夏野菜の状況(茨城の相棒)
2016/06/27(月)
梅雨の晴れ間は今日まで、また明日から雨の予報が続くようです。
茨城の相棒が送ってきた写真がまだ残ってました。
2週間前に撮った写真ですが、今では大きくなってると思ってご覧ください(笑)
蔓なしインゲンと枝豆

ニンジン収穫後の畝に手前から、つるなしインゲン9穴、枝豆10穴播種して順調に
育ってますね。2本/穴に間引いたそうです。
なんかもったいないなァ~
もっといっぱい植えられるのでは。。。
ミニ菜園の私はそう思ってしまいます(笑)
トマト

ミニと大玉ですね。
しっかり脇芽欠きやってますか~
ミニはもう収穫に入ってるのでしょうね。
ナス

畑が広いと1条植えで楽々ですね。
うらやましい。。。
キュウリ

マルチの上に蔓が這ってますよ
地這えキュウリかな、そんなわけないよ、ネットが張ってあるみたいだよ(笑)
もう今ではどんどん収穫してるのでしょうね。
畑には車で行くとか言ってましたが、遠いと大変だね、特にキュウリは。。。
ピーマン

2個収穫したそうです。
私のところも次々に採れてますよ。
ピーマンは長いこと楽しめる貴重な野菜ですよね。
パプリカ

今年こそは色づくまでガンバるそうです。
・・・と言うことは、去年は待てなかったんだ(笑)
先日、都内で会った時に聞いた話ですが・・・、
JAで野菜づくりを学習しているそうですが、その一環で種メーカの人を呼んでの
机上学習もあるんだそうです。
ためになる習得技術があったら私にも教えてくださいよ・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
茨城の相棒が送ってきた写真がまだ残ってました。
2週間前に撮った写真ですが、今では大きくなってると思ってご覧ください(笑)
蔓なしインゲンと枝豆

ニンジン収穫後の畝に手前から、つるなしインゲン9穴、枝豆10穴播種して順調に
育ってますね。2本/穴に間引いたそうです。
なんかもったいないなァ~
もっといっぱい植えられるのでは。。。
ミニ菜園の私はそう思ってしまいます(笑)
トマト

ミニと大玉ですね。
しっかり脇芽欠きやってますか~
ミニはもう収穫に入ってるのでしょうね。
ナス

畑が広いと1条植えで楽々ですね。
うらやましい。。。
キュウリ

マルチの上に蔓が這ってますよ
地這えキュウリかな、そんなわけないよ、ネットが張ってあるみたいだよ(笑)
もう今ではどんどん収穫してるのでしょうね。
畑には車で行くとか言ってましたが、遠いと大変だね、特にキュウリは。。。
ピーマン

2個収穫したそうです。
私のところも次々に採れてますよ。
ピーマンは長いこと楽しめる貴重な野菜ですよね。
パプリカ

今年こそは色づくまでガンバるそうです。
・・・と言うことは、去年は待てなかったんだ(笑)
先日、都内で会った時に聞いた話ですが・・・、
JAで野菜づくりを学習しているそうですが、その一環で種メーカの人を呼んでの
机上学習もあるんだそうです。
ためになる習得技術があったら私にも教えてくださいよ・・・(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
一時は家庭菜園ブームで誰もかれもされてましたが、
やはり愛情がないとつづけられないようです。
近所にも菜園があり、よく賑わってましたが・・・・
今は草ボーボーで時折週末で来られるくらいです。
近所だとまだいいですが、やはり遠距離だと難しいようです。
でも相棒さん、遠距離でも綺麗に管理されてますね。
野菜と触れ合うのが好きなんでしょうね!
一時は家庭菜園ブームで誰もかれもされてましたが、
やはり愛情がないとつづけられないようです。
近所にも菜園があり、よく賑わってましたが・・・・
今は草ボーボーで時折週末で来られるくらいです。
近所だとまだいいですが、やはり遠距離だと難しいようです。
でも相棒さん、遠距離でも綺麗に管理されてますね。
野菜と触れ合うのが好きなんでしょうね!
agriotomeさん
>>茨城の相棒さん、綺麗な畑ですね。
草ぼうぼうでないところ見ると、小まめに草取りやってる
みたいですね。
市民農園でも巨大キュウリをぶら下げてる区画が
見受けられます。 週末農民なんでしょうね。
近くの畑と遠くの畑で野菜を分けて、効率よく栽培するのが
ベストなんでしょうね。
はなこさん
今は定年過ぎて、第2のステージに畑でもやるかと
始めた方が多いですね。
土いじりが好きな方はいいですが、
何となく始めた方は続かないですね。
相棒は毎日畑へ行ってるようですよ。
1年間続いたようなので、ホンモノのようです。
>>茨城の相棒さん、綺麗な畑ですね。
草ぼうぼうでないところ見ると、小まめに草取りやってる
みたいですね。
市民農園でも巨大キュウリをぶら下げてる区画が
見受けられます。 週末農民なんでしょうね。
近くの畑と遠くの畑で野菜を分けて、効率よく栽培するのが
ベストなんでしょうね。
はなこさん
今は定年過ぎて、第2のステージに畑でもやるかと
始めた方が多いですね。
土いじりが好きな方はいいですが、
何となく始めた方は続かないですね。
相棒は毎日畑へ行ってるようですよ。
1年間続いたようなので、ホンモノのようです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2016年06月27日 22:26:20
茨城の相棒さん、綺麗な畑ですね。
ジッチさん仰るように、キュウリは遠い畑では厳しいですね。
私も昨年台地でキュウリを育てましたが、虫害があり、次に対処しようなんて思っていたら・・・
取り返しのつかないことに・・
近くの畑で作る野菜、遠くの畑で作る野菜。考えないといけないですね。