fc2ブログ

茨城からの畑だよりその2(茨城の相棒)

2016/07/27(水)
昨日からの雨は朝方まで降っていたようですが止んだようです。
涼しい日が続いてますが、それも今日までのようですね。
明日からは晴れの日が続いて30度超えもあるとか、やっと夏到来のようです。


さて、茨城の相棒の畑だよりの続きを報告します。


枝豆
CIG_IMG001_convert_20160727113250.jpg
まだ莢が完全に膨らんでないようです。
早くビールのつまみで食べたいでしょうね。
自分が作った枝豆で冷たいビールは最高ですよ! 乾杯!!!


春作のジャガイモだそうです。
CIG_IMG006_convert_20160727113325.jpg
私と同じで豊作だったようです。
男爵だそうですが、一部赤いイモが混じってますが、アンデスレッドのようですね。

アンデスレッドは私も何回か作ってます。美味しい芋ですよね。
但し、秋作に種芋として植えたら小イモばかりでダメでした~(笑)


オクラ
繧ェ繧ッ繝ゥ0439_convert_20160727113346
花も咲いてきて収穫に入ったようです。
東京より若干遅いみたいですね。


長ネギ
CIG_IMG003_convert_20160727113313.jpg
相棒が通ってるJAの新規就農講座で余った小さな長ネギ苗10本もらったそうで、
左端の1本以外は大きくなったそうです。

土寄せの土も豊富にあって羨ましい(笑)


丹波黒豆の種を22個直播き
CIG_IMG002_convert_20160727113302.jpg
これもまた講座の先生から頂いたという丹波黒豆を22個直播したそうです。

1個は発芽直後に鳥にやられ、3個は発芽しなかったとか。。。
黒豆として食べるには12月くらいだそうですが、生育途中に枝豆としても食べら
れるそうです。枝豆は美味しいらしいですよ。
ブログ仲間の記事を見ていると、枝豆として栽培している方が多いみたいですね。


最近の収穫野菜
螟城㍽闖懷庶遨ォ竇」0465_convert_20160727113415
夏野菜がたくさん採れましたね。
大玉トマトは防鳥ネットのおかげで、カラスに食べられることもなく1回で7個も
収穫できたそうです。
他はオクラ、シシトウ、トウガラシ、ミニトマト、キュウリ、ナスです。


パプリカのリベンジ成功!
繝代・繝ェ繧ォ竇0426_convert_20160727113356
去年は全滅だったパプリカ、今年はリベンジして初収穫を迎えたようです。
やっと出来た!!! と、本人はえらい喜びよう。。。
野菜サラダにして堪能したそうです(笑)

螟城㍽闖懷庶遨ォ竇「0432_convert_20160727113406
パプリカの栽培を楽しんでいるようですね。
赤パプリカは大きくはなったが、色付く途中で腐れたのは廃棄したそうです。
パプリカは色付きだすと傷みやすいので注意が必要ですね。

その後の収穫で・・・、
CIG_IMG011_convert_20160727113334.jpg
中ほどにある黄色がかったのは3個目のパプリカだそうです。
傷んできたので、ひどくならないうちに摘果してピーマンとして食べたそうです。

まだ生育中のがあり、どうなるんだろうかと心配になってきたとか。。。

普通のピーマンも完熟すると赤くなりますね。
熟し過ぎると腐ってきます、腐る手前で採るのが賢明です。

北海道へ帰省時にはどなたが畑のお世話をするのかな・・・、
奥さんも畑へ行ってるようなので大丈夫でしょうね。

初物スイカが間に合いますように。。。(笑)
それでは、行ってらっしゃい!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年07月27日 17:38:41

畑のジッチさん こんにちはー♪

茨城の相棒さんも順調に夏野菜を楽しまれてるようですね。
失敗したら悔しいけど、リベンジで成功させたらメチャクチャ嬉しいですよ。
うちのカラーピーマン(パプリカ)もどんどん色づいてきました♪

- まあちゃん - 2016年07月27日 22:39:36

こんばんは
コメントありがとうございます。
まあひどい目に遭いましたね
熟れ始める前には必ず対策はするのに、まだこれからという時期
残った脇芽からトウモロコシが出来るよう育てていきますよ
動物愛護団体からクレームが付きそうなので…
回りをメッシュで囲うか
これから対策を考えますよ。。。

- 畑のジッチ - 2016年07月28日 15:23:34

らうっちさん
2回連続で不作だと凹みますが、
2度目で成功だと嬉しいですよね。
カラーピーマン(パプリカ)は色の変化を
楽しめますね。
なんで緑から赤や黄色に変わるのか、不思議です(笑)


まちゃんさん
対策考えるのも大変ですね。
成功祈ってますよ。
きょうボランティア農家さんでハウストマトの水遣りを
聞いてきました。
品種によって頻繁に水遣りが必要なトマトがあるって、
はじめて知りました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます