秋冬野菜の現状(茨城の相棒)
2016/10/14(金)
今日から天気が回復して週末の土日は行楽日和だと言ってましたが、
はたしてどうなるか・・・。
孫っちの運動会なのです。
茨城の相棒からも畑だよりが届きました。
東京で小学校の同窓会を開催した前の日に、畑仕事をずい分頑張ったようですね。
白菜・ブロッコリーの定植

10/1に手前の畝にハクサイ6株、後方の畝にハクサイ4株、ブロッコリー3株を定植。
後日、畑へ行ったら後方畝のハクサイ1株が引き抜かれていたそうです。
カラスのいたずらかな・・・???。
苗を購入して植え直す

同一品種が無かったので、黄芯キャベツにしたそうです。
そちらにも悪いカラスがいるようですね(笑)
虫被害のハクサイも交換

ハクサイの植え直しが2か所、幸先悪いですが全株が無事に生長してくれるとことを望み
ながら植え直したそうです。
キャベツの定植

左端の畝に11株の購入苗を1条で定植したようですね。
品種は手前から順に・・・、
①???(品種わすれました):1株に3から4個結球する品種を1株。(芽キャベツではない)
→それはきっと「すずなりキャベツ」ではありませんか・・・。
私も作ったことありますが、結球は2個で終わりました(笑)
②北ひかり:去年栽培済を8株。
→去年は豊作だったのですね、今年も期待のキャベツかな。
③ルビーボール:去年栽培済を2株。
→赤キャベツでしょうか、彩り鮮やかでサラダにいいですね。
キャベツ定植してから10日後のようす

手前の畝がキャベツ定植してから10日後のようすだそうです。
今のところあまり害虫被害はないので、今年はマルチ無し、防虫ネット無しで栽培して
みるようです。
エッ! それは単なる手抜きでは・・・(笑)
私の畑では虫だらけです。
サツマイモ(紅はるか)

蔓あげしたサツマイモ(紅はるか)の現状だそうです。
11月に入ったら収穫予定だとか。。。
それは楽しみですね。
焼いも作るなら群馬の相棒がプロ級なんで以下を見てみてください。
焼いもの作り方
サニーレタスの定植

地元JAの新規就農で頂いたサニーレタス苗を10/1に定植したようです。
苗自体が非常に小さくて心配だったが、なんとか活着したようですね。
どれだけ物になるか期待とのこと・・・。
アレッ! ここはマルチしてるぞ。。。
傾いてきた宇宙芋(エアーポテト)

ムカゴがたくさんぶら下がって重くなってきてます。
補強したらいいですね、強風で倒れそう・・・。
中のようす

宇宙芋の収穫後なので、皮が緑色した芋がなっています。茶色に変わってから収穫です。
収穫した宇宙芋

今回で3回目の収穫だそうですが、たくさん収穫できましたね。
天ぷらにして食べたら抜群だったとか・・・。
私の畑で出来たムカゴから、茨城の相棒の畑で育って収穫喜んでもらえて良かった!!!
丹波黒豆のようす

丹波黒豆の現状だそうで、支柱立てと土寄せをしたのでかなり大きくなってきたようです。
無農薬なので害虫被害も見られるそうですが、このまま放任してどれだけ黒豆になるか
楽しみにしているようです。
枝豆で食べなかったんだ、絶品だという評判のようですよ。
もう遅いか(笑)
長ネギの収穫

長ネギ苗を10本定植して5本は溶けてなくなり貴重なネギだそうです。
追肥、土寄せをしっかりしたので白い部分は24~26cmもあったとご満悦のようです。
夏野菜で残っている野菜は、ナスは実はつくが肌も悪く大きくならないのでそろそろ
撤収だそうです。
シシトウ、トウガラシ、ピーマンは株がまだ元気なので、継続収穫中。
パプリカは実はなるが、色づかないのでピーマンとして収穫して食べてるそうです。
アレッ! 東京の伝統野菜「のらぼう菜」の種は上げなかったかな・・・、
群馬の相棒が自家採種しているから、もらって植えたらいいよ~
もう遅いけど・・・(笑)
今日の記事は長くんなりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
はたしてどうなるか・・・。
孫っちの運動会なのです。
茨城の相棒からも畑だよりが届きました。
東京で小学校の同窓会を開催した前の日に、畑仕事をずい分頑張ったようですね。
白菜・ブロッコリーの定植

10/1に手前の畝にハクサイ6株、後方の畝にハクサイ4株、ブロッコリー3株を定植。
後日、畑へ行ったら後方畝のハクサイ1株が引き抜かれていたそうです。
カラスのいたずらかな・・・???。
苗を購入して植え直す

