落花生はどうなるか
2016/09/19(月)
今日も小雨が降ったり止んだり、気温も深夜の23℃のままで肌寒いくらいです。
台風16号が太平洋側を北上してくるみたいですね。
非常に強い台風のようで、秋雨前線を刺激して大雨を降らせてます。
十分な警戒が必要なようです。
さて、落花生を3株だけ栽培してますが、畝肩に枝豆を植えてたせいか上へ伸び
きったままです。

まだ支柱に誘引していた(笑)
紐を外しました。
子房柄が土中にもぐり込み始めようとしてます。

株が横に広がってないので、子房柄が伸びてますね。
よく見ると、まだもぐってないのです。

これじゃいかん!
枝を広げて寝かせてやりました

こんなことしていいのか分かりません(笑)
畝からはみ出てるのもあります

畝幅が狭すぎですね。
端っこの土を横に盛ろうと・・・、

小さなジャガイモが出てきました。
この場所ではジャガイモ栽培したことがない・・・???
延命草を植えてた場所なんです。
途中で枯れたので、延命草に芋ができるなんて分かりません(笑)
土が足りないので、葉生姜のとこからも運びました。

半分採っていたのでちょうど良かった。
狭い畑なのでいろいろと苦労します。
最終的に・・・、

畝幅を広げてやりました。
なんか、こんなこと以前にもやったことがあったなァ~ (笑)
落花生は無事に出来るのでしょうか。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
台風16号が太平洋側を北上してくるみたいですね。
非常に強い台風のようで、秋雨前線を刺激して大雨を降らせてます。
十分な警戒が必要なようです。
さて、落花生を3株だけ栽培してますが、畝肩に枝豆を植えてたせいか上へ伸び
きったままです。

まだ支柱に誘引していた(笑)
紐を外しました。
子房柄が土中にもぐり込み始めようとしてます。

株が横に広がってないので、子房柄が伸びてますね。
よく見ると、まだもぐってないのです。

これじゃいかん!
枝を広げて寝かせてやりました

こんなことしていいのか分かりません(笑)
畝からはみ出てるのもあります

畝幅が狭すぎですね。
端っこの土を横に盛ろうと・・・、

小さなジャガイモが出てきました。
この場所ではジャガイモ栽培したことがない・・・???
延命草を植えてた場所なんです。
途中で枯れたので、延命草に芋ができるなんて分かりません(笑)
土が足りないので、葉生姜のとこからも運びました。

半分採っていたのでちょうど良かった。
狭い畑なのでいろいろと苦労します。
最終的に・・・、

畝幅を広げてやりました。
なんか、こんなこと以前にもやったことがあったなァ~ (笑)
落花生は無事に出来るのでしょうか。。。
- 関連記事
-
- 落花生の畝を準備! (2018/05/11)
- 落花生の収穫にはガッカリ (2016/10/30)
- 落花生はどうなるか (2016/09/19)
- 遅くても落花生の播種 (2016/06/08)
- 落花生の収穫(市民農園) (2013/10/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
思いがけないことがいっぱいですね。
其れも、また楽しいですね。
落花生は、結構広がっていくのですね。
今から、収穫の時の美味しいビールが、頭に浮かびますね。。
思いがけないことがいっぱいですね。
其れも、また楽しいですね。
落花生は、結構広がっていくのですね。
今から、収穫の時の美味しいビールが、頭に浮かびますね。。
らうっちさん
落花生の子房柄は土を求めて、どこまでも長く伸びていく
のですね。
やはり横に広がっていかないと、株自体に余計な労力をかけて
しまうようです。
横に枝豆を植えたのが原因だったようです。
agriotomeさん
楽しみにしてた枝豆は失敗に終わりましたので、
落花生は是非とも成功させたいですね。
茹で落花生が美味しいのですよ。
落花生の子房柄は土を求めて、どこまでも長く伸びていく
のですね。
やはり横に広がっていかないと、株自体に余計な労力をかけて
しまうようです。
横に枝豆を植えたのが原因だったようです。
agriotomeさん
楽しみにしてた枝豆は失敗に終わりましたので、
落花生は是非とも成功させたいですね。
茹で落花生が美味しいのですよ。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年09月19日 15:44:57
ジッチさんの賢明な救出作業で、落花生もがんばってくれるんじゃないかな~
土を集めてきたことで、中耕してるのと同じですからね♪
入りこみやすくなってるはずだから、潜っていきますよ(^^)v