fc2ブログ

キュウリの蔓を延長させる

2016/07/06(水)
昨日今日と気温が低目で涼しいくらの天気です。
夜中に一雨あったようです。

畑でキュウリ栽培してるので、特別に用事がない日は畑へ行ってます。

昨日見たキュウリ
160704_090508_convert_20160706133354.jpg
収穫するにはチョット小さい
たぶん明日来るといいサイズになってる。。。

そんなキュウリがぶら下がってると、毎日行かなければなりません(笑)

そして、今日も行ってきました
160705_082810_convert_20160706133401.jpg
いいサイズに生ってました。


先月半ばにキュウリの引き下ろしをやってますが・・・、

ふたたび天辺まで伸びてきました。
160706_094130_convert_20160706133418.jpg
摘芯やってませんが脇芽からいっぱい伸びてきてます。
もう整枝はやってません(笑)


次の打つ手は・・・、
160706_094204_convert_20160706133427.jpg
支柱の上の方に細い支柱1本を取り付けました

天辺で行き場を失っていた蔓を細い支柱の方へ誘引です。
160706_095022_convert_20160706133444.jpg
隣りのトマトまで行っちゃったよ。。。
いいのです、自由に行かせておけば・・・(笑)


さて、播種したその後は・・・、

落花生
160706_101227_convert_20160706133452.jpg
真ん中の株は発芽に失敗して、再度播き直したところです。
どうにか追いついてきたね。

畝肩の枝豆の方が目立ちます。


人参
160706_101454_convert_20160706133501.jpg
きれいに並んだようです。

まだ草が生えてこないので、間違って抜き取ってしまうことはないかな。。。


収穫野菜
IMG_1987_convert_20160706133510.jpg
昨日収穫しているキュウリも、きょうは3本採れました。
枝豆はつづく・・・、どこまでも。 ビール美味しいですね!


<追記>

きょうのスイカで、嬉しいことがありました。
紅こだまがやっとのこと結実したようです。
160706_090004_convert_20160706133410.jpg
黄こだまは2個結実、内1個もげた(笑)
これで両者とも1個づつになり、やっとスタートラインに着きました。

明日は七夕キュウリですね。
初参加、ガンバって種蒔くぞ!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年07月06日 15:06:52

畑のジッチさん こんにちはー♪

いいサイズでキュウリの収穫ができてるみたいですね。
うちはどうも大きくなりすぎるようで・・・
キュウリの収穫の中で必ずデカイのがある。
七夕キュウリ、初参加なんですね~
一緒に楽しみましょうね♪

- ねいみゅ - 2016年07月06日 16:31:34

こんにちは。

やりましたね〜
紅小玉スイカの結実おめでとうございます!
取扱注意ですね(笑

きゅうりも良いサイズでの収穫で美味しそう♪
週末農民の我が家では栽培を諦めてしまったキュウリですが、
お友達が10本もキュウリ苗を植え付けちゃって毎日凄く採れるの〜
ってお裾分けしてもらっています。
栽培せずに採れたてを頂けるなんて、嬉しすぎます(*^^*)

- agriotome - 2016年07月07日 00:35:45

こんばんは。

枝豆にキュウリ、これからどんどん収穫ですね。

畑に足を運ぶのに・・・
収穫物が無いのは寂しいです。
私もそれが無いようにしないといけないと思い栽培していますが・・・
キュウリは栽培したいですが、遠方でダメですね。
羨ましいです。

遠方の畑あんまり手がかからず・・そして、収穫できるようなもの。。。。
何がありますか?

- 畑のジッチ - 2016年07月07日 15:07:30

らうっちさん
キュウリ大きくなっても、キュウちゃんだからいいかな・・・、
なんて思ってもレギラーサイズで採ってしまう、このこだわり。。。
そうだ、七夕キュウリの記事をアップしなくては。


ねいみゅさん
お友達はキュウリ10株も作ってるのですか、
大家族なのでしょうか。
お裾分けでもらえるなら、ちょうど良かったですね。
紅小玉スイカは大事に育てますよ。
先日付けた水切りネットでは破けてしまうことが分かり、
どうするか思案中です(笑)


agriotomeさん
キュウリは最低でも2日に1回は畑へ行きたいですね。
市民農園でも週末農民の方がキュウリを大きくしてますよ(笑)
>>遠方の畑あんまり手がかからず・・そして、収穫できるようなもの。。。。
手がかからないものと言えば、ジャガイモ、サツマイモ、ダイコン、里芋
ネギ・・・。 今ですと人参の播種が良いかも、頑張ってください!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます