fc2ブログ

サラダダイコンの種蒔いた

2016/09/26(月)
きょうは快晴とまではいかないまでも、日が射して気温も29℃まで上がったようです。
寒かったり暑くなったりでまだ夏服はしまえませんね。

3日前のことですが・・・、

里芋の大きな葉っぱが、雨のしずくをためてます
160924_091540_convert_20160926140049.jpg
この長雨を喜んでるのはこの里芋かもしれません。


他の人の区画でおもしろい光景を見ました。
160924_100906_convert_20160926140059.jpg
キャベツを不織布でトンネルしているのですが、中にモンシロチョウがたくさん
飛び回っているのです。

たぶん、タマゴの状態でトンネルされて、いつの間にか成虫になったのでしょう。
ここの持ち主はしばらく畑へ来てないようです。

トンネルの中は外敵もいないし、大好きなキャベツがあるので天国ですね(笑)


種まきは終わってるのですが、畝端に植えるものはないかと探しました。
160924_102728_convert_20160926140112.jpg
群馬の相棒から自家採種したタネをもらってました。

実はこのサラダダイコンは去年秋にも植えたのですが、
アブラーの集団に襲われて日の目を見ておりません。
151012_111041_convert_20151013133829[1]
去年の写真ですが、ひどいでしょう!!!
トンネルしていたのですよ、しっぱなしはダメですね(笑)
今年こそはと、種まきしました。

さて、どこに蒔いたでしょうか。

ピーマン2株の下
160924_104754_convert_20160926140132.jpg
ピーマンはもうじき撤収を迎えるでしょうから、ここで発芽させます。

3カ所に播種、移植ごてのところには肥料を入れときました。

サラダダイコンって言うくらいだからミニ大根ですよね。
見たことないのです(笑)

こんな感じです
160924_104802_convert_20160926140140.jpg
ミニ菜園は秋野菜をたくさん植え付けたので、もう空きがないのです。


ここにも蒔いた
160924_103418_convert_20160926140124.jpg
葉生姜の半分片付けたところにも。
さて、サラダダイコンは日の目を見ることができるでしょうか。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年09月26日 15:48:36

畑のジッチさん こんにちはー♪

サラダダイコン、、今度はちゃんと日の目を見せてほしいですね~
アブラーの集会所で終っちゃ~可愛そうだし(^^;)
ミニダイコンなら収穫できるのも早いかもですよ~
相棒さんに確認しておかなきゃ♪

アブラ虫撃退には3%の酢液を作って下さい。 - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年09月26日 20:55:31

畑のジッチさん おばんです。アブラムシは簡単に防除できますよ。メモって下さい。水1リットルに対し酢を30ccを入れて良く振ってスプレーして下さい。アブラ虫が葉ッパからころげ落ちますので土ごと川にポイして下さい。牛乳スプレーよりもお金が係りません。

- agriotome - 2016年09月26日 22:04:41

こんばんは。
サラダ大根うまくいくと良いですね。
俺的菜園生活さんのスプレー、強い味方ですね。

※スタートページの彼岸花の写真、好きです。

- 畑のジッチ - 2016年09月27日 16:40:58

らうっちさん
相棒から貰ったタネ袋に(ピンク)なんて書いてあるので、
どんな大根ができるか楽しみです。
近々相棒と会うので聞いてみます。


俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
牛乳/片栗粉スプレーより聞くとなると、試してみる価値ありますね。
というか、もう来ないでし欲しい(笑)
来たらやってみます。
貴重な情報ありがとうございます。


agriotomeさん
色んなスプレーがありますね。
これなら絶対というものはないかな。。。
彼岸花、今日撮ってきました。
蒸し暑かったです。
いい運動になりました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます