fc2ブログ

孫っちの誕生日にスイカを採った

2016/08/10(水)
10時には30℃超えていたが、昨日のような猛暑日にはならないとのこと。
早めに畑へ行ってきました。

きょうは孫っちの誕生日、スイカを採ってきました。

収穫するのは左側のスイカです
160810_083028_convert_20160810111612.jpg
棚の左側に這わせたのは黄小玉なのですが、これは紅小玉なのです。
右側のスイカにぶつかるために左に吊るしました(笑)


雨が降らない日が続いてます。
みなさん水遣りしてますか・・・、
人間も熱中症にならないためには水が必要です、野菜も同じこと。。。
たっぷり水を撒いてきました。


毎回収穫が続いてるトマト
でもトマトには水遣りしません。

アイスレモン
160808_112517_convert_20160810111538.jpg
レモンの味はしませんよ(笑)
レモンのような色してます。

赤と黄色のアイコ
160808_112722_convert_20160810111558.jpg
支柱の上段の方で色付き始めました。

桃太郎
160808_112634_convert_20160810111548.jpg
真っ赤に熟したようです


それぞれ収穫して持ち帰りました。

紅こだま
IMG_2039_convert_20160810111621.jpg
先日初収穫した黄小玉より、ひと回り小さめです。

今晩は孫っちの家に呼ばれているので持って行きます。
誕生日プレゼント・・・???
イエイエ、ちゃんと買ってありますよ(笑)


その他の収穫野菜
IMG_2040_convert_20160810111630.jpg
取り忘れてたオクラ、忘れずに採りました!

キュウリがまだ採れました。
かたちはおかしくても、最後の力を振り絞って生ってくれました。

これも持って行こう!(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

親子は似ています - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年08月10日 19:00:38

畑のジッチさん、こんにちは。今日はそちらも気温の異常な上昇が無かった様ですね。柏崎はお陰様で昨日に続き雨が降った様で土が濡れていました。かるめの水やりでお終いにしました。お孫さんは幾つに成られたのかな?西瓜好きで良かったですね。うちの嫁さんの姉貴の孫は二人いますが、上の子は西瓜・まくわ・トマトを全く食べません。下の子は西瓜は少しだけ食べます。母親も同様に夏野菜を食べません。似ている様です。

- らうっち - 2016年08月10日 20:19:19

畑のジッチさん こんばんはー♪

今頃は、お誕生日ケーキでも食べてるのかな♪
お孫さんのお誕生日おめでとうございます。
じぃじのスイカを美味しそうに食べる姿を見るのも、栽培する楽しみですね。
美味しい野菜をたくさん作って、野菜好きになってもらわなきゃですね~
ジッチさん、腕がなりますね(^^)

- うしぇしぇ - 2016年08月11日 14:55:25

こんにちは!

うちのキュウリもひん曲がって、しかもちょっと苦みを感じるものが出始めました。
毎日かなり水をやってるのですが、そろそろ終わりですかね〜。

今時の孫ちゃんは、何を欲しがるのでしょうか。
うちの姪っ子は、おばあちゃん(=うちの母)にねだったものはゲーム機でした・・・。

- 畑のジッチ - 2016年08月11日 15:57:14

俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
昨日は久しぶりに畑へ水遣りしたら、夕方ゲリラ豪雨がやってきて
さらにたっぷり撒いてくれました。
孫っちは小学4年生です。
早いものです、あっという間に10歳です。
スイカが嫌いな人はあまり聞きませんが、やはり両親のDNAですかね。


らうっちさん
孫っちの誕生日祝福ありがとうございます。
昨夜はビール、寿司、焼き鳥、ケ-キなどでお腹いっぱいでした。
美味しい美味しいと言って食べてもらえるのが最高ですね。


うしぇしぇさん
農家のキュウリも第二弾へシフトのようですので、
終わりのようですね。
孫っちはロゴで組み立てるオモチャに凝ってるようです。
年齢にもよりますが、最初はゲーム機から入るようですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます