キュウリの朝採りとトマト畑の草取り(援農ボランティア)
2016/08/18(木)
ブログ書いてる時にいきなり停電!!!
近くに雷落ちたようです。
セーブしてなかったので、また最初から書き直しです。。。
昨日は群馬県館林市で39.6℃もあった猛暑でした。
きょうも大気不安定で雨が降るとか・・・。
援農ボランティアの日なので、8時前に家を出ました。

いつものキュウリの朝採りから開始。
株をよく見ると、下葉はすでに枯れて上の方にだけまだ青い葉っぱが残ってます。
まだ雌花がたくさん咲いてるのには、さすが農家さんだなと感心します。
今日はやたら巨大キュウリが多いなァ~
ご主人曰く「昨日は暑かったから・・・」
収穫量は日に日に落ちていきます。
曲がりキュウリも目立ってきました。
収穫した半分は売り物にならないようです。
20分もかからずに終わりました。
次は、トマト畑の草取りです。
畝間には競馬場から運んだ寝藁が敷いてあります。
除草シート代わりになるのでそれほど多くの草は生えてません。
株元のマルチの植穴に生えた草をむしり取り、寝藁の間から生えてきた小さな草を
引き抜きます。
どこから種が飛んでくるのか、寝藁のすき間から緑肥(麦)が生えてきてるのです。
この緑肥はゴミで捨てずに抜き取ったら藁の上へ乗せておいてとのこと・・・、
困ったことにこの緑肥とよく似た雑草が生えてるんです。
区別がつきません(笑)
先輩ボランティアに聞くと、葉の裏が白っぽいのが緑肥で、表も裏も緑なのは草だと
教えていただいた。
草はきちっと捨てましょう!(笑)
休憩はさんで後半の続きをやりに畑へ出て来たら、雨が降り出しました。
かなり強い雨に変わってきたので、屋根付きの直売所で雨宿り。
15分くらいで小降りになり、作業を再開。
3mもある長い支柱で合掌式に組んだ畝間はトンネルのようになっており、小雨は
雨避けになるのですが、蚊がやたら多くて参りました(笑)
<休憩時の話題>
私の市民農園で2日前の大雨のせいかスイカが割れたことを話したら、
ご主人が「割れるのはトマトが多いのだが、スイカも割れるね・・・」
急激に水分過剰となって内部が膨張して皮が裂けてしまうようです。
特に皮が薄い小玉スイカに多いようです。
トマトの場合は熟す寸前のが多いのだが、スイカは熟す前でも裂果してしまうので
手に負えないようです。
茶うけにキュウリの漬物が出されました。
キュウリのキューちゃんではないが、これもお酢と醤油を使って漬けるんだとか・・・、
売り物にならないキュウリを使ったおかみさんの手作りのようです。
<お土産>

珍しい白ゴーヤが入ってました。
これって苦味が少ないのですってね、これもゴーヤチャンプルが美味しいのかな。。。
「1芽残し、1果採り」で栽培してるナスはいつも立派です。
私の畑でも真似しようと思いましたが、ナスが元気ありません(笑)
帰りがけにまた雨が降り出し、ずぶ濡れになって自転車で帰りました。
後ろの方で雷がゴロゴロ・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
近くに雷落ちたようです。
セーブしてなかったので、また最初から書き直しです。。。
昨日は群馬県館林市で39.6℃もあった猛暑でした。
きょうも大気不安定で雨が降るとか・・・。
援農ボランティアの日なので、8時前に家を出ました。

いつものキュウリの朝採りから開始。
株をよく見ると、下葉はすでに枯れて上の方にだけまだ青い葉っぱが残ってます。
まだ雌花がたくさん咲いてるのには、さすが農家さんだなと感心します。
今日はやたら巨大キュウリが多いなァ~
ご主人曰く「昨日は暑かったから・・・」
収穫量は日に日に落ちていきます。
曲がりキュウリも目立ってきました。
収穫した半分は売り物にならないようです。
20分もかからずに終わりました。
次は、トマト畑の草取りです。
畝間には競馬場から運んだ寝藁が敷いてあります。
除草シート代わりになるのでそれほど多くの草は生えてません。
株元のマルチの植穴に生えた草をむしり取り、寝藁の間から生えてきた小さな草を
引き抜きます。
どこから種が飛んでくるのか、寝藁のすき間から緑肥(麦)が生えてきてるのです。
この緑肥はゴミで捨てずに抜き取ったら藁の上へ乗せておいてとのこと・・・、
困ったことにこの緑肥とよく似た雑草が生えてるんです。
区別がつきません(笑)
先輩ボランティアに聞くと、葉の裏が白っぽいのが緑肥で、表も裏も緑なのは草だと
教えていただいた。
草はきちっと捨てましょう!(笑)
休憩はさんで後半の続きをやりに畑へ出て来たら、雨が降り出しました。
かなり強い雨に変わってきたので、屋根付きの直売所で雨宿り。
15分くらいで小降りになり、作業を再開。
3mもある長い支柱で合掌式に組んだ畝間はトンネルのようになっており、小雨は
雨避けになるのですが、蚊がやたら多くて参りました(笑)
<休憩時の話題>
私の市民農園で2日前の大雨のせいかスイカが割れたことを話したら、
ご主人が「割れるのはトマトが多いのだが、スイカも割れるね・・・」
急激に水分過剰となって内部が膨張して皮が裂けてしまうようです。
特に皮が薄い小玉スイカに多いようです。
トマトの場合は熟す寸前のが多いのだが、スイカは熟す前でも裂果してしまうので
手に負えないようです。
茶うけにキュウリの漬物が出されました。
キュウリのキューちゃんではないが、これもお酢と醤油を使って漬けるんだとか・・・、
売り物にならないキュウリを使ったおかみさんの手作りのようです。
<お土産>

珍しい白ゴーヤが入ってました。
これって苦味が少ないのですってね、これもゴーヤチャンプルが美味しいのかな。。。
「1芽残し、1果採り」で栽培してるナスはいつも立派です。
私の畑でも真似しようと思いましたが、ナスが元気ありません(笑)
帰りがけにまた雨が降り出し、ずぶ濡れになって自転車で帰りました。
後ろの方で雷がゴロゴロ・・・。
- 関連記事
-
- トマトの撤収(援農ボランティア) (2016/09/01)
- キュウリとインゲンの片付け(援農ボランティア) (2016/08/25)
- キュウリの朝採りとトマト畑の草取り(援農ボランティア) (2016/08/18)
- 里芋畑の草取り(援農ボランティア) (2016/08/11)
- キュウリの朝採りと草むしり(援農ボランティア) (2016/07/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
そちらにこっちの雨を分けてあげたいくらいです(笑)
当分雨はいらないのですが、週間予報を見ると
雨マークの日が多いですね。
九州ではゲリラ豪雨なんてないのですか。
今年の台風のコースはおかしいです。
そちらにこっちの雨を分けてあげたいくらいです(笑)
当分雨はいらないのですが、週間予報を見ると
雨マークの日が多いですね。
九州ではゲリラ豪雨なんてないのですか。
今年の台風のコースはおかしいです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年08月18日 23:41:47
台風被害、とんだことでしたね。
せっかく大事に育てていたのに・・・
スイカも急激な水分で内部が膨張して外の皮が破裂するのですね。。
作物は本当に難しいですね。
私の畑はいまだに雨が降らずカラカラです。
作物が枯れ始めました。
こんなことは初めてです。
雨も一部分に豪雨でなく、日本中まんべんなく降るといいですけどねぇ。。