fc2ブログ

七夕キュウリの間引き

2016/08/01(月)
昨日のゲリラ豪雨はすごかったです。
晴れていたはずなのに、急に空が暗くなり滝のような雨が降ってきました。
今日もあちこちで暴れるようです。


さて、7月7日に種蒔いた七夕キュウリはどうなってるでしょうか・・・。

まだ5本立ったままです
160729_090037_convert_20160801141137.jpg
トウモロコシの畝に蒔いた地這へキュウリは、本葉が大きくなってきました。

そろそろ間引きしなくては
160729_090229_convert_20160801141146.jpg
小さ目の苗を3本間引きました

まだ1本立にする勇気がなくて2本残しです(笑)
反対側の植穴も、同じように2本立てに間引きました。

畝の真ん中では家で育苗したたった1本の苗が元気そうに育ってます。

畝の両端には枝豆が植えてあります。
160729_090546_convert_20160801141155.jpg
ほぼ収穫が終わったので撤収することにしました。
トウモロコシが日陰になってあまり多くは採れませんでした(笑)


風通しが良くなったキュウリたち
160729_090830_convert_20160801141207.jpg
日が当たらないのでは・・・???
いいのです、過度の高温を嫌うのでこれからの真夏の暑さにはちょうど良いのです。
また風に弱いキュウリをトウモロコシが守ってくれます。

なんでトウモロコシの茎を残してるのかって・・・、
この地這えキュウリは地這い栽培と支柱栽培の兼用品種「新ときわ地這」、
畝の外に遊びに行かないようにトウモロコシの茎に這わせるのですよ。

ミニ菜園はいろいろと考えなくてはいけません(笑)

さて、計画通りに上手くいくでしょうか。。。


オクラの花は今日も元気に咲いてました
160729_082945_convert_20160801141129.jpg
花オクラと言って、花びらを食べるオクラがあるのですよね。
普通のオクラの花は食べられないのかな・・・(笑)
取っちゃうと、その後の実が出てこないのでしょうね。


雲行きがあやしくなってきた
160704_092500_convert_20160801141316.jpg
ひと雨きそうです。

雨あがりの生姜
160727_093006_convert_20160801141121.jpg
雨に濡れて元気そうです。

適度の雨は野菜も人間も歓迎ですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年08月01日 17:02:06

畑のジッチさん こんにちはー♪

七夕キュウリ、元気そうでなによりです。
間引きも一度には、なかなかできないですよね。
もう大丈夫!と安心できるぐらいまでになってくれなきゃ・・・
トウモロコシの茎を使って。。。
以前、蔓有りインゲンの支柱代わりに、トウモロコシの茎を使ったんだけど、普通はちょっとずらしぐらいで播種するんですね。
トウモロコシが終ってから、インゲンの播種をしたものだから、最盛期の頃にはトウモロコシの茎がヨロヨロに傷んで倒れちゃいました。
地這いインゲンですわ~(^^;)

- ススホホ - 2016年08月01日 21:59:58

キュウリもトウモロコシ支柱って手があったんですね。 参考になりました。
インゲンをトウモロコシ支柱で栽培して見ましたが上手くいかずでしたが、キュウリならいいかもしれませんね。  経過楽しみにしています。

味は如何ですか - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年08月01日 23:29:56

畑のジッチさん おばんです。七夕キューリは地這いでしたか。わざわざ間引いてキューリの苗の本数を減らしたんですか?トウモロコシの間で育てるの?地這いのキューリは作った事が有りません。普通に登らせるキューリに比べて味は如何ですか?

- agriotome - 2016年08月02日 00:06:15

こんばんは。

久しぶりに潤いがあったのですね。
植物だけでなく、人間もほっとします。
これで野菜たち、ますます元気になりますね。
キュウリがどういう風に這って行くか記事楽しみにしています。

- 畑のジッチ - 2016年08月02日 14:06:59

らうっちさん
>>トウモロコシが終ってから、インゲンの播種をしたものだから、最盛期の頃にはト>>ウモロコシの茎がヨロヨロに傷んで倒れちゃいました。
わたしもトウモロコシが終わってから播種しました。
最後まで持ってくれるかが心配だったのですが。。。
もともと地這いキュウリだからいいっか、その時は支柱立てます(笑)
七夕キュウリ、今回は間引きも慎重です。


ススホホさん
キュウリの播種はもっと早くやらないとダメなようです。
どうなることか、私も初めてなので自信はありません(笑)


俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
地這いキュウリは初めてなので、どうなることか分かりません。
味に関しても、うまく行ったらということで、その都度報告
していきます。


agriotomeさん
3日前からゲリラ豪雨が出没して、外にいるとうかうかして
おられません。
野菜たち元気そうですよ、スイカが4個も結実しました。
今までの4個は長かったのに、1日で4個とは驚きました。
キュウリは上手く育てば随時アップしていきます。
管理が、普通のキュウリとは違うようなのでチョット不安。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます