食べ方はどんなものが有るのですか?
一番オーソドックスな油で炒めただけのが好きです。
お酒のつまみに最適です。


らうっちさん
うちは毎年、ピーマンとシシトウは最後まで残してます。
頑張り屋の健康野菜で元気をもらってます。
>>普通のブロッコリーと茎ブロとを間違えちゃったんだ。
売り場にブロッコリーとしか書いてなかったもので、
頭に茎と入れてほしいもんです。
普通のブロッコリーと思いませんか。。。
茎ブロに頑張ってもらうしかありません(笑)


agriotomeさん
>>畑の返却まで1ヶ月なのですね。
正確に言えば残り2ヶ月半くらいですかね。
>>今年ピーマン植えていたのですが......
>>消えて無くなりました。
1個も収穫できなかったのですか。
幼苗の時にアブラムシが集ったことがあります。
でも大きく育ったら元気そのものですよ。
栽培は、わりと手間がかかりません。
保健の意味でも2株は植えたいですね。
ゴーヤがまだ元気ですか。
やはり暖かい気候のせいなんでしょうね。


まあちゃんさん
フルタイム勤務、がんばってますね。
むかしの友とは10時間話しても、はなし足りないくらいですよね。
私のところでも3名ばかり不参加でした。
まだ仕事バリバリの人で約束できない、体調悪くて行けないとか・・・。
楽しみがひとつ増えたので良かったです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます