トマト撤収の判断した結果
2016/09/02(金)
関東ではこの夏水不足が心配されてましたが、利根川水系の取水制限が全面解除
となりました。
台風9号、10号と連続した大雨でダムの貯水量は例年並みに回復したそうです。
昨日はボランティア農家さんでトマトの撤収作業をやってきましたが、
自分の畑のトマトはどんな状態か見てきました。
アイスレモンはほとんど裂果

まともなのが採れなくなってきました。
アイコも裂果が多いですね

虫が集って食べてるようです。
熟す寸前のアイコ

早めに収穫すれば何とかなるか。。。
でも皮が固くなってきて食感はよろしくない(笑)
桃太郎は赤いけど・・・、

やはり裂果してきてる

裂果の原因は果皮の老化で弾力性を失ったり、土の水分が急激に変化したりすると
発生しやすいのだそうだが、もう限界かな。。。
まだ青いトマトが生ってる

これも熟したら裂果するのでしょうね。
決断!
撤収することにしました。
この続きは明日へ・・・。
ピーマンまで赤くなる

ピーマンが赤くなるのが早くなってきました。
赤くなると甘味があって美味しいのですよ。
収穫トマト

収穫も数少なくなってきました。
今年のトマトは豊作でした。
トマトを食べない日がなかったくらいです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
となりました。
台風9号、10号と連続した大雨でダムの貯水量は例年並みに回復したそうです。
昨日はボランティア農家さんでトマトの撤収作業をやってきましたが、
自分の畑のトマトはどんな状態か見てきました。
アイスレモンはほとんど裂果

まともなのが採れなくなってきました。
アイコも裂果が多いですね

虫が集って食べてるようです。
熟す寸前のアイコ

早めに収穫すれば何とかなるか。。。
でも皮が固くなってきて食感はよろしくない(笑)
桃太郎は赤いけど・・・、

やはり裂果してきてる

裂果の原因は果皮の老化で弾力性を失ったり、土の水分が急激に変化したりすると
発生しやすいのだそうだが、もう限界かな。。。
まだ青いトマトが生ってる

これも熟したら裂果するのでしょうね。
決断!
撤収することにしました。
この続きは明日へ・・・。
ピーマンまで赤くなる

ピーマンが赤くなるのが早くなってきました。
赤くなると甘味があって美味しいのですよ。
収穫トマト

収穫も数少なくなってきました。
今年のトマトは豊作でした。
トマトを食べない日がなかったくらいです(笑)
- 関連記事
-
- 甘いトマトを作るには・・・ (2017/03/01)
- 自分ところのトマトの撤収 (2016/09/03)
- トマト撤収の判断した結果 (2016/09/02)
- 終盤戦に入った夏野菜たち (2016/08/16)
- キュウリとトマトの空中乱舞 (2016/08/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは
トマトの炸果はやはり雨が大きいのでしょうね。
台風がいっぱい雨を運んだ。
土の中の水分が多くなりすぎたんでしょうか。
撤収で今度は秋冬野菜でしょうか??
トマトの炸果はやはり雨が大きいのでしょうね。
台風がいっぱい雨を運んだ。
土の中の水分が多くなりすぎたんでしょうか。
撤収で今度は秋冬野菜でしょうか??
らうっちさん
たしかに農家さんの撤去作業なかったら、まだ残していたかも
しれませんね(笑)
またしばらく雨が続く天気のようです。
合い間見て秋ジャガでも植えようかと考えてます。
素流人(ソルト) さん
とにかく今年の夏は雨が多かったです。
水遣りも省けましたが、スイカはさっぱりでした。
畑は年明けの1月末に返却しなければならないので、
秋野菜の植え付けに早めにシフトします。
たしかに農家さんの撤去作業なかったら、まだ残していたかも
しれませんね(笑)
またしばらく雨が続く天気のようです。
合い間見て秋ジャガでも植えようかと考えてます。
素流人(ソルト) さん
とにかく今年の夏は雨が多かったです。
水遣りも省けましたが、スイカはさっぱりでした。
畑は年明けの1月末に返却しなければならないので、
秋野菜の植え付けに早めにシフトします。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年09月02日 15:11:30
決断しましたか。
青い実がなってると、どうしてももう少し粘りたくなるけど、いいものが出来ないのであれば、置いておくだけ時間の無駄なような。。。
ジッチさんは、ボランティア農家さんも撤去したから、それが背中を押してくれたのかな(^^)