里芋に支柱を立てた
2016/09/04(日)
今朝方は雨が降ってましたがすぐに上がって、昼間は晴れ間も見えてました。
秋ジャガを植えたいのですが、畑は濡れているので諦めました。
里芋の大きな葉っぱが重いのか垂れ下がってきます

手前が共有通路なんです

踏まれても文句言えませんよね。
トマトを撤収したので支柱が余ってる・・・、

四隅に支柱を立てて、紐で囲ってあげました。
初めての栽培にしては、いい感じだね。。。

いやいや掘ってみなければ分からないよ~ (笑)
今年の夏は雨ばかりだったので、水遣りが少なくて済みました。
農家さんに聞いたら「里芋は上げ過ぎてダメと言うことはないよ・・・」
天候に恵まれたようですね。
シシトウはまだまだ花が咲く

6/10から収穫始まったシシトウは、もうじき3ヶ月になります。
ピーマンも長いですね

熟して赤くなってきますが。
枝豆はまだか~

先月もまだかまだか~と待ってたら、中生種なんで収穫までに90日もかかると
分かりました。9月6日が90日目なんですが、豆がまだ小さいのです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋ジャガを植えたいのですが、畑は濡れているので諦めました。
里芋の大きな葉っぱが重いのか垂れ下がってきます

手前が共有通路なんです

踏まれても文句言えませんよね。
トマトを撤収したので支柱が余ってる・・・、

四隅に支柱を立てて、紐で囲ってあげました。
初めての栽培にしては、いい感じだね。。。

いやいや掘ってみなければ分からないよ~ (笑)
今年の夏は雨ばかりだったので、水遣りが少なくて済みました。
農家さんに聞いたら「里芋は上げ過ぎてダメと言うことはないよ・・・」
天候に恵まれたようですね。
シシトウはまだまだ花が咲く

6/10から収穫始まったシシトウは、もうじき3ヶ月になります。
ピーマンも長いですね

熟して赤くなってきますが。
枝豆はまだか~

先月もまだかまだか~と待ってたら、中生種なんで収穫までに90日もかかると
分かりました。9月6日が90日目なんですが、豆がまだ小さいのです(笑)
- 関連記事
-
- 2株目の里芋も掘ってみました (2016/11/08)
- 里芋を一株だけ掘ってみました! (2016/10/25)
- 里芋に支柱を立てた (2016/09/04)
- 里芋と落花生の土寄せ (2016/07/26)
- サトイモの植付け (2016/04/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
里芋、とても元気ですね。
私の里芋は枯れてしまいました。
今年は里芋には厳しい環境でした。
枝豆、莢が大きくなりつつありますね。
待ち遠しいですね。。
私の畑の丹波の黒豆も莢を確認できました。
私のはもっともっと先です。
里芋、とても元気ですね。
私の里芋は枯れてしまいました。
今年は里芋には厳しい環境でした。
枝豆、莢が大きくなりつつありますね。
待ち遠しいですね。。
私の畑の丹波の黒豆も莢を確認できました。
私のはもっともっと先です。
おはようございます。
そちらは雨続きで里芋には好条件でしたね。
掘るのがワクワクではないでしょうか。
こちらは日照り続きで周りもそうですが
水場が無い所は枯れかけてます。
うちは田んぼの側に植えてるのでなんとかです(^^ゞ
そちらは雨続きで里芋には好条件でしたね。
掘るのがワクワクではないでしょうか。
こちらは日照り続きで周りもそうですが
水場が無い所は枯れかけてます。
うちは田んぼの側に植えてるのでなんとかです(^^ゞ
らうっちさん
今年の市民農園では、あちこちで里芋を見かけます。
みんな育ちが良いようです、 雨のせいですね。
>>共同菜園は、周りの方への気遣いも必要ですね。
いろんな方がいるので、たまにはお隣とケンカしてる
なんて話を聞きますよ。
agriotomeさん
里芋に雨がいいなんて初めて知りました。
何でもやってみるもんですね。
今回の台風、熊本にも雨降らせたのではないですか。
枝豆がこんなに待ち遠しく感じたのは初めてです。
はなこさん
里芋を掘るのって初めてなんですよ。
農家さんは機械で掘るのですが、
手掘りだと大変なんでしょうね。
里芋に水遣りは必須なんですね。
今年は雨がやってくれましたが。。。
今年の市民農園では、あちこちで里芋を見かけます。
みんな育ちが良いようです、 雨のせいですね。
>>共同菜園は、周りの方への気遣いも必要ですね。
いろんな方がいるので、たまにはお隣とケンカしてる
なんて話を聞きますよ。
agriotomeさん
里芋に雨がいいなんて初めて知りました。
何でもやってみるもんですね。
今回の台風、熊本にも雨降らせたのではないですか。
枝豆がこんなに待ち遠しく感じたのは初めてです。
はなこさん
里芋を掘るのって初めてなんですよ。
農家さんは機械で掘るのですが、
手掘りだと大変なんでしょうね。
里芋に水遣りは必須なんですね。
今年は雨がやってくれましたが。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年09月04日 17:14:58
初栽培のサトイモ、元気いいですね~
枯れてしまいそうなうちの里芋からすれば、しても羨ましいなり姿です。
共同菜園は、周りの方への気遣いも必要ですね。
そういう方ばかりだといいんだけど、中には無頓着な方もいらっしゃるでしょ・・・