里芋の皮むき(援農ボランティア)
2016/10/20(木)
朝から快晴でした。
これが秋晴れというのでしょうね。

「雨の木曜日」のジンクスはなくなったようで、ペダルも軽やかに農家さんへ
向かいました。

庭に3個の小さな椅子が並んでおり、その前のコンテナには山盛りになった里芋が
積まれてました。
もうこの時期になったのだ!
里芋の収穫時期になると、皮むき作業があります。
包丁で皮をむくのではありません(笑)
商品として売りに出せるように、泥を落としヒゲを取り除いて、薄皮を剥がして
里芋のしま模様が見えるまできれいにします。
きれいにし終わった親芋と子・孫芋は別のコンテナへ分別していきます。
包丁もありますが、大きな親芋の茎をカットするのに使います。
今日は気温が上がるとの予報でした。
休憩の10時前にはポカポカを通りこして汗ばんできました。
休憩をはさんで延々と椅子に腰かけての作業が3時間半ありました。
他のボランティアの人は腰が痛くなると辛そうでしたが、私はこの作業気に入ってます。
肉体労働ではないからです・・・(笑)
でもただ座って黙々と皮むき・・・、
汗が出てきたのにはまいりました。
28℃にもなったようです。
やっと時間内に一人でコンテナ1箱を片付けました。
今年の里芋は小さ目のが多く、時間かかったようです。
ご主人からは、これが済んだらまだ納屋にあるからと言われていたのですが、
そこまで手が回りませんでした。
明日は指の関節疲労になるかも・・・(笑)
<休憩時の話題>
ボランティアのひとりが、落花生の莢が部分的に黒ずむのはなんでかと聞いてました。
それは農家さんでもあるようで、畑によってそんなのが出てくるそうです。
前の肥料が残っていたりしていて肥料やけではないかとのことです。
肥料のやり過ぎには注意ですね。
今日は雲ひとつない快晴、9月の長雨と日照不足で10日くらい野菜の生長が遅れて
いるそうです。
去年は暖冬のせいで野菜の生長が早く、年明ける前にほとんどの野菜を収穫してしまう
状況でしたが、通常の天候が望まれますね。
<お土産>

早速、皮むいた里芋を入れてくれたようです。
大根、ブロッッコリーは高値で売られてますのでありがたいです。
おかみさんお手製の佃煮もいただきました。
里芋の茎だそうです。
今晩はこれで一杯かな。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
これが秋晴れというのでしょうね。

「雨の木曜日」のジンクスはなくなったようで、ペダルも軽やかに農家さんへ
向かいました。

庭に3個の小さな椅子が並んでおり、その前のコンテナには山盛りになった里芋が
積まれてました。
もうこの時期になったのだ!
里芋の収穫時期になると、皮むき作業があります。
包丁で皮をむくのではありません(笑)
商品として売りに出せるように、泥を落としヒゲを取り除いて、薄皮を剥がして
里芋のしま模様が見えるまできれいにします。
きれいにし終わった親芋と子・孫芋は別のコンテナへ分別していきます。
包丁もありますが、大きな親芋の茎をカットするのに使います。
今日は気温が上がるとの予報でした。
休憩の10時前にはポカポカを通りこして汗ばんできました。
休憩をはさんで延々と椅子に腰かけての作業が3時間半ありました。
他のボランティアの人は腰が痛くなると辛そうでしたが、私はこの作業気に入ってます。
肉体労働ではないからです・・・(笑)
でもただ座って黙々と皮むき・・・、
汗が出てきたのにはまいりました。
28℃にもなったようです。
やっと時間内に一人でコンテナ1箱を片付けました。
今年の里芋は小さ目のが多く、時間かかったようです。
ご主人からは、これが済んだらまだ納屋にあるからと言われていたのですが、
そこまで手が回りませんでした。
明日は指の関節疲労になるかも・・・(笑)
<休憩時の話題>
ボランティアのひとりが、落花生の莢が部分的に黒ずむのはなんでかと聞いてました。
それは農家さんでもあるようで、畑によってそんなのが出てくるそうです。
前の肥料が残っていたりしていて肥料やけではないかとのことです。
肥料のやり過ぎには注意ですね。
今日は雲ひとつない快晴、9月の長雨と日照不足で10日くらい野菜の生長が遅れて
いるそうです。
去年は暖冬のせいで野菜の生長が早く、年明ける前にほとんどの野菜を収穫してしまう
状況でしたが、通常の天候が望まれますね。
<お土産>

早速、皮むいた里芋を入れてくれたようです。
大根、ブロッッコリーは高値で売られてますのでありがたいです。
おかみさんお手製の佃煮もいただきました。
里芋の茎だそうです。
今晩はこれで一杯かな。。。(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
商品にするには、手間暇かかるんですね~
泥だけ落としてたらいいと思うんだけどな~
消費者は、贅沢すぎます。
曲がったキュウリが商品にならなかったり・・・
来週のボランティアの日には、里芋の皮むきはなくなってるでしょうかね(^^;)
商品にするには、手間暇かかるんですね~
泥だけ落としてたらいいと思うんだけどな~
消費者は、贅沢すぎます。
曲がったキュウリが商品にならなかったり・・・
来週のボランティアの日には、里芋の皮むきはなくなってるでしょうかね(^^;)
おはようございます。
〉ペダルも軽やかに農家さんへ
お若い・・・・・・。
ボランティアお疲れ様でした。
栗剥きや柿剥きをしたら腱鞘炎になるぐらい痛くなりますが
大丈夫でしょうか?
いつも思いますが、消費者はたぶん農家さんのご苦労を理解されてないですよね。自分も家庭菜園するようになって思いましたから・・・。
そうすればもっと安心・安全はお野菜が出回るように思えますが。
〉ペダルも軽やかに農家さんへ
お若い・・・・・・。
ボランティアお疲れ様でした。
栗剥きや柿剥きをしたら腱鞘炎になるぐらい痛くなりますが
大丈夫でしょうか?
いつも思いますが、消費者はたぶん農家さんのご苦労を理解されてないですよね。自分も家庭菜園するようになって思いましたから・・・。
そうすればもっと安心・安全はお野菜が出回るように思えますが。
agriotomeさん
>>整形外科の先生によれば農業でも腱鞘炎になるそうです。
2年ほど前に腕が腱鞘炎になって整形外科に通いました。
原因は農家さんでの草むしりということになりました。
今ではなんら問題ありません。
お互いに気を付けましょう。
らうっちさん
>>消費者は、贅沢すぎます。
見た目が良いものを選びますからね。
でもスーパで「泥つき里芋」売ってますよね。
>>来週のボランティアの日には、里芋の皮むきはなくなってるでしょうかね(^^;)
いやいや、まだ沢山ありますよ。
これよりきついので、里芋の穴埋めがあります。
柔らかい畑の中で一輪車に里芋積んで運ぶのです。
思い出しただけで腰が痛くなる(笑)
はなこさん
ボランティアに出かけるときは、その日の天候により
気分が違いますね。
腱鞘炎は今のところ出てきませんね。
>>消費者はたぶん農家さんのご苦労を理解されてないですよね
その通りですね、私もボランティアやるようになって苦労を知りました。
野菜は見た目じゃなくて、中身なんですがね・・・。
>>整形外科の先生によれば農業でも腱鞘炎になるそうです。
2年ほど前に腕が腱鞘炎になって整形外科に通いました。
原因は農家さんでの草むしりということになりました。
今ではなんら問題ありません。
お互いに気を付けましょう。
らうっちさん
>>消費者は、贅沢すぎます。
見た目が良いものを選びますからね。
でもスーパで「泥つき里芋」売ってますよね。
>>来週のボランティアの日には、里芋の皮むきはなくなってるでしょうかね(^^;)
いやいや、まだ沢山ありますよ。
これよりきついので、里芋の穴埋めがあります。
柔らかい畑の中で一輪車に里芋積んで運ぶのです。
思い出しただけで腰が痛くなる(笑)
はなこさん
ボランティアに出かけるときは、その日の天候により
気分が違いますね。
腱鞘炎は今のところ出てきませんね。
>>消費者はたぶん農家さんのご苦労を理解されてないですよね
その通りですね、私もボランティアやるようになって苦労を知りました。
野菜は見た目じゃなくて、中身なんですがね・・・。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年10月20日 22:03:51
ボランディアお疲れ様でした。
あまり頑張りすぎると、指の腱鞘炎になるかもしれませんね。
私も中指が腱鞘炎によくなります。
これは普段の仕事でPCを扱っているからです。+農作業もありで・・
整形外科の先生によれば農業でも腱鞘炎になるそうです。
ご注意ください。