ダイコンの1本立ちとヨトウとの闘いが続く
2016/10/11(火)
明日は晴れるかと期待しても、なかなか晴れてくれません。
いつになったら日照不足が解消されるのでしょうか・・・
久し振りに畑へ行ってきました。
ダイコンの虫被害

また一段と被害が広がってます。
上から見るとよく分かりますね

大食漢のヨトウのしわざです。
10株全部がやられてます。
こいつらのしわざです

一つの植穴から3匹もでてきました。
こんなの初めてです!!!
出るわ出るわ次から次に・・・

虫嫌いでなければクリックしてみてください(笑)
写真には9匹写ってますが、10株の畝に15匹とっ捕まえて踏みつぶしてやりました。
1週間前にも虫退治したのですが、こりゃ切りがないな~
いったい何匹潜んでいるのでしょうか・・・。
去年はアブラムシとの闘いでしたが、今年はヨトウムシです。
そこに、菜園仲間がやってきて・・・、
「それは薬撒かないとだめだわ~~・・・」
イヤイヤ、私は無農薬栽培なんで・・・ とつぶやいた(笑)
10株全部を1本立ちに間引きながら、ヨトウと闘いました。

先日、横の畝でサンチュにアブラーが発生してました。
まだダイコンの方へはとびひしてませんが、時間の問題かも。。。
またトンネルを戻して完了。
間引いたダイコン

けっこう真っ直ぐ伸びてるでしょう!
1本になったダイコンは大きくなってくれるかなァ~
もう代わりはないよ(笑)
外で育ててるダイコン

3本残していたのが、2本になり、そのうち1本はもうダメだァ~
斜め前の区画では・・・、

防虫ネットも張ってないのに、こんなに元気そうです。
なぜなんだろうか、確か薬は使ってないはずなんだけど・・・。
私の区画は異常なほど虫が多いのではないでしょうか(笑)
トンネル外すと外からの虫でもっとひどいことになるのではと
外す勇気はありません。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
いつになったら日照不足が解消されるのでしょうか・・・
久し振りに畑へ行ってきました。
ダイコンの虫被害

また一段と被害が広がってます。
上から見るとよく分かりますね

大食漢のヨトウのしわざです。
10株全部がやられてます。
こいつらのしわざです

一つの植穴から3匹もでてきました。
こんなの初めてです!!!
出るわ出るわ次から次に・・・

虫嫌いでなければクリックしてみてください(笑)
写真には9匹写ってますが、10株の畝に15匹とっ捕まえて踏みつぶしてやりました。
1週間前にも虫退治したのですが、こりゃ切りがないな~
いったい何匹潜んでいるのでしょうか・・・。
去年はアブラムシとの闘いでしたが、今年はヨトウムシです。
そこに、菜園仲間がやってきて・・・、
「それは薬撒かないとだめだわ~~・・・」
イヤイヤ、私は無農薬栽培なんで・・・ とつぶやいた(笑)
10株全部を1本立ちに間引きながら、ヨトウと闘いました。

先日、横の畝でサンチュにアブラーが発生してました。
まだダイコンの方へはとびひしてませんが、時間の問題かも。。。
またトンネルを戻して完了。
間引いたダイコン

けっこう真っ直ぐ伸びてるでしょう!
1本になったダイコンは大きくなってくれるかなァ~
もう代わりはないよ(笑)
外で育ててるダイコン

3本残していたのが、2本になり、そのうち1本はもうダメだァ~
斜め前の区画では・・・、

防虫ネットも張ってないのに、こんなに元気そうです。
なぜなんだろうか、確か薬は使ってないはずなんだけど・・・。
私の区画は異常なほど虫が多いのではないでしょうか(笑)
トンネル外すと外からの虫でもっとひどいことになるのではと
外す勇気はありません。
- 関連記事
-
- 三浦大根がやっと首見せた!!! (2016/11/13)
- ダイコンの下葉欠きとネット外し (2016/10/31)
- ダイコンの1本立ちとヨトウとの闘いが続く (2016/10/11)
- ダイコンの虫退治と土寄せ (2016/10/04)
- サラダ大根の発芽とピーマンの穴 (2016/10/01)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
どうして、ジッチさんの大根にヨトウムシが来るのでしょうか?
他の畑は、薬使ってますね、たぶん。。
安心安全な野菜を育てている人もいるのに、無神経な言い方する人もいますね。
寒くなれば大丈夫ではないでしょうか。。。
どうして、ジッチさんの大根にヨトウムシが来るのでしょうか?
他の畑は、薬使ってますね、たぶん。。
安心安全な野菜を育てている人もいるのに、無神経な言い方する人もいますね。
寒くなれば大丈夫ではないでしょうか。。。
隣の畑にヨトウムシ投げ飛ばしてやれ~
(^^)
勿論、そんな事をしてはいけませんが・・・
自分の畑だけ虫や病気が付いてると落ち込みますね・
わが家の大根もアブラー天国になってました~
(>_<)
(^^)
勿論、そんな事をしてはいけませんが・・・
自分の畑だけ虫や病気が付いてると落ち込みますね・
わが家の大根もアブラー天国になってました~
(>_<)
らうっちさん
マルチの植穴のところに潜んでるものだから、すぐに見つけられます。
少しで奥に入ってれば見つけられずに済むのに、バカですね。
らうっちさんのところは奥に潜んでるのかな。。。
>>簡単に「薬蒔くしかないね~」と言ってる人は、薬蒔いてるんだろうね。
あとから蒔くと言ってました・・・。
集まりやすい場所って私の区画なのかも。。。
agriotomeさん
野菜づくりに薬使うのはあたり前と思ってる人がいますね。
何にも気にしないんでしょうね。
適正な使い方をするならともかく、素手でマスクもしないで
蒔いてる人がいました。 なに考えてるのでしうょうね。。。
そんな人が作った野菜はタダでもいりません(笑)
このはさん
>>自分の畑だけ虫や病気が付いてると落ち込みますね・
今はこの心境です(笑)
今年は虫が多すぎですね。
天候が関係してるのでしょうね。
大根のアブラー、気を付けてください。
マルチの植穴のところに潜んでるものだから、すぐに見つけられます。
少しで奥に入ってれば見つけられずに済むのに、バカですね。
らうっちさんのところは奥に潜んでるのかな。。。
>>簡単に「薬蒔くしかないね~」と言ってる人は、薬蒔いてるんだろうね。
あとから蒔くと言ってました・・・。
集まりやすい場所って私の区画なのかも。。。
agriotomeさん
野菜づくりに薬使うのはあたり前と思ってる人がいますね。
何にも気にしないんでしょうね。
適正な使い方をするならともかく、素手でマスクもしないで
蒔いてる人がいました。 なに考えてるのでしうょうね。。。
そんな人が作った野菜はタダでもいりません(笑)
このはさん
>>自分の畑だけ虫や病気が付いてると落ち込みますね・
今はこの心境です(笑)
今年は虫が多すぎですね。
天候が関係してるのでしょうね。
大根のアブラー、気を付けてください。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年10月11日 16:51:43
掘って出てくるだけまだいいかも・・・
うちが掘っても、何も出てこないんだよ(^^;) 必ず居るはずなのに。
簡単に「薬蒔くしかないね~」と言ってる人は、薬蒔いてるんだろうね。
だから、そこの虫も他のところへやってくる。
集まりやすい場所ってのはあるんだろうね。
空気の流れなどでカラッとしてないところとか・・・