大根の発芽とホウレン草の播種
2016/09/09(金)
今日は30℃超えの快晴との予報でしたが、午前中は雲の多い蒸し暑い一日でした。
3日振りに畑へ行ってきました。
地面が昨日のどしゃ降りで濡れてました。
実はホウレン草の種を持参してきたのですが、種まきをするかどうか躊躇しました。
週間天気予報では今日と明日は久しぶりに晴れて、日曜日から連続4日間雨マーク
なのです。
強行することにして、タネ蒔くぞ!
その前に、3日前に播種したダイコンはどうなってるか・・・、
見事に発芽してました。

一穴に5粒蒔いたのが100%発芽です。
10ヶ所全部がそうなんですよ、嬉しいじゃないですか。
オクラ跡に蒔いた2ヶ所

ここも100%!
こんな発芽率の良いダイコンは初めて、三浦大根は幸先良いね(笑)
さて、ホウレン草の播種です。
3ヶ所に分けて植えることにします。
先ずは石灰から

酸性の土ではよく育ちません、牡蠣殻石灰をすき込みます。
他の2ヶ所にもすき込みました。
3条の筋蒔き

条間が少し狭いのですが、狭い畑で贅沢言ってられません(笑)
2ヶ所目

葉生姜の後ろの狭いスペースにも
ここにトンネルは無理ですね。
3ヶ所目

ナスの株間です。
ナスと相性が良いとのことなので混植します。
軽く水撒いて・・・、

土か湿気ってるのですが、軽く撒きました
ダイコンのトンネルを伸ばして・・・、

この場所だけがトンネルとなりました。
ムシ、入るなよ!!!
農園の他の区画を見ると、白菜やブロッコリーなどが定植されてきています。
そろそろ本気モードで取り掛からないと、遅れをとりそう・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日振りに畑へ行ってきました。
地面が昨日のどしゃ降りで濡れてました。
実はホウレン草の種を持参してきたのですが、種まきをするかどうか躊躇しました。
週間天気予報では今日と明日は久しぶりに晴れて、日曜日から連続4日間雨マーク
なのです。
強行することにして、タネ蒔くぞ!
その前に、3日前に播種したダイコンはどうなってるか・・・、
見事に発芽してました。

一穴に5粒蒔いたのが100%発芽です。
10ヶ所全部がそうなんですよ、嬉しいじゃないですか。
オクラ跡に蒔いた2ヶ所

ここも100%!
こんな発芽率の良いダイコンは初めて、三浦大根は幸先良いね(笑)
さて、ホウレン草の播種です。
3ヶ所に分けて植えることにします。
先ずは石灰から

酸性の土ではよく育ちません、牡蠣殻石灰をすき込みます。
他の2ヶ所にもすき込みました。
3条の筋蒔き

条間が少し狭いのですが、狭い畑で贅沢言ってられません(笑)
2ヶ所目

葉生姜の後ろの狭いスペースにも
ここにトンネルは無理ですね。
3ヶ所目

ナスの株間です。
ナスと相性が良いとのことなので混植します。
軽く水撒いて・・・、

土か湿気ってるのですが、軽く撒きました
ダイコンのトンネルを伸ばして・・・、

この場所だけがトンネルとなりました。
ムシ、入るなよ!!!
農園の他の区画を見ると、白菜やブロッコリーなどが定植されてきています。
そろそろ本気モードで取り掛からないと、遅れをとりそう・・・(笑)
- 関連記事
-
- サラダダイコンの種蒔いた (2016/09/26)
- ダイコンの1回目間引き (2016/09/20)
- 大根の発芽とホウレン草の播種 (2016/09/09)
- ダイコンの播種 (2016/09/06)
- ダイコンのリベンジ成功! (2016/05/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
大根、播種されたのですね。
こちらは虫が未だいますので少し後にしようかと思っています。
ジッチさんの作業を見せて頂いて、その後の作業で良いような気がします。
(九州ですので)
有難いです。
今のうちに畝の準備をしたらいいですね。。
大根、播種されたのですね。
こちらは虫が未だいますので少し後にしようかと思っています。
ジッチさんの作業を見せて頂いて、その後の作業で良いような気がします。
(九州ですので)
有難いです。
今のうちに畝の準備をしたらいいですね。。
こんばんは
朝晩はだいぶしのぎよくなりましたね
ご無沙汰してんすが、忙しい毎日ですが元気でやってます。
大根はホウレンの種蒔きで一気に秋に突入ですね
巨人も勝って、ドームで直対決
明日はドームで胴上げですね
サイコウデース
朝晩はだいぶしのぎよくなりましたね
ご無沙汰してんすが、忙しい毎日ですが元気でやってます。
大根はホウレンの種蒔きで一気に秋に突入ですね
巨人も勝って、ドームで直対決
明日はドームで胴上げですね
サイコウデース
らうっちさん
>>ナス畝に蒔いたほうれん草の蒔き方が面白いですね♪
半分は遊びです(笑)
明日からずっと雨のようなので、慌てて最後の種を蒔いてきました。
発芽にはいい雨になりそうです。
ほうれん草は虫が付くので難しいですよね。
防虫ネットしたって付くのですから。。。
agriotomeさん
大根の播種はそちらではもう少し後でもいいでしょうね。
週末農民のようですから、雨予報の前の日が
ねらい目ですよ。
いつでも播けるように畝は準備しておいた方がベストです。
頑張ってください。
まあちゃんさん
少しづつ秋の気配がしてきました。
種まきで忙しい毎日です。
今夜の東京Dでの直接対決、胴上げがあるといいですね。
飲み過ぎないように(笑)
>>ナス畝に蒔いたほうれん草の蒔き方が面白いですね♪
半分は遊びです(笑)
明日からずっと雨のようなので、慌てて最後の種を蒔いてきました。
発芽にはいい雨になりそうです。
ほうれん草は虫が付くので難しいですよね。
防虫ネットしたって付くのですから。。。
agriotomeさん
大根の播種はそちらではもう少し後でもいいでしょうね。
週末農民のようですから、雨予報の前の日が
ねらい目ですよ。
いつでも播けるように畝は準備しておいた方がベストです。
頑張ってください。
まあちゃんさん
少しづつ秋の気配がしてきました。
種まきで忙しい毎日です。
今夜の東京Dでの直接対決、胴上げがあるといいですね。
飲み過ぎないように(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年09月09日 19:01:00
ナス畝に蒔いたほうれん草の蒔き方が面白いですね♪
来週からの雨が、いい雨となってくれたら。。。
うちのほうれん草も、フィニッシュポーズが大きくなってきました。
ちゃんとしたほうれん草で収穫できますよ~にと祈るばかりです。