fc2ブログ

大根の発芽とホウレン草の播種

2016/09/09(金)
今日は30℃超えの快晴との予報でしたが、午前中は雲の多い蒸し暑い一日でした。


3日振りに畑へ行ってきました。
地面が昨日のどしゃ降りで濡れてました。

実はホウレン草の種を持参してきたのですが、種まきをするかどうか躊躇しました。
週間天気予報では今日と明日は久しぶりに晴れて、日曜日から連続4日間雨マーク
なのです。

強行することにして、タネ蒔くぞ!

その前に、3日前に播種したダイコンはどうなってるか・・・、
見事に発芽してました。
160909_092718_convert_20160909134456.jpg
一穴に5粒蒔いたのが100%発芽です。
10ヶ所全部がそうなんですよ、嬉しいじゃないですか。

オクラ跡に蒔いた2ヶ所
160909_092821_convert_20160909134505.jpg
ここも100%!
こんな発芽率の良いダイコンは初めて、三浦大根は幸先良いね(笑)


さて、ホウレン草の播種です。

3ヶ所に分けて植えることにします。
先ずは石灰から
160909_100038_convert_20160909134513.jpg
酸性の土ではよく育ちません、牡蠣殻石灰をすき込みます。
他の2ヶ所にもすき込みました。

3条の筋蒔き
160909_103415_convert_20160909134520.jpg
条間が少し狭いのですが、狭い畑で贅沢言ってられません(笑)

2ヶ所目
160909_103739_convert_20160909134535.jpg
葉生姜の後ろの狭いスペースにも
ここにトンネルは無理ですね。

3ヶ所目
160909_103623_convert_20160909134527.jpg
ナスの株間です。
ナスと相性が良いとのことなので混植します。


軽く水撒いて・・・、
160909_105711_convert_20160909134545.jpg
土か湿気ってるのですが、軽く撒きました

ダイコンのトンネルを伸ばして・・・、
160909_111029_convert_20160909134553.jpg
この場所だけがトンネルとなりました。
ムシ、入るなよ!!!


農園の他の区画を見ると、白菜やブロッコリーなどが定植されてきています。
そろそろ本気モードで取り掛からないと、遅れをとりそう・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年09月09日 19:01:00

畑のジッチさん こんばんはー♪

ナス畝に蒔いたほうれん草の蒔き方が面白いですね♪
来週からの雨が、いい雨となってくれたら。。。
うちのほうれん草も、フィニッシュポーズが大きくなってきました。
ちゃんとしたほうれん草で収穫できますよ~にと祈るばかりです。

- agriotome - 2016年09月09日 21:28:04

こんばんは。

大根、播種されたのですね。
こちらは虫が未だいますので少し後にしようかと思っています。
ジッチさんの作業を見せて頂いて、その後の作業で良いような気がします。
(九州ですので)
有難いです。
今のうちに畝の準備をしたらいいですね。。

- まあちゃん - 2016年09月09日 21:46:50

こんばんは
朝晩はだいぶしのぎよくなりましたね
ご無沙汰してんすが、忙しい毎日ですが元気でやってます。
大根はホウレンの種蒔きで一気に秋に突入ですね
巨人も勝って、ドームで直対決
明日はドームで胴上げですね
サイコウデース

- 畑のジッチ - 2016年09月10日 14:20:27

らうっちさん
>>ナス畝に蒔いたほうれん草の蒔き方が面白いですね♪
半分は遊びです(笑)
明日からずっと雨のようなので、慌てて最後の種を蒔いてきました。
発芽にはいい雨になりそうです。
ほうれん草は虫が付くので難しいですよね。
防虫ネットしたって付くのですから。。。


agriotomeさん
大根の播種はそちらではもう少し後でもいいでしょうね。
週末農民のようですから、雨予報の前の日が
ねらい目ですよ。
いつでも播けるように畝は準備しておいた方がベストです。
頑張ってください。


まあちゃんさん
少しづつ秋の気配がしてきました。
種まきで忙しい毎日です。
今夜の東京Dでの直接対決、胴上げがあるといいですね。
飲み過ぎないように(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます