fc2ブログ

ニンジンの蒔き直し

2016/07/20(水)
曇り空で気温が30℃に満たない天気でした。
明日の木曜日は雨の予想で最高気温が23℃しかない、夏ではないような天気ですね。


発芽間もないニンジンが先のゲリラ豪雨でうな垂れてましたが・・・、
160719_081847_convert_20160720135819.jpg
立ち上がってはきたものの一部はとけてなくなったようです。

残っていた種を蒔き直します
160719_084544_convert_20160720135830.jpg
この畝は2条植えにしてたのですが、真ん中にも植えられるのでは。。。
結局3条植えにしました。

今度は種の残りが少ないので薄まきしましたが、畝の端っこまでは足りませんでした。

上から見ると・・・、
160719_085602_convert_20160720135857.jpg
隣りとの境界から草が押し寄せてきてます。
草取りが必要ですね、ニンジン畝の草取りは難しいですから(笑)


里芋の後から出てくる新芽はカット
160719_085657_convert_20160720135906.jpg
可愛そうですが、芋を大きくするための芽欠きなんです。
ブロ友のはなこさんから教えてもらいやりました。
初栽培なんです。


2株ともやりました
160719_085743_convert_20160720135914.jpg
土寄せしたくとも土はなし。。。なんです(笑)


落花生が見えません!
160719_090146_convert_20160720135938.jpg
畝肩に播種した枝豆が、落花生を追い越して大きくなりました。

黄色い花が咲いてます
160719_090059_convert_20160720135922.jpg
花を見るのは3年振りです。
今回はジャンボじゃないのです、HCにタネがありませんでした。

これって草じゃない!
160719_090133_convert_20160720135931.jpg
枝豆に隠れて気付きませんでした。
スポ~ン!!!


きょうの収穫はこれだけ
IMG_2008_convert_20160720135948.jpg
珍しく少ないです。
昨日たくさん採ったからですよ(笑)

トマトはミニではありません。
桃太郎ですが、摘果してないので小さいサイズも生ります。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年07月20日 22:07:32

こんばんは。

里芋の芽かき、知りませんでした。
早速やってみます。

- 畑のジッチ - 2016年07月21日 14:20:18

agriotomeさん
私も知らなかったのですよ。
ジャガイモと同じですね。
さて、大きくなるか。。。

- はなこ - 2016年07月21日 15:11:54

こんにちは。

私もマルチ栽培をしようとしましたが
大きくならず、マルチを剥がして土寄せしました。
海老芋なら土寄せするごとに年輪がいき大きくなっていきます。
里芋は土寄せが基本だと思います。
折角栽培されたのですから、マルチを剥がして、安い園芸土を足されてはいかがでしょうか?(追肥と)
そしてまた乾燥防止にマルチをしておきます。
余計なお世話かもしれませんが・・・・・。


- 畑のジッチ - 2016年07月21日 16:22:06

はなこさん
>>里芋は土寄せが基本だと思います。
里芋は土寄せが大事なんですね。
マルチを剥がして土寄せやってみます。
アドバイスはありがたいです。
ありがとうございます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます