キュウリ収穫と草取り(援農ボランティア)
2016/06/16(木)
きょうも天気予報では午後から雨、午前中のボランティア作業は実施!
休みとか雨で3週間振りの農作業になります。
今は早朝からキュウリの収穫作業が始まってます。
キュウリ畑へ直行です。

ご主人がすでに畑半分の収穫を終えてました。
そのあとを引き継いで、ボランティア3名で開始!
1株当たり3本は採れます。
見落とさないように左手で葉っぱをかき分け、右手に持ったハサミでカットして
腰に巻き付けた収穫かごに入れていきます。
あっという間にかごがいっぱい、重たいのです(笑)
コンテナに移しかえ、作業を繰り返します。
葉っぱをよく見ると、どこかで見たような・・・、
べと病のような葉っぱが多いようだ。
見たというのは私の畑のキュウリでした(笑)
直売所には、朝早くから近所の奥さま方が並んでました。
毎年ですが、ここの農家の野菜はすごい人気なんです。
3人でやるので残り半分の作業は30分もかからずに終わりました。
この後は、枝豆畑の草取りです。
草を取りながらのぞいてみると、まだ莢は6分くらいの大きさでした。
そこで気が付いたのはみんな1本立ち、私の畑は直播きで2本立ちで育ててます。
1本でも株が大きく育って、畝の上は葉っぱがふさふさしてます。
これはプロと素人の違いですね。
作業開始してから1時間もしないうちに、小雨が降りだして。。。
おかみさんが濡れるから上がってくださいと言ってくれたのですが、
空を見上げるとすぐ止みそうな雨なので続行です。
畑の端にはスギナが押し寄せてきてました。
除草剤まくからこれはいいよと言われましたが、できるだけ根っこを引き抜く
ようにして取りました。
スギナは取ってもまた出てくる厄介な草です。
それと、種を付けた草がたくさん生えてます。
草取りしても、種をバラまいてるような感じなんです。
生えて来たらまた草取り。。。その繰り返しなんですよ。
休憩をはさんで草取りを延々と3時間
立ったり屈んだりの久し振りの草取り作業でした。
明日は筋肉痛になるかも・・・(笑)
<休憩時の話題>
きょうのキュウリはいつもより少なかったようで・・・、
ご主人曰く「雨で気温が低くなると収穫量も落ちてくるよ、先週末の梅雨の晴れ間
にはたくさん採れたんだが・・・」
やはり雨より気温なんだ~
キュウリの葉っぱに茶色の斑点が目立っているがと話したら・・・、
「べと病で、今年は早いようだ。薬をやってるがまだ治まらない・・・」
薬でも防げないとは怖い菌ですね。
<お土産>

朝採りキュウリがいっぱい!
自分の畑のキュウリと合わせると、とても消費できる数ではない(笑)
お裾分けや、キュウちゃんかな。。。
インゲンが採れだしてきたようです。
私の畑ではまだネットに絡み始めたばかりなのでありがたい。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
休みとか雨で3週間振りの農作業になります。
今は早朝からキュウリの収穫作業が始まってます。
キュウリ畑へ直行です。

ご主人がすでに畑半分の収穫を終えてました。
そのあとを引き継いで、ボランティア3名で開始!
1株当たり3本は採れます。
見落とさないように左手で葉っぱをかき分け、右手に持ったハサミでカットして
腰に巻き付けた収穫かごに入れていきます。
あっという間にかごがいっぱい、重たいのです(笑)
コンテナに移しかえ、作業を繰り返します。
葉っぱをよく見ると、どこかで見たような・・・、
べと病のような葉っぱが多いようだ。
見たというのは私の畑のキュウリでした(笑)
直売所には、朝早くから近所の奥さま方が並んでました。
毎年ですが、ここの農家の野菜はすごい人気なんです。
3人でやるので残り半分の作業は30分もかからずに終わりました。
この後は、枝豆畑の草取りです。
草を取りながらのぞいてみると、まだ莢は6分くらいの大きさでした。
そこで気が付いたのはみんな1本立ち、私の畑は直播きで2本立ちで育ててます。
1本でも株が大きく育って、畝の上は葉っぱがふさふさしてます。
これはプロと素人の違いですね。
作業開始してから1時間もしないうちに、小雨が降りだして。。。
おかみさんが濡れるから上がってくださいと言ってくれたのですが、
空を見上げるとすぐ止みそうな雨なので続行です。
畑の端にはスギナが押し寄せてきてました。
除草剤まくからこれはいいよと言われましたが、できるだけ根っこを引き抜く
ようにして取りました。
スギナは取ってもまた出てくる厄介な草です。
それと、種を付けた草がたくさん生えてます。
草取りしても、種をバラまいてるような感じなんです。
生えて来たらまた草取り。。。その繰り返しなんですよ。
休憩をはさんで草取りを延々と3時間
立ったり屈んだりの久し振りの草取り作業でした。
明日は筋肉痛になるかも・・・(笑)
<休憩時の話題>
きょうのキュウリはいつもより少なかったようで・・・、
ご主人曰く「雨で気温が低くなると収穫量も落ちてくるよ、先週末の梅雨の晴れ間
にはたくさん採れたんだが・・・」
やはり雨より気温なんだ~
キュウリの葉っぱに茶色の斑点が目立っているがと話したら・・・、
「べと病で、今年は早いようだ。薬をやってるがまだ治まらない・・・」
薬でも防げないとは怖い菌ですね。
<お土産>

朝採りキュウリがいっぱい!
自分の畑のキュウリと合わせると、とても消費できる数ではない(笑)
お裾分けや、キュウちゃんかな。。。
インゲンが採れだしてきたようです。
私の畑ではまだネットに絡み始めたばかりなのでありがたい。
- 関連記事
-
- キュウリの朝採りと草むしり(援農ボランティア) (2016/07/28)
- ゴボウ畑の草むしり(援農ボランティア) (2016/07/14)
- キュウリ収穫と草取り(援農ボランティア) (2016/06/16)
- 畝間に藁を敷き詰める(援農ボランティア) (2016/05/26)
- 温床堆肥の片付け(援農ボランティア) (2016/05/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
きつい作業にかぎって時間が経つのが遅いのですね。
12時はまだか~って時計が気になります。
キュウリの捜索は逆Uの字で見ていくのですよ。
たまにお化けキュウリになってるのを見かけます(笑)
きつい作業にかぎって時間が経つのが遅いのですね。
12時はまだか~って時計が気になります。
キュウリの捜索は逆Uの字で見ていくのですよ。
たまにお化けキュウリになってるのを見かけます(笑)
はじめまして
ボランティアご苦労さまです
ところでキュウリのべと病
農家さんは何と言う薬剤を
を使われたのでしょうか
ボランティアご苦労さまです
ところでキュウリのべと病
農家さんは何と言う薬剤を
を使われたのでしょうか
ノーテン小作人さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
あいにく個人としては有機無農薬栽培をやってますので、
薬のことについては全く無知なんですよ。
農家さんとも薬の話題は出てきませんので、申し訳ないですが
分かりません。。。
はじめまして、コメントありがとうございます。
あいにく個人としては有機無農薬栽培をやってますので、
薬のことについては全く無知なんですよ。
農家さんとも薬の話題は出てきませんので、申し訳ないですが
分かりません。。。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年06月16日 15:45:08
延々と草取り、お疲れ様。
うちなら30分もしないうちに疲れた~とギブしてるかも~
キュウリの収穫も中腰に座っての捜索活動だから、明日は足腰にくるかな(^^)
野菜の病気も薬慣れしてくるのかもしれないですね。