第二弾の枝豆に花が咲いた
2016/07/12(火)
きょうも朝から晴れて天気が良いのですが、湿度が高くてムシムシです。
農園では「今日も暑いですね」が挨拶になってきました。
宙に浮いたキュウリ

面白いキュウリを見つけたよ。
浮いてるように見えるでしょう。。。
ヘタと反対側の枯れた花に蔓が巻き付いてました。
何にでも巻き付くのですね(笑)
モロッコインゲンがもうじき収穫を迎えます

小さな莢がたくさんぶら下がってます。
第2弾の枝豆

大根の収穫後に播種した枝豆が大きく育ってます。
枝豆の花

小さな花なので、よく見ないと見落としますね。
第一弾がそろそろ終わりに近い、
ガンバってよ!
シシトウが鈴なり

2株育ててますが、採っても採っても出てきます。
畑の優等生です(笑)
ナス

株は連作障害か元気ありません。
この区画で、前の人は何を作っていたのかなァ~ (笑)
それでもわずかな子ナスにネットをかけてやってます。
テントウムシダマシがかじって実に傷をつけてしまうのです。
ピーマンの食害

これもやつのしわざです。
ナスを防御したので、隣りのピーマンに来ているようです。
今年もテントウムシダマシが多いですね。
葉生姜採ったヨ~!

2回目の収穫、1回目は少し早かったようですがこんどは大丈夫でした。
七夕キュウリは100%の発芽

5粒蒔いて全部発芽しました。
畝の反対側も全部発芽してました。
やっぱり直播きの方が成績優秀、幸先よいスタートを切れました。
収穫野菜

葉生姜はもちろん味噌つけてビールのおともです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
農園では「今日も暑いですね」が挨拶になってきました。
宙に浮いたキュウリ

面白いキュウリを見つけたよ。
浮いてるように見えるでしょう。。。
ヘタと反対側の枯れた花に蔓が巻き付いてました。
何にでも巻き付くのですね(笑)
モロッコインゲンがもうじき収穫を迎えます

小さな莢がたくさんぶら下がってます。
第2弾の枝豆

大根の収穫後に播種した枝豆が大きく育ってます。
枝豆の花

小さな花なので、よく見ないと見落としますね。
第一弾がそろそろ終わりに近い、
ガンバってよ!
シシトウが鈴なり

2株育ててますが、採っても採っても出てきます。
畑の優等生です(笑)
ナス

株は連作障害か元気ありません。
この区画で、前の人は何を作っていたのかなァ~ (笑)
それでもわずかな子ナスにネットをかけてやってます。
テントウムシダマシがかじって実に傷をつけてしまうのです。
ピーマンの食害

これもやつのしわざです。
ナスを防御したので、隣りのピーマンに来ているようです。
今年もテントウムシダマシが多いですね。
葉生姜採ったヨ~!

2回目の収穫、1回目は少し早かったようですがこんどは大丈夫でした。
七夕キュウリは100%の発芽

5粒蒔いて全部発芽しました。
畝の反対側も全部発芽してました。
やっぱり直播きの方が成績優秀、幸先よいスタートを切れました。
収穫野菜

葉生姜はもちろん味噌つけてビールのおともです(笑)
- 関連記事
-
- 枝豆はどうなったのか・・・ (2016/09/14)
- 枝豆をとんでもない勘ちがい (2016/08/12)
- 第二弾の枝豆に花が咲いた (2016/07/12)
- 枝豆がやっと発芽した! (2016/06/13)
- 枝豆播種の3度目のトライ (2016/06/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
葉生姜良いですね。
そして、枝豆は第二弾ですか?
ビールのつまみが切れ目無くでき良いですね。
生産性の良い畑ですね。
畑が遊んでいることは無いのでは.....
葉生姜良いですね。
そして、枝豆は第二弾ですか?
ビールのつまみが切れ目無くでき良いですね。
生産性の良い畑ですね。
畑が遊んでいることは無いのでは.....
おはようございます。
葉生姜元気ですねぇ!
私のは売れ残りで遅く植えたのでマダマダです。
あ~羨ましいです。
ビールが益々すすんじゃいますね!
葉生姜元気ですねぇ!
私のは売れ残りで遅く植えたのでマダマダです。
あ~羨ましいです。
ビールが益々すすんじゃいますね!
らうっちさん
キュウリ、なんでこんな体勢になってるのなんてのが見かけますよね。
鈴なりシシトウは2日前の写真で、収穫はその時にしました。
紛らわしくてすいません。
これから収穫できるものが出てくると嬉しいもんですね。
agriotomeさん
枝豆は大根が終わってから蒔いたので少し遅れましたが、
ちょうどシフト栽培になって良かったです。
>>畑が遊んでいることは無いのでは.....
とにかく小さな畑なので、量は作れませんがいろんな野菜を
と思ってやってます。
はなこさん
葉生姜は植え付け時期が良かったのか、
収穫時期になってきっちり採れました。
はなこさんが遅く植えたというのは珍しいですね。
毎晩ビール腹になります(笑)
キュウリ、なんでこんな体勢になってるのなんてのが見かけますよね。
鈴なりシシトウは2日前の写真で、収穫はその時にしました。
紛らわしくてすいません。
これから収穫できるものが出てくると嬉しいもんですね。
agriotomeさん
枝豆は大根が終わってから蒔いたので少し遅れましたが、
ちょうどシフト栽培になって良かったです。
>>畑が遊んでいることは無いのでは.....
とにかく小さな畑なので、量は作れませんがいろんな野菜を
と思ってやってます。
はなこさん
葉生姜は植え付け時期が良かったのか、
収穫時期になってきっちり採れました。
はなこさんが遅く植えたというのは珍しいですね。
毎晩ビール腹になります(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年07月12日 18:23:28
あれっ? 鈴なりシシトウは、収穫しなかったんですか(^^)
蔓ひげのある野菜って、面白いものを見せてくれますよね♪
時には逆さ向いてるものが見れちゃったりすることも。。。
モロッコインゲン・枝豆・七夕キュウリと、これからも楽しめるものが沢山。
終わりあれば始まりあり!
野菜作り最高ですね(^-^)♪