トマトが赤くなる(市民農園)
2013/05/31(金)
今日は梅雨の中休みで外は暑いくらいです。
3日ぶりに市民農園へ足を運びました。
トマトが色付いてました。

ミニトマトの「アイコ」です。
4株定植して、これが一番ひ弱な苗でした。
茎が細くてひょろっと長く、徒長しているようです。
でも一番先に楽しませてくれるとは、見込みある(笑)
これから先端の実まで順番に色付いていくのですよね。
もう一株あるアイコは、黄色のミニトマトを買いたかったのですが、
札が刺さってなかったのです。係りの人に聞いても分からない・・?
さて何色になって出てくるか(笑)
プリンスメロンの孫づるカット
本葉1枚目に出た孫づる

子づるの本葉1~7枚目に出てくる孫づるは早めにカットするのだそうで、
その孫づるは本葉を5枚も付けておりました。
余計な養分を与えてしまった(笑)
他の孫づるはそれほど大きくなってませんでした、数本カットして終わり。
メロン2株の比較

同じ日に同じくらいの苗を2株買って定植したのですが、生長が極端に違います。
なぜそうなったのか考えてみました。。。
たぶん「あんどん」のせいではないかと思います。
右側には堆肥袋を使い、左側は透明な袋を使いました。

光合成ができたか否かでは(笑)
右側の子づるはまだ本葉7枚しか付いてません。
左側はすでに14枚付いてます。
この差がどれだけ収穫に影響するか見ていきたいと思います。
収穫の時期がずれてくれるのはいいのですが(笑)
トンネル内のエダマメの畝に雑草

久し振りにトンネル空けると雑草だらけ(笑)
マルチをしていないとこれだけ生えるのですね。
早速、草むしりをしました
ワラでマルチング

切りワラを敷きました
除草と乾燥防止です。
5月23日の援農ボランティアでの作業を応用してみました。
あの時は馬のフンが混じってましたが、これは純正のワラです(笑)
今日の収穫

「みなとべかな」です
山東菜の一種でハクサイの仲間です。
塩づけにすると歯ごたえがよく、美味しいのだそうです。
初めて栽培しましたが、この色が気に入りました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日ぶりに市民農園へ足を運びました。
トマトが色付いてました。

ミニトマトの「アイコ」です。
4株定植して、これが一番ひ弱な苗でした。
茎が細くてひょろっと長く、徒長しているようです。
でも一番先に楽しませてくれるとは、見込みある(笑)
これから先端の実まで順番に色付いていくのですよね。
もう一株あるアイコは、黄色のミニトマトを買いたかったのですが、
札が刺さってなかったのです。係りの人に聞いても分からない・・?
さて何色になって出てくるか(笑)
プリンスメロンの孫づるカット
本葉1枚目に出た孫づる

子づるの本葉1~7枚目に出てくる孫づるは早めにカットするのだそうで、
その孫づるは本葉を5枚も付けておりました。
余計な養分を与えてしまった(笑)
他の孫づるはそれほど大きくなってませんでした、数本カットして終わり。
メロン2株の比較

同じ日に同じくらいの苗を2株買って定植したのですが、生長が極端に違います。
なぜそうなったのか考えてみました。。。
たぶん「あんどん」のせいではないかと思います。
右側には堆肥袋を使い、左側は透明な袋を使いました。

光合成ができたか否かでは(笑)
右側の子づるはまだ本葉7枚しか付いてません。
左側はすでに14枚付いてます。
この差がどれだけ収穫に影響するか見ていきたいと思います。
収穫の時期がずれてくれるのはいいのですが(笑)
トンネル内のエダマメの畝に雑草

久し振りにトンネル空けると雑草だらけ(笑)
マルチをしていないとこれだけ生えるのですね。
早速、草むしりをしました
ワラでマルチング

切りワラを敷きました
除草と乾燥防止です。
5月23日の援農ボランティアでの作業を応用してみました。
あの時は馬のフンが混じってましたが、これは純正のワラです(笑)
今日の収穫

「みなとべかな」です
山東菜の一種でハクサイの仲間です。
塩づけにすると歯ごたえがよく、美味しいのだそうです。
初めて栽培しましたが、この色が気に入りました(笑)
- 関連記事
-
- カラス対策(市民農園) (2013/06/09)
- トマトがなくなった(市民農園) (2013/06/07)
- トマトが赤くなる(市民農園) (2013/05/31)
- 定植後の補足作業(市民農園) (2013/04/29)
- 市民農園の定植 (2013/04/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :