fc2ブログ

まだまだ続く里芋の皮むき(援農ボランティア)

2016/11/03(木)
今朝は気温も1桁(9℃)になり北風も吹いていて冷え込みました。
夜中に雨が降ったようです。

文化の日で祝日なのですが、ボランティア農家さんはお休みではありません。
寒い中、自転車こいで向かいました。
農家の畑

今日も庭先に椅子1個とコンテナに積まれた里芋が準備されてました。
これで3週続けて里芋の皮むき作業となりました。

体格のいい先輩ボランティアは、ウド栽培のムロから出した古い土を畑の方へ運ぶ
作業のようでした。
なんで他の曜日のボランティアがやってくれないのかとぼやいてました。
「それは、力持ちの人がいないからではないですか・・・」と送り出した(笑)

里芋を3週もやると、子芋と孫芋の区別がつくようになってきました。
子芋はさらに孫芋を産んでるので切り離した跡が残ってます。
孫芋は曾孫芋を産んでなければ綺麗なものです。
たぶんお店で売られているのは孫芋ではないでしぅようか。

そんなことを考えながら、ひとり黙々と皮むきでした。
天気も回復して、日が射しこむようになり日向ぼっこしながらの作業です。

休憩をはさんで、先輩ボランティアが土運びが終わったようで戻ってきました。
「お疲れさまです・・・」
私のコンテナの里芋を手伝ってくれてました。
今日は1箱で終わりかな・・・、

そこへご主人が里芋の入ったコンテナを運んできました。
畑から掘ってきたようです、まだあった!(笑)
機械で掘るから簡単なんですよね。

日差しを浴びながら、ふたり黙々と手袋した手で皮むきを続けました。


<休憩時の話題>

果樹のはなし
先日、キュウイを収穫したそうです。
たしかに庭先にキュウイが生ってるのを見かけました。

苗木を植えてから今年で2年目だそうです。
そんな早く収穫できるんだ!

ただし、毎年剪定してあげなくてはいけないそうで、たくさん実を付ける剪定の仕方が
あるそうです。
果樹農家では剪定ばさみが電動だそうです。
腱鞘炎にならないためだそうですよ。
草むしりにも電動の工具がないかな・・・(笑)

先輩ボランティアが家庭菜園でハヤトウリを作ってるらしく、ちょうどいい具合に
塀があるのでそこを這わせているそうです。
何もしなくても毎年勝手に出てくるので、ありがたい野菜だと話してました。
群馬の相棒のハヤトウリの畑を見ましたが、かなり広い畑でないと無理のようですね。


<お土産>

IMG_2142_convert_20161103142747.jpg
エッ! 枝豆が・・・、
ご主人に今ごろ枝豆ですかと聞くと
今頃収穫できる栽培方法があるのだということです。
品種は夏に収穫する枝豆だそうですが、
企業秘密かな。。。(笑)

ここの農家さんは研究熱心で、いろいろ試してみてるようです。
ひとつ教えてもらったのは、育苗した苗を定植した後は収穫まで目の細かな防虫ネットで
トンネルしておくのだそうです。
カメムシ対策です。
これにやられたら売り物にならないからですね。

人参が入ってました。
昨日採ったうちの人参とは雲泥の差(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年11月04日 05:19:35

畑のジッチさん おはようございまーす♪

3週連続の、一人黙々作業お疲れ様♪
来週は4週連続になるかな(^^;)
時期外れの収穫ものって、やけにテンションあがりますよね~
早速、晩酌のお供になりましたか♪

- 畑のジッチ - 2016年11月04日 13:24:59

らうっちさん
途中からポカポカ陽気になって眠くなってきました(笑)
>>来週は4週連続になるかな(^^;)
今の時期が出荷のピークみたいなので、そうかもしれませんね。
いただいた枝豆は早速晩酌のお共になりました。
全く虫食いがなく、ひょっとしたら無農薬で作ったのかも
しれませんね、美味しかったです。
この時期の枝豆もいいかもね。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます