fc2ブログ

白菜・ブロッコリー・サンチュなどの定植

2016/09/13(火)
朝から雨が降ってました。
昨日で植え付けを全部済ませたので、あとは問題なく根付いてくれるだけです。
今日の雨は恵みの雨となりそうです。


昨日のことですが、白菜・ブロッコリー・サンチュなどを定植しましたので報告します。
HCに寄って苗を買ってから畑へ向かいました。
陳列していた苗にはあまり良いものがありませんでした。
売れ残りといった感じです(笑)

2日前に畝立てを済ませておきました
160910_102243_convert_20160913141018.jpg
連日のように雨マークがあるので、いつでも定植ができるようにと準備だけは欠かせま
せん。


買ってきた苗は・・・、

白菜
160912_095724_convert_20160913141032.jpg
右下の少し傷んでる白菜は70円の金将2号、これをもっと買いたかったのですが最後の
一個でした。残った苗はだれも選ばなかった苗ですね(笑)

結局、白菜はこんなものを買うことになりました
160912_095734_convert_20160913141040.jpg
「キングハクサイ」5kgにもなるデカ白菜だそうです。
8~10月定植で、約70日で収穫できるが決め手でした。
これなら正月に鍋で食べられるかな・・・(笑)
因みに1ポット198円でした。


ブロッコリーとカリフラワー
160912_100005_convert_20160913141057.jpg
茶色のポット6個がブロッコリー、
白色の1個がカリフラワーです。

カリフラワーはいつも生育途上で終わってしまうので1個のみです。


サンチュ
160912_095815_convert_20160913141048.jpg
本当は玉レタスを買いたかったのですが、売ってませんでした。
焼き肉に巻いていただきます(笑)


定位置に並べて、マルチに植穴を開けました
160912_102004_convert_20160913141105.jpg
キング白菜のところだけは株間を大きく取ります。
45~50cmと書いてあったので、50cmにしました、大きくな~れ!(笑)


端から順に定植しました
160912_110857_convert_20160913141124.jpg
昨年の白菜は見事にアブラーにやられてしまいました。
シルバーマルチで今年はどうなるか。。。


茶色のポット、よく見ると「スティックセニョール」!?!?
160912_104638_convert_20160913141115.jpg
蕾ブロッコリーとばっかり思ってました(笑)

これしかなかったので諦めましょう。
いやいや、去年作った「アレッタ」がたくさん売ってました。
これは晩生なので、契約期限の1月末までには収穫できません。


最後に防虫ネットでトンネルして終わり
160912_114540_convert_20160913141132.jpg
アブラーが飛んでこないことを祈る!!!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年09月13日 17:55:18

畑のジッチさん こんばんはー♪

いろいろあるけど・・・・
とりあえず定植完了ですね。
茎ブロッコリーは、少しでも収穫できればいいですね(^^;)
早く大きくな~れ と呪文のように毎回見に行くたびに唱えなきゃ♪

- はなこ - 2016年09月13日 19:15:10

こんばんは。

白菜も色々な種類がでてるんですね。
キング白菜、5キロって相当重たいなぁ~
お値段もキングですねぇ・・・。
金将2号との比較、楽しみです!

- 畑のジッチ - 2016年09月14日 12:41:06

らうっちさん
ブロッコリーと表記してたら、普通は蕾ブロッコリーと
思ってしまいます。
スティックセニョールだったら茎ブロッコリーと明記して欲しいと
思うのは私だけなのかなァ~
買ってしまったものはしかたないけど、呪文唱えにせっせと
通います(笑)


はなこさん
ホントに1月いっぱいまでに採れるのかが問題です。
是非、金将2号と大きさ比べしてみたいですね。
値段も約3倍もする苗なので、それに見合わないとですね(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます