第二菜園のようす、その2(群馬の相棒)
2016/10/28(金)
しばらく快晴の日が続いたのですが、きょうは朝から厚い雲で午後から雨が降りだす
との予報でしたが、昼前からパラパラ降り出しました。
群馬の相棒が自宅から約1.5k離れたところでも野菜づくりをしているという第二
菜園の続きですが、今日は落花生と里芋栽培について報告します。
5月末の落花生のようす

縦1列に並べて植えたようですね。
それが、今ではこんなにも繁っております

横に広がっていくのですよね。
私も経験があって、そうとは知らず横に植えてあった野菜が飲み込まれていきました(笑)
それにしてもこの畑は農家並みではないかな・・・、
茹で落花生を冷凍して消費するのだと言ってました。
端の方から収穫ですね


先日大宮で会った時に、茹で落花生を持って来てくれました。
店でもおつまみにと数個摘んでみましたが、実に美味しかったです!!!
飲み会に付き合ってくれたNさんに、茹で落花生の作り方を伝授してましたよ。
ご主人が気に入って、来年は落花生も作るのだと話してました。
私も4年前に「茹で落花生」を初めて食べてからは、自分の畑でも作るように
なったのです。
こんな美味しいものは自分で作らないと・・・、思ったわけです(笑)
次は里芋です

5月末のようすらしいです。
それが、今ではこんなに大きくなりました


八つ頭でしょうか
赤い茎は「赤がら」といって茎も食べられます。
緑色の茎の品種はエグ味があって食べられませんよ(笑)
2回に渡って相棒の第二菜園のようすをご覧いただきました。
遠くに畑があって週に何回も足を運べないという方は、相棒のように放任栽培が
可能な野菜を育てるのが良いのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
<追記>
先日、相棒からいただいた野菜で2品作ってみました
食用菊「もってのほか」の酢の物

お酒にも合いますね
当然、私が作ったのですよ、簡単なものしか作りませんが(笑)
ハヤトウリの糠漬け

チョット早かったかも、でもコリコリして美味しかったです。
たくわん食べてるみたい(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
との予報でしたが、昼前からパラパラ降り出しました。
群馬の相棒が自宅から約1.5k離れたところでも野菜づくりをしているという第二
菜園の続きですが、今日は落花生と里芋栽培について報告します。
5月末の落花生のようす

縦1列に並べて植えたようですね。
それが、今ではこんなにも繁っております

横に広がっていくのですよね。
私も経験があって、そうとは知らず横に植えてあった野菜が飲み込まれていきました(笑)
それにしてもこの畑は農家並みではないかな・・・、
茹で落花生を冷凍して消費するのだと言ってました。
端の方から収穫ですね


先日大宮で会った時に、茹で落花生を持って来てくれました。
店でもおつまみにと数個摘んでみましたが、実に美味しかったです!!!
飲み会に付き合ってくれたNさんに、茹で落花生の作り方を伝授してましたよ。
ご主人が気に入って、来年は落花生も作るのだと話してました。
私も4年前に「茹で落花生」を初めて食べてからは、自分の畑でも作るように
なったのです。
こんな美味しいものは自分で作らないと・・・、思ったわけです(笑)
次は里芋です

5月末のようすらしいです。
それが、今ではこんなに大きくなりました


八つ頭でしょうか
赤い茎は「赤がら」といって茎も食べられます。
緑色の茎の品種はエグ味があって食べられませんよ(笑)
2回に渡って相棒の第二菜園のようすをご覧いただきました。
遠くに畑があって週に何回も足を運べないという方は、相棒のように放任栽培が
可能な野菜を育てるのが良いのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
<追記>
先日、相棒からいただいた野菜で2品作ってみました
食用菊「もってのほか」の酢の物

お酒にも合いますね
当然、私が作ったのですよ、簡単なものしか作りませんが(笑)
ハヤトウリの糠漬け

チョット早かったかも、でもコリコリして美味しかったです。
たくわん食べてるみたい(笑)
- 関連記事
-
- 八つ頭の解体(群馬の相棒) (2016/11/06)
- 干し芋作り(群馬の相棒) (2016/10/29)
- 第二菜園のようす、その2(群馬の相棒) (2016/10/28)
- 第二菜園にもたくさん栽培してます(群馬の相棒) (2016/10/24)
- 自家採種とその他いろいろ(群馬の相棒) (2016/10/16)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
落花生は、放任でいいものですか?
私の畑は野兎がいるので、それだけが心配です。。
ハヤトウリの粕漬けは美味しいでしょうね。
ちょっと早かったけどこれから美味しくなりますよ。
落花生は、放任でいいものですか?
私の畑は野兎がいるので、それだけが心配です。。
ハヤトウリの粕漬けは美味しいでしょうね。
ちょっと早かったけどこれから美味しくなりますよ。
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
八つ頭は芋よりか赤ズイキを食するのが主なのですかね。
たしかに茎の数が多いですね。
agriotomeさん
>>落花生は、放任でいいものですか?
落花生は放任栽培にむいてますよ。
野兎がいるのですか、豆食べるかな・・・。
カラスは狙ってますよ。
ハヤトウリは漬物として重宝されてるようですね。
粕漬け好きなんですが、漬け上がるのに期間が
かかるのでどうしようか迷ってます。
八つ頭は芋よりか赤ズイキを食するのが主なのですかね。
たしかに茎の数が多いですね。
agriotomeさん
>>落花生は、放任でいいものですか?
落花生は放任栽培にむいてますよ。
野兎がいるのですか、豆食べるかな・・・。
カラスは狙ってますよ。
ハヤトウリは漬物として重宝されてるようですね。
粕漬け好きなんですが、漬け上がるのに期間が
かかるのでどうしようか迷ってます。
トラックバック
URL :
酢の物は美味しいよ - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年10月28日 15:57:56