ニンジンの蒔き直し
2016/07/20(水)
曇り空で気温が30℃に満たない天気でした。
明日の木曜日は雨の予想で最高気温が23℃しかない、夏ではないような天気ですね。
発芽間もないニンジンが先のゲリラ豪雨でうな垂れてましたが・・・、

立ち上がってはきたものの一部はとけてなくなったようです。
残っていた種を蒔き直します

この畝は2条植えにしてたのですが、真ん中にも植えられるのでは。。。
結局3条植えにしました。
今度は種の残りが少ないので薄まきしましたが、畝の端っこまでは足りませんでした。
上から見ると・・・、

隣りとの境界から草が押し寄せてきてます。
草取りが必要ですね、ニンジン畝の草取りは難しいですから(笑)
里芋の後から出てくる新芽はカット

可愛そうですが、芋を大きくするための芽欠きなんです。
ブロ友のはなこさんから教えてもらいやりました。
初栽培なんです。
2株ともやりました

土寄せしたくとも土はなし。。。なんです(笑)
落花生が見えません!

畝肩に播種した枝豆が、落花生を追い越して大きくなりました。
黄色い花が咲いてます

花を見るのは3年振りです。
今回はジャンボじゃないのです、HCにタネがありませんでした。
これって草じゃない!

枝豆に隠れて気付きませんでした。
スポ~ン!!!
きょうの収穫はこれだけ

珍しく少ないです。
昨日たくさん採ったからですよ(笑)
トマトはミニではありません。
桃太郎ですが、摘果してないので小さいサイズも生ります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日の木曜日は雨の予想で最高気温が23℃しかない、夏ではないような天気ですね。
発芽間もないニンジンが先のゲリラ豪雨でうな垂れてましたが・・・、

立ち上がってはきたものの一部はとけてなくなったようです。
残っていた種を蒔き直します

この畝は2条植えにしてたのですが、真ん中にも植えられるのでは。。。
結局3条植えにしました。
今度は種の残りが少ないので薄まきしましたが、畝の端っこまでは足りませんでした。
上から見ると・・・、

隣りとの境界から草が押し寄せてきてます。
草取りが必要ですね、ニンジン畝の草取りは難しいですから(笑)
里芋の後から出てくる新芽はカット

可愛そうですが、芋を大きくするための芽欠きなんです。
ブロ友のはなこさんから教えてもらいやりました。
初栽培なんです。
2株ともやりました

土寄せしたくとも土はなし。。。なんです(笑)
落花生が見えません!

畝肩に播種した枝豆が、落花生を追い越して大きくなりました。
黄色い花が咲いてます

花を見るのは3年振りです。
今回はジャンボじゃないのです、HCにタネがありませんでした。
これって草じゃない!

枝豆に隠れて気付きませんでした。
スポ~ン!!!
きょうの収穫はこれだけ

珍しく少ないです。
昨日たくさん採ったからですよ(笑)
トマトはミニではありません。
桃太郎ですが、摘果してないので小さいサイズも生ります。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
私も知らなかったのですよ。
ジャガイモと同じですね。
さて、大きくなるか。。。
私も知らなかったのですよ。
ジャガイモと同じですね。
さて、大きくなるか。。。
こんにちは。
私もマルチ栽培をしようとしましたが
大きくならず、マルチを剥がして土寄せしました。
海老芋なら土寄せするごとに年輪がいき大きくなっていきます。
里芋は土寄せが基本だと思います。
折角栽培されたのですから、マルチを剥がして、安い園芸土を足されてはいかがでしょうか?(追肥と)
そしてまた乾燥防止にマルチをしておきます。
余計なお世話かもしれませんが・・・・・。
私もマルチ栽培をしようとしましたが
大きくならず、マルチを剥がして土寄せしました。
海老芋なら土寄せするごとに年輪がいき大きくなっていきます。
里芋は土寄せが基本だと思います。
折角栽培されたのですから、マルチを剥がして、安い園芸土を足されてはいかがでしょうか?(追肥と)
そしてまた乾燥防止にマルチをしておきます。
余計なお世話かもしれませんが・・・・・。
はなこさん
>>里芋は土寄せが基本だと思います。
里芋は土寄せが大事なんですね。
マルチを剥がして土寄せやってみます。
アドバイスはありがたいです。
ありがとうございます。
>>里芋は土寄せが基本だと思います。
里芋は土寄せが大事なんですね。
マルチを剥がして土寄せやってみます。
アドバイスはありがたいです。
ありがとうございます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年07月20日 22:07:32
里芋の芽かき、知りませんでした。
早速やってみます。