同一品種が無かったので、黄芯キャベツにしたそうです。
そちらにも悪いカラスがいるようですね(笑)
虫被害のハクサイも交換

ハクサイの植え直しが2か所、幸先悪いですが全株が無事に生長してくれるとことを望み
ながら植え直したそうです。
キャベツの定植

左端の畝に11株の購入苗を1条で定植したようですね。
品種は手前から順に・・・、
①???(品種わすれました):1株に3から4個結球する品種を1株。(芽キャベツではない)
→それはきっと「すずなりキャベツ」ではありませんか・・・。
私も作ったことありますが、結球は2個で終わりました(笑)
②北ひかり:去年栽培済を8株。
→去年は豊作だったのですね、今年も期待のキャベツかな。
③ルビーボール:去年栽培済を2株。
→赤キャベツでしょうか、彩り鮮やかでサラダにいいですね。
キャベツ定植してから10日後のようす

手前の畝がキャベツ定植してから10日後のようすだそうです。
今のところあまり害虫被害はないので、今年はマルチ無し、防虫ネット無しで栽培して
みるようです。
エッ! それは単なる手抜きでは・・・(笑)
私の畑では虫だらけです。
サツマイモ(紅はるか)

蔓あげしたサツマイモ(紅はるか)の現状だそうです。
11月に入ったら収穫予定だとか。。。
それは楽しみですね。
焼いも作るなら群馬の相棒がプロ級なんで以下を見てみてください。
焼いもの作り方
サニーレタスの定植

地元JAの新規就農で頂いたサニーレタス苗を10/1に定植したようです。
苗自体が非常に小さくて心配だったが、なんとか活着したようですね。
どれだけ物になるか期待とのこと・・・。
アレッ! ここはマルチしてるぞ。。。
傾いてきた宇宙芋(エアーポテト)

ムカゴがたくさんぶら下がって重くなってきてます。
補強したらいいですね、強風で倒れそう・・・。
中のようす

宇宙芋の収穫後なので、皮が緑色した芋がなっています。茶色に変わってから収穫です。
収穫した宇宙芋

今回で3回目の収穫だそうですが、たくさん収穫できましたね。
天ぷらにして食べたら抜群だったとか・・・。
私の畑で出来たムカゴから、茨城の相棒の畑で育って収穫喜んでもらえて良かった!!!
丹波黒豆のようす

丹波黒豆の現状だそうで、支柱立てと土寄せをしたのでかなり大きくなってきたようです。
無農薬なので害虫被害も見られるそうですが、このまま放任してどれだけ黒豆になるか
楽しみにしているようです。
枝豆で食べなかったんだ、絶品だという評判のようですよ。
もう遅いか(笑)
長ネギの収穫

長ネギ苗を10本定植して5本は溶けてなくなり貴重なネギだそうです。
追肥、土寄せをしっかりしたので白い部分は24~26cmもあったとご満悦のようです。
夏野菜で残っている野菜は、ナスは実はつくが肌も悪く大きくならないのでそろそろ
撤収だそうです。
シシトウ、トウガラシ、ピーマンは株がまだ元気なので、継続収穫中。
パプリカは実はなるが、色づかないのでピーマンとして収穫して食べてるそうです。
アレッ! 東京の伝統野菜「のらぼう菜」の種は上げなかったかな・・・、
群馬の相棒が自家採種しているから、もらって植えたらいいよ~
もう遅いけど・・・(笑)
今日の記事は長くんなりました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
茨城の相棒さん、畑の手入れ行き届いていますね。
理想です。
毎日畑通いされているのでしょうね。
作物もいろいろできていて羨ましいです。
週末農民は無理かな?
茨城の相棒さん、畑の手入れ行き届いていますね。
理想です。
毎日畑通いされているのでしょうね。
作物もいろいろできていて羨ましいです。
週末農民は無理かな?
らうっちさん
>>宇宙芋のつもりで植え付けたのに、宇宙芋ではないことが発覚して・・
植えたつもりが他のものが出てきたらガッカリしますよね。
やはり専門店で買った方が間違いないのかな。。。
F1種だったら他に化けてしまうしね。
agriotomeさん
理想の畑ですか、相棒喜びますよ。
>>毎日畑通いされているのでしょうね。
足の関節痛で畑通いもままならぬようです。
週末農民と言って諦めてはいけませんよ。
市民農園ではそういう方はたくさんいます。
手間暇のかからない野菜を作ればいいのですから。。。
>>宇宙芋のつもりで植え付けたのに、宇宙芋ではないことが発覚して・・
植えたつもりが他のものが出てきたらガッカリしますよね。
やはり専門店で買った方が間違いないのかな。。。
F1種だったら他に化けてしまうしね。
agriotomeさん
理想の畑ですか、相棒喜びますよ。
>>毎日畑通いされているのでしょうね。
足の関節痛で畑通いもままならぬようです。
週末農民と言って諦めてはいけませんよ。
市民農園ではそういう方はたくさんいます。
手間暇のかからない野菜を作ればいいのですから。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年10月14日 20:34:07
茨城の相棒さんの宇宙芋は、してもしても羨ましいです。
今年は、宇宙芋のつもりで植え付けたのに、宇宙芋ではないことが発覚して、すご~く残念で悔しい思いをしました。
来年は、ちゃんと間違いなく宇宙芋を栽培したいです。