fc2ブログ

七夕キュウリの育苗はこんなんで良いのかな・・・

2016/07/15(金)
昨日は大気が不安定で、日中は晴れてても夕方から雷を伴ったゲリラ豪雨が凄かった。
あちこちで冠水があったようです。

きょうも同じような天気で、朝から小雨が降ったり止んだりしてます。
3日行ってないので畑では間違いなくお化けキュウリが生ってるのでしょうね(笑)

ネタ切れなので、ベランダで育苗している七夕キュウリでもお見せします。
IMG_2002_convert_20160715135535.jpg


播種してから8日経ちました。
あれから2本発芽して4本になりましたが、ヒョロヒョロして弱々しいです。

先に発芽の2本は本葉が出てきましたが、徒長してませんか・・・???

ほとんどが畑へ直播きか、苗を買って植えてるので、ポットで育苗するのはど素人です。
昨日のどしゃ降りでは部屋の中へ入れましたが、いつもはベランダで日に当ててます。

毎朝1回の水遣りは欠かしてません。
肥料はまだ入れてません。
そろそろ入れてもいいのかな・・・???

こんなもんでいいのかよく分かりません。。。
畑では直播きしたのが発芽してました。
どんな状態なのか見たいのですが、雨が止んでくれません(笑)

きょうのブログは簡単ではありますが、
なにかアドバイスがいただければありがたいです。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年07月15日 17:18:54

畑のジッチさん こんにちはー♪

七夕キュウリ、室内だとどうしても徒長気味になっちゃいますよね~
うちのは、室内ではないけど温室内
少し徒長気味。
今回は、欲しい株数だけポット栽培したので、ポット上げ作業はなし。
その代わりに粒の肥料を少し脇に入れましたよ。
ポットの上部に余裕があるようなので、少し土を入れて茎を埋めてみては?

ポットでの種まき - ノーテン小作人 - 2016年07月16日 12:26:50

はじめまして

ポットの土は畑の土でしょうか
畑の土だけだと土が固まり易い
ので赤玉土小粒か腐葉土を20
~30%と緩効性肥料を混ぜて
空気が入るようにしたら良いですよ
発芽した後の室内への移動はま
ずいですね
大粒の雨が降りつづかない限り
倒れる事はないと思います
ビニールトンネルの中も良いです
トンネルの両端は風通しに開けて
おきます

- 畑のジッチ - 2016年07月16日 13:56:30

らうっちさん
やはり徒長するのはしかたないのですか。。。
らうっちさんのアドバイスに従い、肥料と土を畑から
持って来ようと思ったのですが、完璧に忘れてしまいました(笑)


ノーテン小作人さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>>ポットの土は畑の土でしょうか
その通りです。
おっしゃる通り土が固まってきました。
空気が入らないとダメですよね。
>>発芽した後の室内への移動はまずいですね
アッ!そうなんですか。
叩き付けるような雨だったもので入れてしまいました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (81)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (332)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (262)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます