収穫中の野菜(群馬の相棒)
2016/10/10(月)
数日前、今日は久しぶりに晴れて行楽日和になると言ってたはずが、
曇り空で気温も21℃しか上がらない変な天気になってしまいました。
群馬の相棒から野菜だよりが届きました。
今日は収穫中の野菜を報告します。
今回は相棒からコメント付きで送られてきましたよ。
いつもは写真だけで、私が想像してコメントしてました(笑)
なぜでしょう・・・???
先日の同窓会でお会いしたみな様に見てもらうからのようです。
今日は特別に気合を入れて書き込まなければいけないようです。
落花生

いよいよ収穫ですね。
2条植えの1条を二回に分け収穫したそうで、全て茹で落花生として食べる
のだそうです。
また離れてる畑でも栽培してるとか、かなりの量を作ってるみたいです。
落花生2

今度会うとき持っていきますとのことでしたので、よろしく頼みます。
私の畑の3株だけの落花生は期待薄です(笑)
相棒と仲良くなれば、オーガニック野菜がもらえます。
落花生3

箱詰めしてどこかに送るのですか・・・。
私が「茹で落花生」を知ったのは4年前のことです、ホント美味しいですね。
インゲン栽培

5月のインゲンを8月に撤去し、同じ棚を利用し購入種を場所40㎝ずらして播種した
そうです。
種取り名人も種を買うことってあるんだァ~
インゲン

大きく蔓が伸びなかったが、何とか収穫できたそうです。
この後、ここには玉ねぎを定植予定だそうです。
あと一ヶ月のいのちかな・・・。
シシトウ

まだまだ花が一杯ですね。
シシトウは私の畑でもまだ花を咲かせてますよ。
ホントに収穫期間が長い優等生ですね(笑)
収穫したシシトウ

少しづついびつな形になっていきますが、まだまだ元気です。
ニラ

8月に花のついたニラを移植し、根元からカットしたものがこんなに伸びてきたそうで、
ニラの再生能力はバツグンですね。
ニラはどうやって食べますか

私はニラ卵とじとか、これからシーズン迎えるキムチ鍋などに入れてよく食べます。
ナス

春からのナスですが、まだ花が付くけど実が大きくならないうちに肌が悪くなるので、
撤収だそうです。
最後の収穫

秋ナスは美味しかったかな、
私のナスは更新剪定したら1個も採れずに終わりました(笑)
撤収後

この後は、ほうれん草を3日前に播種したそうですが、発芽はまだのようです。
青じそ

しその実の佃煮が美味しいよ。
七夕キュウリ

実際は七夕以降に播種したキュウリですが、もう限界のようですね。
収穫量は5本くらいだったそうです。
私はゼロだった(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
曇り空で気温も21℃しか上がらない変な天気になってしまいました。
群馬の相棒から野菜だよりが届きました。
今日は収穫中の野菜を報告します。
今回は相棒からコメント付きで送られてきましたよ。
いつもは写真だけで、私が想像してコメントしてました(笑)
なぜでしょう・・・???
先日の同窓会でお会いしたみな様に見てもらうからのようです。
今日は特別に気合を入れて書き込まなければいけないようです。
落花生

いよいよ収穫ですね。
2条植えの1条を二回に分け収穫したそうで、全て茹で落花生として食べる
のだそうです。
また離れてる畑でも栽培してるとか、かなりの量を作ってるみたいです。
落花生2

今度会うとき持っていきますとのことでしたので、よろしく頼みます。
私の畑の3株だけの落花生は期待薄です(笑)
相棒と仲良くなれば、オーガニック野菜がもらえます。
落花生3

箱詰めしてどこかに送るのですか・・・。
私が「茹で落花生」を知ったのは4年前のことです、ホント美味しいですね。
インゲン栽培

5月のインゲンを8月に撤去し、同じ棚を利用し購入種を場所40㎝ずらして播種した
そうです。
種取り名人も種を買うことってあるんだァ~
インゲン

大きく蔓が伸びなかったが、何とか収穫できたそうです。
この後、ここには玉ねぎを定植予定だそうです。
あと一ヶ月のいのちかな・・・。
シシトウ

まだまだ花が一杯ですね。
シシトウは私の畑でもまだ花を咲かせてますよ。
ホントに収穫期間が長い優等生ですね(笑)
収穫したシシトウ

少しづついびつな形になっていきますが、まだまだ元気です。
ニラ

8月に花のついたニラを移植し、根元からカットしたものがこんなに伸びてきたそうで、
ニラの再生能力はバツグンですね。
ニラはどうやって食べますか

私はニラ卵とじとか、これからシーズン迎えるキムチ鍋などに入れてよく食べます。
ナス

春からのナスですが、まだ花が付くけど実が大きくならないうちに肌が悪くなるので、
撤収だそうです。
最後の収穫

秋ナスは美味しかったかな、
私のナスは更新剪定したら1個も採れずに終わりました(笑)
撤収後

この後は、ほうれん草を3日前に播種したそうですが、発芽はまだのようです。
青じそ

しその実の佃煮が美味しいよ。
七夕キュウリ

実際は七夕以降に播種したキュウリですが、もう限界のようですね。
収穫量は5本くらいだったそうです。
私はゼロだった(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
群馬の相棒さんも色々な野菜をしかも、立派に栽培されていますね。
こうやって見ていますと、九州とはかなり緯度が違うなぁ~と、感じます。
私の畑では、未だ夏野菜が元気です。
オクラや茄子。緑茄子は今花がいっぱい来ていますが。。。
茄子が大きく成長するかは定かではありません。何しろ、今年初栽培なのですから。
茄子が大きくなったら記事で報告しようと思います。
群馬の相棒さんも色々な野菜をしかも、立派に栽培されていますね。
こうやって見ていますと、九州とはかなり緯度が違うなぁ~と、感じます。
私の畑では、未だ夏野菜が元気です。
オクラや茄子。緑茄子は今花がいっぱい来ていますが。。。
茄子が大きく成長するかは定かではありません。何しろ、今年初栽培なのですから。
茄子が大きくなったら記事で報告しようと思います。
このはさん
やはりそこに住みついてしまうと、
昔のことは体も覚えてませんね(笑)
10度で暖かいとは、信じられません。
もう雪も降ってきてるらしいですね。
冬の北海道には帰る気がしません。
完全に内地の人ですね。
agriotomeさん
群馬の相棒は私なんかより経験豊富なんですよ。
九州ではまだオクラや茄子の花が咲いてるのですか。
初栽培の茄子は是非見せてください。
成功祈ります!
やはりそこに住みついてしまうと、
昔のことは体も覚えてませんね(笑)
10度で暖かいとは、信じられません。
もう雪も降ってきてるらしいですね。
冬の北海道には帰る気がしません。
完全に内地の人ですね。
agriotomeさん
群馬の相棒は私なんかより経験豊富なんですよ。
九州ではまだオクラや茄子の花が咲いてるのですか。
初栽培の茄子は是非見せてください。
成功祈ります!
トラックバック
URL :
- このは - 2016年10月10日 23:02:59
道産子とは思えない発言ですね~
本日の、森の最高気温10°。
北海道としては、比較的暖かかった様ですよ~
もう、降霜、氷点下は当たり前~
積雪も観測されてますよ~
道産子魂忘れたらアカンじょ~
(^^)