fc2ブログ

里芋に支柱を立てた

2016/09/04(日)
今朝方は雨が降ってましたがすぐに上がって、昼間は晴れ間も見えてました。
秋ジャガを植えたいのですが、畑は濡れているので諦めました。


里芋の大きな葉っぱが重いのか垂れ下がってきます
160902_093634_convert_20160904122609.jpg

手前が共有通路なんです
160902_093652_convert_20160904122618.jpg
踏まれても文句言えませんよね。


トマトを撤収したので支柱が余ってる・・・、
160902_095626_convert_20160904122626.jpg
四隅に支柱を立てて、紐で囲ってあげました。


初めての栽培にしては、いい感じだね。。。
160902_095644_convert_20160904122633.jpg
いやいや掘ってみなければ分からないよ~ (笑)

今年の夏は雨ばかりだったので、水遣りが少なくて済みました。
農家さんに聞いたら「里芋は上げ過ぎてダメと言うことはないよ・・・」
天候に恵まれたようですね。


シシトウはまだまだ花が咲く
160831_083412_convert_20160904122546.jpg
6/10から収穫始まったシシトウは、もうじき3ヶ月になります。

ピーマンも長いですね
160831_083428_convert_20160904122554.jpg
熟して赤くなってきますが。


枝豆はまだか~
160831_083523_convert_20160904122601.jpg
先月もまだかまだか~と待ってたら、中生種なんで収穫までに90日もかかると
分かりました。9月6日が90日目なんですが、豆がまだ小さいのです(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年09月04日 17:14:58

畑のジッチさん こんにちはー♪

初栽培のサトイモ、元気いいですね~
枯れてしまいそうなうちの里芋からすれば、しても羨ましいなり姿です。
共同菜園は、周りの方への気遣いも必要ですね。
そういう方ばかりだといいんだけど、中には無頓着な方もいらっしゃるでしょ・・・

- agriotome - 2016年09月04日 21:46:12

こんばんは。

里芋、とても元気ですね。
私の里芋は枯れてしまいました。
今年は里芋には厳しい環境でした。

枝豆、莢が大きくなりつつありますね。
待ち遠しいですね。。
私の畑の丹波の黒豆も莢を確認できました。
私のはもっともっと先です。

- はなこ - 2016年09月05日 09:03:26

おはようございます。

そちらは雨続きで里芋には好条件でしたね。
掘るのがワクワクではないでしょうか。

こちらは日照り続きで周りもそうですが
水場が無い所は枯れかけてます。
うちは田んぼの側に植えてるのでなんとかです(^^ゞ

- 畑のジッチ - 2016年09月05日 13:57:44

らうっちさん
今年の市民農園では、あちこちで里芋を見かけます。
みんな育ちが良いようです、 雨のせいですね。
>>共同菜園は、周りの方への気遣いも必要ですね。
いろんな方がいるので、たまにはお隣とケンカしてる
なんて話を聞きますよ。


agriotomeさん
里芋に雨がいいなんて初めて知りました。
何でもやってみるもんですね。
今回の台風、熊本にも雨降らせたのではないですか。
枝豆がこんなに待ち遠しく感じたのは初めてです。


はなこさん
里芋を掘るのって初めてなんですよ。
農家さんは機械で掘るのですが、
手掘りだと大変なんでしょうね。
里芋に水遣りは必須なんですね。
今年は雨がやってくれましたが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます