ニンジンの播種と桃太郎が色付き始めた
2016/06/25(土)
朝起きると小雨が降ってました。
早いうちに雨は上がって天気も回復するみたいです。
ジャガイモ撤収した畝になにを植えようかと考えた結果、ニンジンにしました。
人参は市民農園では初めてなのです。
グループ菜園をやってた時に経験があり、難しい野菜だったことを覚えてます。
発芽させるのが難しく、比較的日差しも弱い梅雨時に蒔くと発芽しやすいとのことで、
ニンジンの種を買ってきました。

時なし五寸
タネ袋の品種名の頭にF1と明記されてるのも珍しい
昨日のことですが雨上がりに畑へ行って種を蒔いてきました。
畝づくり

前作のジャガイモ栽培では石灰を撒いてないので、堆肥と貝殻石灰をすき込みました
施肥は1ヶ月後だそうですが、忘れそうなので条間に元肥(鶏糞)を入れておきます。
2条まき

支柱でまき溝を2本作ります
播種

1センチ間隔の筋蒔きですが、発芽が難しいので大目に蒔きました。
ニンジンのタネは光を感じて発芽するので、土は薄くかけなければいけません。
雨で土は湿っぽいのでパラパラとかけるだけで、手で押さえるのは止めておきました。
水遣りも省略です。
不織布でベタかけ

またカラスにほじくり返されるのではと思い、念のためにです(笑)
発芽さえしてしまえばあとは難しくないと本には書いてますが、はたしてどうでしょうか。。。
この農園の契約は来年の1月まで、それまでに順調に育って欲しいものです。
桃太郎トマトが色付き始めた!

4/30に定植したトマトがやっと赤くなってきました。
この上にもごろごろ生ってますが、1個も摘果してません(笑)
難しい大玉トマト、無事に収穫できるでしょうか。
ミニのピンキーは早い!

もう3段目まで赤くなってきてます。
収穫野菜

裂果してないイエローアイコを初めて採りました
キュウリ1本が間に合わなかったようで巨大化しちゃった(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
早いうちに雨は上がって天気も回復するみたいです。
ジャガイモ撤収した畝になにを植えようかと考えた結果、ニンジンにしました。
人参は市民農園では初めてなのです。
グループ菜園をやってた時に経験があり、難しい野菜だったことを覚えてます。
発芽させるのが難しく、比較的日差しも弱い梅雨時に蒔くと発芽しやすいとのことで、
ニンジンの種を買ってきました。

時なし五寸
タネ袋の品種名の頭にF1と明記されてるのも珍しい
昨日のことですが雨上がりに畑へ行って種を蒔いてきました。
畝づくり

前作のジャガイモ栽培では石灰を撒いてないので、堆肥と貝殻石灰をすき込みました
施肥は1ヶ月後だそうですが、忘れそうなので条間に元肥(鶏糞)を入れておきます。
2条まき

支柱でまき溝を2本作ります
播種

1センチ間隔の筋蒔きですが、発芽が難しいので大目に蒔きました。
ニンジンのタネは光を感じて発芽するので、土は薄くかけなければいけません。
雨で土は湿っぽいのでパラパラとかけるだけで、手で押さえるのは止めておきました。
水遣りも省略です。
不織布でベタかけ

またカラスにほじくり返されるのではと思い、念のためにです(笑)
発芽さえしてしまえばあとは難しくないと本には書いてますが、はたしてどうでしょうか。。。
この農園の契約は来年の1月まで、それまでに順調に育って欲しいものです。
桃太郎トマトが色付き始めた!

4/30に定植したトマトがやっと赤くなってきました。
この上にもごろごろ生ってますが、1個も摘果してません(笑)
難しい大玉トマト、無事に収穫できるでしょうか。
ミニのピンキーは早い!

もう3段目まで赤くなってきてます。
収穫野菜

裂果してないイエローアイコを初めて採りました
キュウリ1本が間に合わなかったようで巨大化しちゃった(笑)
- 関連記事
-
- ニンジンの最後の間引き (2016/08/09)
- ニンジンの蒔き直し (2016/07/20)
- ニンジンの間引き、畑の七夕キュウリも発芽! (2016/07/11)
- ニンジンが発芽した! (2016/07/01)
- ニンジンの播種と桃太郎が色付き始めた (2016/06/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
人参は栽培難しいのですね。
隣町が人参の産地でプロの作った人参をみていますが・・・・
栽培にチャレンジしたことはないです。
ジッチさんのブログで勉強させていただきます。
記事楽しみにしています。。
人参は栽培難しいのですね。
隣町が人参の産地でプロの作った人参をみていますが・・・・
栽培にチャレンジしたことはないです。
ジッチさんのブログで勉強させていただきます。
記事楽しみにしています。。
らうっちさん
来年1月までに収穫できるとらうっちさんから聞いたもので、
難しい人参にしました(笑)
発芽させるのが肝心のようですね。
F1表示で種取りしても意味ないよと言ってるのかも。。。
agriotomeさん
>>ジッチさんのブログで勉強させていただきます。
私も苦手な野菜なので、ブログで良い報告ができるか
自信ないですよ~(笑)
がんばってはみますが。。。
来年1月までに収穫できるとらうっちさんから聞いたもので、
難しい人参にしました(笑)
発芽させるのが肝心のようですね。
F1表示で種取りしても意味ないよと言ってるのかも。。。
agriotomeさん
>>ジッチさんのブログで勉強させていただきます。
私も苦手な野菜なので、ブログで良い報告ができるか
自信ないですよ~(笑)
がんばってはみますが。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年06月25日 20:13:29
空き畝に人参いきましたか♪
鳥の悪戯がなくても不織布かけはして正解じゃないですか?
人参は発芽が難関ですからね~
不織布でしっかり保湿して、たっぷり発芽してもらいましょう♪
F1表示 種採りできないよー を強調したいのかな・・・