ゴボウ畑の草むしり(援農ボランティア)
2016/07/14(木)
きょうの熱中症指数は厳重警戒でした。
午後には雨が降る予報でしたが、午前中は晴れ間もあり気温が正午で33℃でした。

援農ボランティアはいつものようにキュウリの収穫から始まります。
ご主人曰く「昨日の朝は今日の倍近く採れたけど、今日は少ない・・・」
収穫コンテナ4箱でした。
やはり天気のせいで、昨日は小雨が降ったり止んだりで気温も28℃と低かったのが
原因だそうです。
夏野菜、やっぱり気温が高くないと生長してくれないようです。
キュウリの朝採りが終わって、きょうも草むしりです。
先週途中で終わったゴボウ畑の草取り、他の曜日のボランティアで終わっているかと
思ってました(笑)
予想は見事に外れ、蒸し暑い中で延々と草むしりでした。
途中に30分の休憩があり、美味しいスイカとトウモロコシをご馳走になりふたたび
畑へ。。。
残り1時間半、しゃがんでの作業なので地熱をまともに浴びて汗でびっしょりです。
途中、畑へ運んでいただいた、冷たいお茶で生きかえりました(笑)
ポケットから塩飴を出して口の中へ。。。
塩分取らないとだめだそうで、持ち歩くようにしてます。
最近、足の指がけいれんするのです。
熱中症の前兆か。。。
血液中の塩分が低くなり過ぎて起こる症状らしいです。
みなさんも畑仕事は熱中症に注意してください!
<休憩時の話題>
スイカの受粉について・・・、
むかしはミツバチがたくさんいたが、最近は見かけなくなったとのこと。
人工授粉、雌花は朝方から昼の間で開いてるが、夕方にはしぼんでしまうので、
受粉のチャンスはその日の午前中しかない。
その後に雨が降れば流されて交配失敗となる。
むかし、受粉した後に雨の心配があるときはセロファンで雨を防止したそうです。
受粉してもなかなか結実しないのは雨のせいですね。
サランラップでも巻いておくといいのかな。。。(笑)
カラス被害について・・・、
農家でもカラス被害があるようです。
特にトウモロコシはネットを張ってないのでやられるそうです。
どうやって食べるかというと、1本の株をなぎ倒して、実を引きちぎり、皮を剥いて
きれいに食べるそうですよ。
スイカも狙われるので、ネットで囲んでました。
路地トマトは離れたところで栽培しているが、どういうわけか被害には遭わない
そうです。
<お土産>

真っ赤な完熟トマトは朝採り、スーパのトマトとは別格ですね。
トウモロコシ、枝豆、インゲン、キュウリ、ピーマン
私の畑の枝豆は、第2弾が莢を付けるのを待ちの状態です。
今晩もビールのおともができた(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後には雨が降る予報でしたが、午前中は晴れ間もあり気温が正午で33℃でした。

援農ボランティアはいつものようにキュウリの収穫から始まります。
ご主人曰く「昨日の朝は今日の倍近く採れたけど、今日は少ない・・・」
収穫コンテナ4箱でした。
やはり天気のせいで、昨日は小雨が降ったり止んだりで気温も28℃と低かったのが
原因だそうです。
夏野菜、やっぱり気温が高くないと生長してくれないようです。
キュウリの朝採りが終わって、きょうも草むしりです。
先週途中で終わったゴボウ畑の草取り、他の曜日のボランティアで終わっているかと
思ってました(笑)
予想は見事に外れ、蒸し暑い中で延々と草むしりでした。
途中に30分の休憩があり、美味しいスイカとトウモロコシをご馳走になりふたたび
畑へ。。。
残り1時間半、しゃがんでの作業なので地熱をまともに浴びて汗でびっしょりです。
途中、畑へ運んでいただいた、冷たいお茶で生きかえりました(笑)
ポケットから塩飴を出して口の中へ。。。
塩分取らないとだめだそうで、持ち歩くようにしてます。
最近、足の指がけいれんするのです。
熱中症の前兆か。。。
血液中の塩分が低くなり過ぎて起こる症状らしいです。
みなさんも畑仕事は熱中症に注意してください!
<休憩時の話題>
スイカの受粉について・・・、
むかしはミツバチがたくさんいたが、最近は見かけなくなったとのこと。
人工授粉、雌花は朝方から昼の間で開いてるが、夕方にはしぼんでしまうので、
受粉のチャンスはその日の午前中しかない。
その後に雨が降れば流されて交配失敗となる。
むかし、受粉した後に雨の心配があるときはセロファンで雨を防止したそうです。
受粉してもなかなか結実しないのは雨のせいですね。
サランラップでも巻いておくといいのかな。。。(笑)
カラス被害について・・・、
農家でもカラス被害があるようです。
特にトウモロコシはネットを張ってないのでやられるそうです。
どうやって食べるかというと、1本の株をなぎ倒して、実を引きちぎり、皮を剥いて
きれいに食べるそうですよ。
スイカも狙われるので、ネットで囲んでました。
路地トマトは離れたところで栽培しているが、どういうわけか被害には遭わない
そうです。
<お土産>

真っ赤な完熟トマトは朝採り、スーパのトマトとは別格ですね。
トウモロコシ、枝豆、インゲン、キュウリ、ピーマン
私の畑の枝豆は、第2弾が莢を付けるのを待ちの状態です。
今晩もビールのおともができた(笑)
- 関連記事
-
- 里芋畑の草取り(援農ボランティア) (2016/08/11)
- キュウリの朝採りと草むしり(援農ボランティア) (2016/07/28)
- ゴボウ畑の草むしり(援農ボランティア) (2016/07/14)
- キュウリ収穫と草取り(援農ボランティア) (2016/06/16)
- 畝間に藁を敷き詰める(援農ボランティア) (2016/05/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
毎日草むしりになってますね。
お疲れ様です。
私は畑を見るのが怖いです。
台地は草原になってるかもです。
カラスは、美味しいものがわかるのでしょうか?
不思議ですね。。
毎日草むしりになってますね。
お疲れ様です。
私は畑を見るのが怖いです。
台地は草原になってるかもです。
カラスは、美味しいものがわかるのでしょうか?
不思議ですね。。
らうっちさん
>>草取りは辛いよね~
しゃがんだ姿勢でやるから、どうしても足の指先に重心が
かかってしまうのですよね。
何時間も同じ姿勢でやってるとけいれん起こします。
塩飴は糖分と塩分の補給ですね。
カラスは甘党なのかな。。。
トマトの食べ残しを見ると、全部食べてないものね。
agriotomeさん
この時期は草むしりが多いですね。
雨が適度に降るので、草の生長も早いです。
カラスはどうしてトウモロコシが熟してるのを見分けられるのか?
トマトは赤くなるので分かるのでしょうが、トウモロコシもヒゲが
黒くなるのを見分けているのでしょうか。。。不思議です。
>>草取りは辛いよね~
しゃがんだ姿勢でやるから、どうしても足の指先に重心が
かかってしまうのですよね。
何時間も同じ姿勢でやってるとけいれん起こします。
塩飴は糖分と塩分の補給ですね。
カラスは甘党なのかな。。。
トマトの食べ残しを見ると、全部食べてないものね。
agriotomeさん
この時期は草むしりが多いですね。
雨が適度に降るので、草の生長も早いです。
カラスはどうしてトウモロコシが熟してるのを見分けられるのか?
トマトは赤くなるので分かるのでしょうが、トウモロコシもヒゲが
黒くなるのを見分けているのでしょうか。。。不思議です。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年07月14日 18:27:37
草取りは辛いよね~
うちの場合、ウエイトもあるから足がもたない・・・・
塩飴か~
準備しておこうかな♪
カラスは、トマトより美味しく腹いっぱいになる食べ物の在り処を知ってるから行かないんだろうね。
トウモロコシ・スイカがなくなったら行くんじゃないかな(^^;)