fc2ブログ

アワノメイガ対策で害虫トラップしかけたよ~

2016/06/15(水)
朝起きると外は薄暗く曇り空、霧雨が降ってました。
梅雨ですからしかたないですね。


「豊平のやさい畑」の畑のまあちゃんのブログで、アワノメイガの害虫トラップが
かなりの効果があると報告されてたので、真似してやってみました。

ペットボトルの中に謎の液体を入れて畑へ運びました。
IMG_1854_convert_20160615114554.jpg
謎の液体はオレンジジュースで、砂糖少々とドライイーストで発酵させてます。

1回分を小さいペットボトルの方へに移して、トウモロコシの畝の中に立てておきます
160615_090933_1_convert_20160615114520.jpg
このボトルは害虫が入る窓が仕掛けられてます。
甘い臭いに誘われてボトルの中へポッタンです。


高さはこのくらい
160615_090909_2_convert_20160615114512.jpg
1本の支柱の先端に紐でぶら下げてます。
雄穂の高さまで上げたかったのですが、あいにく長い支柱が品切れでした(笑)

今度、畑へ来るのが楽しみです。
どれだけ罠にかかるかな。。。


このトラップ以外でも次のことを試してます

その1

雄穂のカット
160614_093524_convert_20160615114450.jpg
もう受粉が済んだと思われる株5本の雄穂をカットします。
アワノメイガの幼虫はここから侵入します。
なければ侵入不可能ですね。

そして念のため、雌穂に花粉の最後を振り掛けます
160614_093530_convert_20160615114504.jpg
もうすでに侵入されていたら一巻の終わり・・・(笑)


その2

トウモロコシの実にネット
160615_092825_convert_20160615114534.jpg
受粉が済んでから被せてますが、その前に侵入されていたらこれも一巻の終わり。

ネットは百均で買いました
IMG_1853_convert_20160615114543.jpg
台所で使うストッキング生地の水切りネットです

40枚も入ってるので、他にも使い道があります。
例えばナスのテントウムシダマシ避けなどもやっており、効果てきめんです。

これでアワノメイガの対策は終わり、収穫までじっと待ちます(笑)


本日の収穫
IMG_1855_convert_20160615114603.jpg
ナス1個、ピーマン2個
それとバジル大量

バジルはトマトの株間に2株植えてます。
生長が早く、採っても採っても次々に伸びてきます。

雨は小雨に変わってきたので、本降りにならないうちに帰ってきました。
キュウリは昨日採ったので本日はゼロ、良かったのか悪かったのか・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2016年06月15日 17:21:55

畑のジッチさん こんにちはー♪

オレンジジュースと砂糖とドライイーストでアワノメイガトラップになるの?
飛び込んでくるのは、成虫だよね~
と言うことは、雄穂が出る前に仕掛けたほうがいいということだね。
混ぜ合わせたら暫く置くほうがいいのかな~
オレンジジュースって100%?
まあちゃんとこも見に行って来る。
いつの記事かな~
うちが訪問休んでるときだろうね。

アワノメイガ対策は功を奏していますか? - 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) - 2016年06月16日 06:52:26

畑のジッチさん、おはようございます。今年は叔父さんからトウモロコシの苗を貰っていたのでこの前定植しました。第2農園に入れました。アワノメイガは憎いやつですよね、雄花を食べる害虫だから。空豆の所に最近テントウムシみたいな虫が来て何か吸っている様です。トラップの中身はオレンジジュースと砂糖ですか?前に蜂の激取れという物が売っていましたがこれも何かどろっとした液体が入っていました。最近使わなくなりました。トルシーと言う粘着テープを幾つか仕掛けているので。

- はなこ - 2016年06月16日 07:34:03

おはよございます。

トウモロコシの虫食い対策、万全ですね!

どこから入ってくるんだろうと思うぐらい
するすると入ってきます。
無事収穫できますように!

トラップ効果、また教えてください。

- 畑のジッチ - 2016年06月16日 15:46:48

らうっちさん
アワノメイガトラップはまあちゃんからここを見てとコメもらいました。
http://hohoemiem.blog134.fc2.com/blog-entry-1277.html
参考にしてください。
>>飛び込んでくるのは、成虫だよね~
卵を産み付ける前に誘い出して一網打尽!
そうあって欲しい。。。
仕掛けるのが遅すぎたから、もう侵入されてるかもしれませんが(笑)
謎の液体は、前の晩に作って、翌朝採り付けました。


俺的菜園生活(畑大好き爺さん)
みなさん害虫退治にいろいろやってるみたいですね。
これはというものがあったらみんな飛びつくのでしょうが、
試行錯誤してるのが実態ですね。


はなこさん
トウモロコシは毎年何本かはやられてます。
やはりきれいなトウモロコシを食べたいですね。
トラップの効果はまたブログで報告していきます。
良い報告だといいのですが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます