fc2ブログ

落花生の収穫にはガッカリ

2016/10/30(日)
予報だと今日の最高気温は14℃しか上がらないようです。
週間予報だと雨マークはないのですが、最低気温も10℃を切って昼間も16~18℃
と寒い一週間になるようです。

風邪など引かないようにお気を付けください。

今日は外出するので予約投稿です。
3日前にやった落花生の収穫の様子を報告します。

さて、畑の落花生はどう見ても頼りない!
161026_103621_convert_20161029173017.jpg
突っ立つ落花生を無理やり押し倒したりしてきましたが、この繁り具合は期待で
きないです。
3年前にも初めての栽培で3株だけですが植えたことがあります。
もっと繁っていたよ~

発芽したばかりでカラスに突かれて、間引き不要の状態で育ってきました。
今考えてみると、幸先悪かったね(笑)

葉っぱに黒い斑点が出てきたので、掘ってみることにしました。
161026_103814_convert_20161029173027.jpg
少な~い!!!

1株でたったこれだけです
161026_104716_convert_20161029173035.jpg
こんなチョッピリじゃ、茹でる気にもならない(笑)


残りの2株も掘ってみました
161026_105158_convert_20161029173044.jpg
似たようなものでした。


2株でこれだけ・・・、
161026_105751_convert_20161029173104.jpg
子房柄の先には赤ちゃんが
まだ早かったかな・・・(笑)


小さな袋に入れて持ち帰りました
161026_105953_convert_20161029173113.jpg
期待してなかったとはいえ、ガッカリです
1回分のおつまみにはなるでしょう(笑)

おつまみが少ないので葉生姜を持ち帰りました
161026_111657_convert_20161029173122.jpg
味噌を付けて食べるのも飽きてきましたが・・・。
他に食べ方ないかな。。。

撤収終えた畝はどうするか・・・、
161026_105429_convert_20161029173055.jpg
今から植えても契約期限の1月までには無理ですね。
ここの土はネギなどの土寄せに使うことにします(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年10月30日 18:44:09

畑のジッチさん こんばんはー♪

落花生は残念な結果だたようだけど、食べれるものが少しでも収穫できただけいい方ですよ~
うちなんて、少ない・虫食いでほとんど食べれないのばかり・・・・
何のために培地与えてたの~って感じなので、今年は作ってないです。

- 畑のジッチ - 2016年10月31日 14:50:26

らうっちさん
>>うちなんて、少ない・虫食いでほとんど食べれないのばかり・・・・
後から食べてみると、確かに虫食いが多かったです。
場所取るので、残念な結果になるともう作らないという気持ちに
なってしまいますね。
昔は上手くいったのに・・・、やはり土壌ですかね。
やたら虫が多いのです。

- このは - 2016年10月31日 20:52:35

落花生残念でしたね~
わが家も葉っぱは、それほどでも無かったので、
期待してませんでしたが・・・
意外と採れてビックリ~
サツマイモで言う、ツルボケ見たいな事もあるのかな?
数年前、大株になった時は,意外と少なかった・・・
なかなか上手く行きませんね~

- 畑のジッチ - 2016年10月31日 21:46:51

このはさん
落花生はむかし作った時には上手くいったのですが、
今年もと思ったのですが、そう上手くはいきませんね。
ツルボケは確かにありますね。
今、うちの畑でその心配があるのは人参です。
株は大きくなったのですが、引き抜いいてみなきゃ
分からないですからね。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます