fc2ブログ

落花生はどうなるか

2016/09/19(月)
今日も小雨が降ったり止んだり、気温も深夜の23℃のままで肌寒いくらいです。
台風16号が太平洋側を北上してくるみたいですね。
非常に強い台風のようで、秋雨前線を刺激して大雨を降らせてます。
十分な警戒が必要なようです。


さて、落花生を3株だけ栽培してますが、畝肩に枝豆を植えてたせいか上へ伸び
きったままです。
160909_093221_convert_20160919110813.jpg
まだ支柱に誘引していた(笑)
紐を外しました。


子房柄が土中にもぐり込み始めようとしてます。
160915_133926_convert_20160919110606.jpg
株が横に広がってないので、子房柄が伸びてますね。

よく見ると、まだもぐってないのです。
160915_133914_convert_20160919110557.jpg
これじゃいかん!

枝を広げて寝かせてやりました
160915_134214_convert_20160919110614.jpg
こんなことしていいのか分かりません(笑)


畝からはみ出てるのもあります
160917_092724_convert_20160919110630.jpg
畝幅が狭すぎですね。

端っこの土を横に盛ろうと・・・、
160917_093921_convert_20160919110638.jpg
小さなジャガイモが出てきました。
この場所ではジャガイモ栽培したことがない・・・???

延命草を植えてた場所なんです。
途中で枯れたので、延命草に芋ができるなんて分かりません(笑)


土が足りないので、葉生姜のとこからも運びました。
160917_095052_convert_20160919110646.jpg
半分採っていたのでちょうど良かった。
狭い畑なのでいろいろと苦労します。


最終的に・・・、
160917_095108_convert_20160919110655.jpg
畝幅を広げてやりました。

なんか、こんなこと以前にもやったことがあったなァ~ (笑)
落花生は無事に出来るのでしょうか。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年09月19日 15:44:57

畑のジッチさん こんにちはー♪

ジッチさんの賢明な救出作業で、落花生もがんばってくれるんじゃないかな~
土を集めてきたことで、中耕してるのと同じですからね♪
入りこみやすくなってるはずだから、潜っていきますよ(^^)v

- agriotome - 2016年09月19日 23:04:45

こんばんは。

思いがけないことがいっぱいですね。
其れも、また楽しいですね。
落花生は、結構広がっていくのですね。
今から、収穫の時の美味しいビールが、頭に浮かびますね。。

- 畑のジッチ - 2016年09月20日 13:17:25

らうっちさん
落花生の子房柄は土を求めて、どこまでも長く伸びていく
のですね。
やはり横に広がっていかないと、株自体に余計な労力をかけて
しまうようです。
横に枝豆を植えたのが原因だったようです。


agriotomeさん
楽しみにしてた枝豆は失敗に終わりましたので、
落花生は是非とも成功させたいですね。
茹で落花生が美味しいのですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます