ニンジンの追肥と虫の食害
2016/09/30(金)
最低気温が20℃下回るようになってきました。
今日で9月も終わりですね。
本番の秋になっていくわけですが、曇り空が多い昨今、秋晴れが待ち遠しいですね。
畑へ行って真っ先に目が行った!

ニンジンなんですが、いつものモサモサがなくなってる
1週間前の状態
![160915_134540_convert_20160918113110[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201609301347256a8.jpg)
葉っぱが食べられてるようです

アゲハの幼虫でも現われたかな・・・。
1週間のうちにです。
やっぱりいました!!!

ムシャムシャ食べてるところでした。
1匹どころではないぞ!

くまなく探しましたが見つかりません
ヨトウムシみたいに土の中に隠れませんよね(笑)
そうそう、今日は追肥にやって来たのでした。

カリウム成分が多い燻炭を撒きます
株間にばら撒いて
土の中に混ぜます。

ちょうど中耕を兼ねていいかな・・・。
どこまで生長してるかな・・・、

1本抜こうかと思ったのですが、思いとどまりました。
楽しみは残しておこう!(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日で9月も終わりですね。
本番の秋になっていくわけですが、曇り空が多い昨今、秋晴れが待ち遠しいですね。
畑へ行って真っ先に目が行った!

ニンジンなんですが、いつものモサモサがなくなってる
1週間前の状態
![160915_134540_convert_20160918113110[1]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201609301347256a8.jpg)
葉っぱが食べられてるようです

アゲハの幼虫でも現われたかな・・・。
1週間のうちにです。
やっぱりいました!!!

ムシャムシャ食べてるところでした。
1匹どころではないぞ!

くまなく探しましたが見つかりません
ヨトウムシみたいに土の中に隠れませんよね(笑)
そうそう、今日は追肥にやって来たのでした。

カリウム成分が多い燻炭を撒きます
株間にばら撒いて
土の中に混ぜます。

ちょうど中耕を兼ねていいかな・・・。
どこまで生長してるかな・・・、

1本抜こうかと思ったのですが、思いとどまりました。
楽しみは残しておこう!(笑)
- 関連記事
-
- ニンジンとネギの初収穫 (2016/11/02)
- ニンジンとホウレン草の復活! (2016/10/21)
- ニンジンの追肥と虫の食害 (2016/09/30)
- ニンジンはすこぶる順調 (2016/09/18)
- ニンジンの最後の間引き (2016/08/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
日照不足で野菜が高騰しているそうですね。
人参も値上がりしているようですので、大きく成長していてよかったですね。
日照不足で野菜が高騰しているそうですね。
人参も値上がりしているようですので、大きく成長していてよかったですね。
らうっちさん
らうっちさんのニンジンにアゲハの幼虫がいたのを見て、
気を付けていたのですが、やっぱり来ました。
1週間の間に見事に食べられたようです。
agriotomeさん
agriotomeさんも関東へ来ていて、お分かりかと思いますが
ず~と雨ばかりです。
人参はここまで大きく育ったので(葉っぱを見るかぎり)、
虫なんかに負けてたまるかと奮起しております。
らうっちさんのニンジンにアゲハの幼虫がいたのを見て、
気を付けていたのですが、やっぱり来ました。
1週間の間に見事に食べられたようです。
agriotomeさん
agriotomeさんも関東へ来ていて、お分かりかと思いますが
ず~と雨ばかりです。
人参はここまで大きく育ったので(葉っぱを見るかぎり)、
虫なんかに負けてたまるかと奮起しております。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年09月30日 17:41:21
ニンジンの様子は、しばらくよく見たほうがいいですよ。
暫くアゲハの幼虫は付いてなかったのに、今朝少し大きくなったのが何匹も付いてました。
アゲハの最後のあがきかな(^^;)
せっかくここまで大きくなってきたのに、丸坊主にされてはたまりませんからね~