農園で見るカラス対策のいろいろ
2016/07/09(土)
朝からの雨は昼すぎても止む気配がありません。
東京都では利根川水系のダムの貯水量が少なくなってきているため、
都民に5%を目標とした自主節水を訴えてます。
家庭で一人が1日に使う水の量は、平均約220リットルです。
5%といえば一人1日約10リットルの節水になります。
例えば水をコップに汲んで歯磨きすると、約5リットルの節約ができるそうで
1日2回で計約10リットルの節約となる計算です。
水を流しっぱなしにしないことですね。
梅雨明け後が恐い!
さて、畑で恐いのはカラスです。
市民農園では無防備の区画がカラス被害に遭ってるようです。
見渡しただけでもあちこちにいます。



食べれるものはないかと物色しているのですね。
農園内では色んなカラス対策を見かけます。
だいたい食べられてから対策する人が多いようですね、急に増えてきました(笑)
私のカラス対策はすでに報告済みなので、他の方のを報告します。
トマトに全面スッポリ

どこからも入れさせないぞ!
手入れや収穫は取り外すのでしょうね。
防虫ネットでトマトの周囲を囲んでます

この時期には防虫ネットでトンネルしている人はあまり見かけません。
防鳥ネットに早変わりですね(笑)
これもネット?でトマトを囲んでます

よく見ると、端に紐がついて固定できるようになってますね。
これ専用のものか、自作ネットなのか・・・???
これはよく見かける防鳥ネットですね

私のトマトもこれで防御してます。
つけたのが早かったので今年は被害はありません。
収穫で下まで手が届くのかなァ~・・・、
もうちょっとネットを下げてもいいんじゃないかなァ~ と気になるのでした(笑)
トウモロコシのカラス避け・・・???

ビニール袋被せてますが・・・、
これではカラスにやられてしまいますね。
空中カボチャがいいですね。
最後にスイカの空中栽培

両サイドに赤いネットがたくさんぶら下がってました。
空中栽培は人によってやり方が違うので参考になりますね。
ネット被せていたらカラスは突かないのかなァ~。
一石二鳥かも(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京都では利根川水系のダムの貯水量が少なくなってきているため、
都民に5%を目標とした自主節水を訴えてます。
家庭で一人が1日に使う水の量は、平均約220リットルです。
5%といえば一人1日約10リットルの節水になります。
例えば水をコップに汲んで歯磨きすると、約5リットルの節約ができるそうで
1日2回で計約10リットルの節約となる計算です。
水を流しっぱなしにしないことですね。
梅雨明け後が恐い!
さて、畑で恐いのはカラスです。
市民農園では無防備の区画がカラス被害に遭ってるようです。
見渡しただけでもあちこちにいます。



食べれるものはないかと物色しているのですね。
農園内では色んなカラス対策を見かけます。
だいたい食べられてから対策する人が多いようですね、急に増えてきました(笑)
私のカラス対策はすでに報告済みなので、他の方のを報告します。
トマトに全面スッポリ

どこからも入れさせないぞ!
手入れや収穫は取り外すのでしょうね。
防虫ネットでトマトの周囲を囲んでます

この時期には防虫ネットでトンネルしている人はあまり見かけません。
防鳥ネットに早変わりですね(笑)
これもネット?でトマトを囲んでます

よく見ると、端に紐がついて固定できるようになってますね。
これ専用のものか、自作ネットなのか・・・???
これはよく見かける防鳥ネットですね

私のトマトもこれで防御してます。
つけたのが早かったので今年は被害はありません。
収穫で下まで手が届くのかなァ~・・・、
もうちょっとネットを下げてもいいんじゃないかなァ~ と気になるのでした(笑)
トウモロコシのカラス避け・・・???

ビニール袋被せてますが・・・、
これではカラスにやられてしまいますね。
空中カボチャがいいですね。
最後にスイカの空中栽培

両サイドに赤いネットがたくさんぶら下がってました。
空中栽培は人によってやり方が違うので参考になりますね。
ネット被せていたらカラスは突かないのかなァ~。
一石二鳥かも(笑)
- 関連記事
-
- 水遣りしながら野菜チェック (2016/08/14)
- 蒸し暑い最中の草むしり (2016/07/13)
- 農園で見るカラス対策のいろいろ (2016/07/09)
- キュウリ・ナス・シシトウの脇芽欠き (2016/05/17)
- 夏野菜のその後と支柱立て (2016/05/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
カラス対策も大変なんだね~
しっかりされてる方・適当に形だけやった感出てる方
個性とでもいうのかな?
スイカのネットぶら下げは、突かれると思うけどな~
カラス対策も大変なんだね~
しっかりされてる方・適当に形だけやった感出てる方
個性とでもいうのかな?
スイカのネットぶら下げは、突かれると思うけどな~
agriotomeさん
今年はカラス被害が多いみたいです。
スイカの地這い栽培ではネットで覆ったのですが、空中栽培は
どうしたらいいのか分かりません。
私の棚はもっと高いところに生ってるので、たぶん届きませんね(笑)
関東の雨は海沿いに多くて、ダムがある内陸の方には降ってくれません。
東京は降らなくても、群馬のダムがある地域に降って欲しいのですが
うまく降ってくれません。
らうっちさん
カラス対策のやり方を見てると、その方の性格が分かりますね。
適当にやってる方は多分被害受けたことがないのでしょうね。
スイカの空中栽培はカラス被害があまりないと聞いたのですが。。。
はたしてどうなるでしょうか。
今年はカラス被害が多いみたいです。
スイカの地這い栽培ではネットで覆ったのですが、空中栽培は
どうしたらいいのか分かりません。
私の棚はもっと高いところに生ってるので、たぶん届きませんね(笑)
関東の雨は海沿いに多くて、ダムがある内陸の方には降ってくれません。
東京は降らなくても、群馬のダムがある地域に降って欲しいのですが
うまく降ってくれません。
らうっちさん
カラス対策のやり方を見てると、その方の性格が分かりますね。
適当にやってる方は多分被害受けたことがないのでしょうね。
スイカの空中栽培はカラス被害があまりないと聞いたのですが。。。
はたしてどうなるでしょうか。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年07月09日 15:50:17
カラス対策、皆さん苦心されていますね。
ジッチさんのスイカ、ちょっと心配です。
ネット越しに突いたりしないでしょうか。。
九州は嫌という程雨が降っているのに....
東京は水不足皮肉なもんですね。
雨が欲しいですね。。