干し芋作り(群馬の相棒)
2016/10/29(土)
時々日が差すのですが、北風が体感温度を下げてました。
群馬の相棒が干し芋作りをやったのでと、作り方を写真に撮って送ってきました。
今はサツマイモの収穫時期ですね、たくさん採れた方はやってみてはいかがでしょうか。
大きな2個のサツマイモを蒸します

大きな鍋を用意してください!
かまどで蒸す

鍋の中を蒸す状態にして、弱火で加熱します。(低温のほうが、芋の甘みが引き出せるようです)
一般の家庭にかまどなんてないですよね(笑)
相棒は畑の一画にかまどを作ってます。
普通のガスレンジで良いでしょう。
蒸し器があればいいですね。
1時間位蒸したら確認する

長串が中までスーット通り、皮も剥け易くなったら鍋から取り出します。
蒸した芋をカット

皮をキレイに剥いて、熱い状態で約5ミリの厚さにカットします。
火傷しないでください(笑)
包丁を水で濡らして切ると、カットした芋が離れ易いですよ。
干す準備

干し籠を準備しましょう!
もう辺りは暗くなってきてるようですよ、早くしなくちゃ~
干す

直接手に触れず、きれいなビニール袋に手を入れて干し芋を籠に並べます。
風通しが良くて日の当たる場所へ吊り下げます。
干し柿も同時に作ってるようですね。
乾燥具合を確認

翌日の17時過ぎに確認すると、いい感じで出来上がってたそうです。
エッ! 乾燥は1日でいいんだ~
その日は晴天で気温も上がっていたのでいい具合で出来たそうです。
翌日が晴天の日をねらいましょう!(笑)
できあがり

もう一日と迷ったそうですが、試食してみて乾燥具合が良かったので回収したそうです。
少し焙って食べるとgoodだったそうですよ。
残りはジップロックで封をして冷蔵庫で熟成してみるそうです。
ホントに待てるかな、食べちゃったりして。。。(笑)
<追記>
さて、私の干し柿は吊るしてから1週間経ちました。
モミモミです

数日やってから1週間で出来上がります。
早く食べたいな~(笑)
一緒に渋柿をいただいたNさんは上手くいってますか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
群馬の相棒が干し芋作りをやったのでと、作り方を写真に撮って送ってきました。
今はサツマイモの収穫時期ですね、たくさん採れた方はやってみてはいかがでしょうか。
大きな2個のサツマイモを蒸します

大きな鍋を用意してください!
かまどで蒸す

鍋の中を蒸す状態にして、弱火で加熱します。(低温のほうが、芋の甘みが引き出せるようです)
一般の家庭にかまどなんてないですよね(笑)
相棒は畑の一画にかまどを作ってます。
普通のガスレンジで良いでしょう。
蒸し器があればいいですね。
1時間位蒸したら確認する

長串が中までスーット通り、皮も剥け易くなったら鍋から取り出します。
蒸した芋をカット

皮をキレイに剥いて、熱い状態で約5ミリの厚さにカットします。
火傷しないでください(笑)
包丁を水で濡らして切ると、カットした芋が離れ易いですよ。
干す準備

干し籠を準備しましょう!
もう辺りは暗くなってきてるようですよ、早くしなくちゃ~
干す

直接手に触れず、きれいなビニール袋に手を入れて干し芋を籠に並べます。
風通しが良くて日の当たる場所へ吊り下げます。
干し柿も同時に作ってるようですね。
乾燥具合を確認

翌日の17時過ぎに確認すると、いい感じで出来上がってたそうです。
エッ! 乾燥は1日でいいんだ~
その日は晴天で気温も上がっていたのでいい具合で出来たそうです。
翌日が晴天の日をねらいましょう!(笑)
できあがり

もう一日と迷ったそうですが、試食してみて乾燥具合が良かったので回収したそうです。
少し焙って食べるとgoodだったそうですよ。
残りはジップロックで封をして冷蔵庫で熟成してみるそうです。
ホントに待てるかな、食べちゃったりして。。。(笑)
<追記>
さて、私の干し柿は吊るしてから1週間経ちました。
モミモミです

数日やってから1週間で出来上がります。
早く食べたいな~(笑)
一緒に渋柿をいただいたNさんは上手くいってますか・・・。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
干しイモ、何回か挑戦してるんですけどうまく作れません。
一日で!?
売っているような表面が乾いてねちっとした感触にしてみたいのですが
蒸し方が悪いのかな?
もう少し甘くなってきたら再挑戦してみます。
干しイモ、何回か挑戦してるんですけどうまく作れません。
一日で!?
売っているような表面が乾いてねちっとした感触にしてみたいのですが
蒸し方が悪いのかな?
もう少し甘くなってきたら再挑戦してみます。
こんばんは。
干し芋、美味しいですよね。
作り方記事にして下さり有難うございます。
思ったより簡単ですね。
今度、芋を収穫した時に作ってみますね。。
鳴門金時かなり大きくなっています(子供の頭ぐらい)ので、カットが大変かなぁ~。
干し芋、美味しいですよね。
作り方記事にして下さり有難うございます。
思ったより簡単ですね。
今度、芋を収穫した時に作ってみますね。。
鳴門金時かなり大きくなっています(子供の頭ぐらい)ので、カットが大変かなぁ~。
らうっちさん
干し芋はむかし懐かしい食べ物のひとつになって、
暫らく口にしておりません。
サツマイモ作ってればやってみたいのですがね。
ミニ菜園にサツマイモできるかな。。。
群馬の相棒から、ハヤトウリの福神漬けレシピ使わせてもらった
ようで、ありがとうとのことでした。
知り合いにお裾分けしたら、レシピを見せてと言われたそうです。
とても美味しかったそうですよ。
はなこさん
干し芋作りは難しいのですか、
売ってる干し芋のように完成させるのはプロの技かな。。。
再挑戦は頑張ってください。
私は何もアドバイスできません、すみません。
agriotomeさん
干し芋作り、意外に簡単そうでも火加減とかあるみたいですね。
>>今度、芋を収穫した時に作ってみますね。。
美味しいのを作ってみてください。
できましたらブログにアップしてくださいね。
>>鳴門金時かなり大きくなっています
期待できますね。。。
干し芋はむかし懐かしい食べ物のひとつになって、
暫らく口にしておりません。
サツマイモ作ってればやってみたいのですがね。
ミニ菜園にサツマイモできるかな。。。
群馬の相棒から、ハヤトウリの福神漬けレシピ使わせてもらった
ようで、ありがとうとのことでした。
知り合いにお裾分けしたら、レシピを見せてと言われたそうです。
とても美味しかったそうですよ。
はなこさん
干し芋作りは難しいのですか、
売ってる干し芋のように完成させるのはプロの技かな。。。
再挑戦は頑張ってください。
私は何もアドバイスできません、すみません。
agriotomeさん
干し芋作り、意外に簡単そうでも火加減とかあるみたいですね。
>>今度、芋を収穫した時に作ってみますね。。
美味しいのを作ってみてください。
できましたらブログにアップしてくださいね。
>>鳴門金時かなり大きくなっています
期待できますね。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年10月29日 17:45:54
干し芋、美味しいらしいですね。
作りたくてもサツマイモ栽培が上手くできないので挑戦できてません。
芋を買ってまで作ろうと言う気持ちにはなれなくて・・・
保存食としての先人の知恵って素晴らしいですよね♪