サラブレットを撮りに行ってきました
2016/11/01(火)
きょうは朝から雨でした。
午前中に止みましたが、午後からは晴れだそうですかまだ曇ってます。
30日に東京競馬場で開催された秋の天皇賞の観戦とカメラ撮影に行ってきました。
動物で一番美しいのは馬だそうですね。
競走馬のみなぎった躍動感を一瞬で捉えてみたいとの思いからでした。
普段は花の写真とかが多いのですが、動く被写体を撮るのは珍しいのです。
孫っちの運動会くらいなもんです(笑)
慣れてないと言った方が早いですね。
ゴールの周りはカメラを持った人でいっぱいです。
特に若いカメラ女子が多いのには驚きました。
おばちゃんはそんなところへは行かないか(笑)
今日の入場者は9万人だったそうで、ダービの時よりも4万人ほど少ないですね。
それでも朝早く行っても座る席も確保できず、あちこちまわり歩いて足が棒に
なりました。 歩くことが一番の運動ですね(笑)
東京競馬場

右端がゴールで、直線が525.9mもあるのですよ。
ここで力のある馬が抜け出してゴールを駆けぬけます。
観覧席

天気の良い日はここから富士山がよく見えます。
初めは歩いてるお馬さんを撮ります

驚くことに、馬の視野は350度もあるのですよ。
臆病な馬は見えない真後ろに人が立つと後ろ足で蹴りを入れます。
その癖がある馬には尾っぽに赤いリボンが付けられて、注意を促してます。
さて、手始めに1レースを撮ってみます

みなさんもご存知の武豊騎手です。
最近、人気のある戸崎圭太騎手です

ただ今、リーディングジョッキー1位のようです。
このレースでは2番人気の馬に乗ってました。
誘導馬

競走馬をパドックから本馬場まで先導する馬たちです。
かって競走馬だった中から、性格的に温和な馬が選ばれるようです。
放馬などのアクシデントで、興奮した馬をなだめて落ち着かせる役もあるのだとか。。。
距離1600mをスタートして、直線に入りゴール100m手前です・・・、

勝負服に見覚えないですか
そうです、先に紹介した戸崎圭太騎手と武豊騎手です
戸崎圭太騎手が優勝しました!

優勝騎手からサインもらえたり、握手してもらう場所があるのですね。
戸崎騎手は人気ジョッキーなのでたくさんのファンが集ってました。
場内に巨大フアフア ターフィーもあります

子どもたちが中で飛んだり跳ねたりしてるのかな・・・。
ミニ遊園地もあったりで子供連れの家族も多いようです。
さて、メインレース(天皇賞)が近づいてきました
前のレースで試し撮りです


何十枚も撮った中でお見せできるのはたったの2枚だけ(笑)
午後のレースからはこんな状態!

ゴール100m手前の位置でカメラを構えます。
ゴール付近には人混みでとても立ち入ることができません。
なんだかんだやってるうちにメインレース(天皇賞)が始まりました
100m手前にやってきました! シャッター押しっぱなし

1番人気のモーリス(8番)が抜け出しました!
そのままゴールして優勝です!!!
馬券は買ったのかって・・・???
もちろん買いましたが、見事にはずれてしまいました(笑)
観客の頭が邪魔なのでトリミングしました

1着 8番 モーリス(ムーア騎手)
2着12番 リアルスティール(Mアムーロ騎手)
外人騎手が日本に出稼ぎに来て頑張ってるのですね。
新人女性ジョッキーの藤田菜七子騎手は新潟競馬の方へ遠征していて残念でした。
一瞬に駆け抜けていく馬をとらえるのは難しいです。
もちろん連写で撮ったのですが、ピントが合ってなかったりで・・・、
まだまだ未熟だということを痛感しました(笑)
長々と書いてしまいましたが、最後まで見ていただきましてありがとうございます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中に止みましたが、午後からは晴れだそうですかまだ曇ってます。
30日に東京競馬場で開催された秋の天皇賞の観戦とカメラ撮影に行ってきました。
動物で一番美しいのは馬だそうですね。
競走馬のみなぎった躍動感を一瞬で捉えてみたいとの思いからでした。
普段は花の写真とかが多いのですが、動く被写体を撮るのは珍しいのです。
孫っちの運動会くらいなもんです(笑)
慣れてないと言った方が早いですね。
ゴールの周りはカメラを持った人でいっぱいです。
特に若いカメラ女子が多いのには驚きました。
おばちゃんはそんなところへは行かないか(笑)
今日の入場者は9万人だったそうで、ダービの時よりも4万人ほど少ないですね。
それでも朝早く行っても座る席も確保できず、あちこちまわり歩いて足が棒に
なりました。 歩くことが一番の運動ですね(笑)
東京競馬場

右端がゴールで、直線が525.9mもあるのですよ。
ここで力のある馬が抜け出してゴールを駆けぬけます。
観覧席

天気の良い日はここから富士山がよく見えます。
初めは歩いてるお馬さんを撮ります

驚くことに、馬の視野は350度もあるのですよ。
臆病な馬は見えない真後ろに人が立つと後ろ足で蹴りを入れます。
その癖がある馬には尾っぽに赤いリボンが付けられて、注意を促してます。
さて、手始めに1レースを撮ってみます

みなさんもご存知の武豊騎手です。
最近、人気のある戸崎圭太騎手です

ただ今、リーディングジョッキー1位のようです。
このレースでは2番人気の馬に乗ってました。
誘導馬

競走馬をパドックから本馬場まで先導する馬たちです。
かって競走馬だった中から、性格的に温和な馬が選ばれるようです。
放馬などのアクシデントで、興奮した馬をなだめて落ち着かせる役もあるのだとか。。。
距離1600mをスタートして、直線に入りゴール100m手前です・・・、

勝負服に見覚えないですか
そうです、先に紹介した戸崎圭太騎手と武豊騎手です
戸崎圭太騎手が優勝しました!

優勝騎手からサインもらえたり、握手してもらう場所があるのですね。
戸崎騎手は人気ジョッキーなのでたくさんのファンが集ってました。
場内に巨大フアフア ターフィーもあります

子どもたちが中で飛んだり跳ねたりしてるのかな・・・。
ミニ遊園地もあったりで子供連れの家族も多いようです。
さて、メインレース(天皇賞)が近づいてきました
前のレースで試し撮りです


何十枚も撮った中でお見せできるのはたったの2枚だけ(笑)
午後のレースからはこんな状態!

ゴール100m手前の位置でカメラを構えます。
ゴール付近には人混みでとても立ち入ることができません。
なんだかんだやってるうちにメインレース(天皇賞)が始まりました
100m手前にやってきました! シャッター押しっぱなし

1番人気のモーリス(8番)が抜け出しました!
そのままゴールして優勝です!!!
馬券は買ったのかって・・・???
もちろん買いましたが、見事にはずれてしまいました(笑)
観客の頭が邪魔なのでトリミングしました

1着 8番 モーリス(ムーア騎手)
2着12番 リアルスティール(Mアムーロ騎手)
外人騎手が日本に出稼ぎに来て頑張ってるのですね。
新人女性ジョッキーの藤田菜七子騎手は新潟競馬の方へ遠征していて残念でした。
一瞬に駆け抜けていく馬をとらえるのは難しいです。
もちろん連写で撮ったのですが、ピントが合ってなかったりで・・・、
まだまだ未熟だということを痛感しました(笑)
長々と書いてしまいましたが、最後まで見ていただきましてありがとうございます。
- 関連記事
-
- ダイアモンド富士を撮ってきました (2016/12/23)
- 晩秋の景色を撮ってきました (2016/11/23)
- サラブレットを撮りに行ってきました (2016/11/01)
- 川越まつりを撮ってきました! (2016/10/17)
- コスモスなど秋を撮ってきました (2016/10/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
今はデジタルで、何枚でもシャッター切れるからねぇ~
ドンドン撮した方が良いじょ~
(^^)
昔、武豊がデビューした年に函館競馬場に来ていました。
づいぶん年取ったなぁ~
その頃は、白黒で撮影して自分で現像&プリント・・・
転送機で新聞社に送ったものでした。
その内、カラー転送機なんて物が出てきたけど、
3色送るから時間は3倍の30分も、一枚の写真送るのに時間掛かってました。
今やメールで瞬時に送れるんだもなぁ~
武豊も、おいらも年を取るわけだ・・・
(^^ゞ
ドンドン撮した方が良いじょ~
(^^)
昔、武豊がデビューした年に函館競馬場に来ていました。
づいぶん年取ったなぁ~
その頃は、白黒で撮影して自分で現像&プリント・・・
転送機で新聞社に送ったものでした。
その内、カラー転送機なんて物が出てきたけど、
3色送るから時間は3倍の30分も、一枚の写真送るのに時間掛かってました。
今やメールで瞬時に送れるんだもなぁ~
武豊も、おいらも年を取るわけだ・・・
(^^ゞ
こんばんは。
私も馬が好きで昔はよく見に行きました。
馬の毛並、本当に艶々で綺麗です。
よく撮れてますね!
また見に行きたくなってきました(^^ゞ
私も馬が好きで昔はよく見に行きました。
馬の毛並、本当に艶々で綺麗です。
よく撮れてますね!
また見に行きたくなってきました(^^ゞ
おはようございます 畑のジッチさん
Heyモーです
動く被写体はカメラでとらえるのはなかなか難しいですね
Heyモーはいつもスタジオでの撮影が多いので
外ロケはなかなか行きません
ジッチさんはいろいろな被写体に挑戦なさって楽しんで撮影とは素晴らしいですね
馬券はずれちゃったのですか 残念ですね
でも良い写真が撮れたので良かったですね
Heyモーです
動く被写体はカメラでとらえるのはなかなか難しいですね
Heyモーはいつもスタジオでの撮影が多いので
外ロケはなかなか行きません
ジッチさんはいろいろな被写体に挑戦なさって楽しんで撮影とは素晴らしいですね
馬券はずれちゃったのですか 残念ですね
でも良い写真が撮れたので良かったですね
らうっちさん
一度競走馬を撮ってみたいと思ってました。
およそ60kくらいで走ってるので、目の前をあっという間に
駆けぬけていきます。
連写モードで撮って数打ちゃ当たる方式です。
数枚でもお見せできるのがあってよかった(笑)
このはさん
デジカメはホントに便利ですね。
枚数なんて気にせず撮れますから。
このはさんは新聞社のカメラマンだったのですか。
ブログの写真見てて、良いなァ~というのがありますから。
武豊も齢にはかなわないのか、往年の華やかさはなくなりましたね。
はなこさん
>>私も馬が好きで昔はよく見に行きました。
はなこさんも馬好きでしたか、競馬じゃなくて馬そのものですね。
馬のなかではサラブレットがだんぜん綺麗ですね。
>>よく撮れてますね!
ありがとうございます。
もっと腕をみがいて綺麗な馬を撮ってみたいと思います。
Heyモーさん
Heyモーさんはスタジオ撮影がメインですよね。
今回は動く被写体に挑戦してみました。
かなりのテクニックがいるなと思った次第です。
私の場合は下手の横好きですから、なかなかレベルアップ
しませんが、適当に楽しんでます。
一度競走馬を撮ってみたいと思ってました。
およそ60kくらいで走ってるので、目の前をあっという間に
駆けぬけていきます。
連写モードで撮って数打ちゃ当たる方式です。
数枚でもお見せできるのがあってよかった(笑)
このはさん
デジカメはホントに便利ですね。
枚数なんて気にせず撮れますから。
このはさんは新聞社のカメラマンだったのですか。
ブログの写真見てて、良いなァ~というのがありますから。
武豊も齢にはかなわないのか、往年の華やかさはなくなりましたね。
はなこさん
>>私も馬が好きで昔はよく見に行きました。
はなこさんも馬好きでしたか、競馬じゃなくて馬そのものですね。
馬のなかではサラブレットがだんぜん綺麗ですね。
>>よく撮れてますね!
ありがとうございます。
もっと腕をみがいて綺麗な馬を撮ってみたいと思います。
Heyモーさん
Heyモーさんはスタジオ撮影がメインですよね。
今回は動く被写体に挑戦してみました。
かなりのテクニックがいるなと思った次第です。
私の場合は下手の横好きですから、なかなかレベルアップ
しませんが、適当に楽しんでます。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年11月01日 13:50:54
いろいろな被写体に挑戦されてるんですね。
動きの早い馬は、被写体としては難しいですよね~
シャッター押しっぱなし・・・
結構な枚数撮れるのもデジタルだからですよね~
アマチュアには大助かり(^^;)
数枚でも、キレイに撮れてると思いますよ♪