雨の後の畑でナスとイエローアイコの初収穫
2016/06/17(金)
きょうは群馬と茨城の相棒ふたりと都内で会うことになってます。
本日のブログ内容は3日前のことになります。
はなしが前後してしまいますが悪しからずお願いします。
13日まとまった雨で畑の野菜は元気を取り戻したようです。
雨の翌日に畑へ行ってきたようすを報告します。
ナスがいよいよ収穫サイズになってきました

千両2号の接木苗4株を4/30に定植してます。
収穫までに1ヶ月半かかったことになります。
一株に4つもナスがぶら下がってますよ

後ろの一つは見えにくいですが(笑)
ナスの初収穫

ちょうど4個、1株に一個づつですね。
黒光りしてきれいなナスですが、テントウムシダマシが出てくると悪さするのですね。
でも秘策があるので大丈夫です。
イエローアイコが!!!

アレッ、割れてるぞ!
13日の雨で割れたようです。
上のアイコも

まだ完熟前なのに。。。
完全に黄色くなるのを待っていましたが、痛い初収穫になってしまいました。
商品じゃないから気にすることないのですがね(笑)
ピンキーは大丈夫

雨に当たることにより、中が膨張して皮が裂けるそうですが、品種によってピンキー
のように何でもなのもあるんだ。。。
因みにアイコの皮は厚い、ピンキーは薄い
薄い方が裂けやすいと思うのですが、なんでかなァ~(笑)
桃太郎は元気いっぱい

まだ赤くはなりませんが、いいサイズになってきてます。
摘果はしてません。
キュウリはお化けの1歩手前

市民農園ではお化けキュウリがあちこちで見られます。
週末農民のかたも多いようですね。
5本も採れました

そろそろ消費に遅れが出てきました。(笑)
収穫

ナスとピーマンは味噌炒めで美味しくいただきました。
最近、家内がキューちゃん作りに芽生え、私は畑から運んでくるだけになりました。
そのわけは、キューちゃんが大好きな孫っちのためなんです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
本日のブログ内容は3日前のことになります。
はなしが前後してしまいますが悪しからずお願いします。
13日まとまった雨で畑の野菜は元気を取り戻したようです。
雨の翌日に畑へ行ってきたようすを報告します。
ナスがいよいよ収穫サイズになってきました

千両2号の接木苗4株を4/30に定植してます。
収穫までに1ヶ月半かかったことになります。
一株に4つもナスがぶら下がってますよ

後ろの一つは見えにくいですが(笑)
ナスの初収穫

ちょうど4個、1株に一個づつですね。
黒光りしてきれいなナスですが、テントウムシダマシが出てくると悪さするのですね。
でも秘策があるので大丈夫です。
イエローアイコが!!!

アレッ、割れてるぞ!
13日の雨で割れたようです。
上のアイコも

まだ完熟前なのに。。。
完全に黄色くなるのを待っていましたが、痛い初収穫になってしまいました。
商品じゃないから気にすることないのですがね(笑)
ピンキーは大丈夫

雨に当たることにより、中が膨張して皮が裂けるそうですが、品種によってピンキー
のように何でもなのもあるんだ。。。
因みにアイコの皮は厚い、ピンキーは薄い
薄い方が裂けやすいと思うのですが、なんでかなァ~(笑)
桃太郎は元気いっぱい

まだ赤くはなりませんが、いいサイズになってきてます。
摘果はしてません。
キュウリはお化けの1歩手前

市民農園ではお化けキュウリがあちこちで見られます。
週末農民のかたも多いようですね。
5本も採れました

そろそろ消費に遅れが出てきました。(笑)
収穫

ナスとピーマンは味噌炒めで美味しくいただきました。
最近、家内がキューちゃん作りに芽生え、私は畑から運んでくるだけになりました。
そのわけは、キューちゃんが大好きな孫っちのためなんです(笑)
- 関連記事
-
- ナスのせん定(1芽残し1果どりの整枝) (2016/07/04)
- ナスの害虫対策とスイカ蔓の誘引 (2016/06/29)
- 雨の後の畑でナスとイエローアイコの初収穫 (2016/06/17)
- ナスの撤収と畝づくり (2015/09/14)
- トマト、ナス、キュウリ畝の状況 (2015/09/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん、こんにちは!
きれいなナスですね〜。ナス味噌炒め、私も大好物なんですが、我が家はもうちょっと先になりそうです。
お孫さん、小さい頃から本物の味がする野菜を食べられるって幸せですね。
これも食育ですよね。
きれいなナスですね〜。ナス味噌炒め、私も大好物なんですが、我が家はもうちょっと先になりそうです。
お孫さん、小さい頃から本物の味がする野菜を食べられるって幸せですね。
これも食育ですよね。
こんばんは。
ナスの初収穫おめでとうございます。
黒く光っていますね。
害虫がいないのですね。
植物図鑑をみてるようです。
初物はどんなお料理でしょうか?
ナスの初収穫おめでとうございます。
黒く光っていますね。
害虫がいないのですね。
植物図鑑をみてるようです。
初物はどんなお料理でしょうか?
らうっちさん
今日採ってきたイエローアイコ2個はまた裂果してました。
この品種は雨に弱いようですね。
太り過ぎて、融通がきかなくて裂けちゃうのかもしれませんね。
キューちゃんを冷凍保存ですか、た一度にたくさん作るのですね。
食べ切れなくなったら冷凍もいいですね。
うしぇしぇさん
ナスの味噌炒めは美味しいですよね。
お先にいただきました。
本物の野菜の味を知ってることは大事ですよね。
agriotomeさん
ナスの黒光り、今のうちだけですよ。
そのうちにテントウムシダマシが飛んできて、穴を掘ったり
悪さをします。
初物はやはり一番好きな食べ方をしたいですね。
ナスはみそ炒めです。
今日採ってきたイエローアイコ2個はまた裂果してました。
この品種は雨に弱いようですね。
太り過ぎて、融通がきかなくて裂けちゃうのかもしれませんね。
キューちゃんを冷凍保存ですか、た一度にたくさん作るのですね。
食べ切れなくなったら冷凍もいいですね。
うしぇしぇさん
ナスの味噌炒めは美味しいですよね。
お先にいただきました。
本物の野菜の味を知ってることは大事ですよね。
agriotomeさん
ナスの黒光り、今のうちだけですよ。
そのうちにテントウムシダマシが飛んできて、穴を掘ったり
悪さをします。
初物はやはり一番好きな食べ方をしたいですね。
ナスはみそ炒めです。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年06月17日 19:23:56
トマトの皮が薄い方が柔軟性があるんじゃないかな~
皮が硬いと膨張してきても融通がきかなくて裂けてしまう。
そんな気がします。
孫っちパワーは凄いですよね。
うちは自分が好きだから、キューちゃんたくさん作って冷凍保存でストックしておきます。
自然解凍させると、いつでも美味しいキューちゃんが食べれます。