fc2ブログ

花菖蒲を撮ってきました

2016/06/12(日)
朝から快晴だった昨日、東村山の北山公園へカメラを抱えて花菖蒲を撮ってきました。

この時期は全国あちらこちらで花菖蒲まつりが開催されてますね。
梅雨の晴れ間なので大勢の来場者が来てました。
番外1_1

菖蒲園には早生から晩生までたくさんの花が植えてあり、毎年来られる人の中には
自分の好きな花(品種)が咲き誇る頃にやってくるのだそうです。

私には特定な花はありませんが、天気がよかったもので出かけました。
朝から気温がうなぎ上りで、炎天下の下でシャッター押してると熱中症になるんのでは
と思い、水を飲みながらの撮影でした。ビールではありません(笑)

いつものようにお見せできるのをピックアップしました。
気に入っていただけたのがありましたら、何番が良かったとコメントもらえると
今後の大きな励みになります。


No.1
NO1_20160612055405c06.jpg


No.2
NO2_20160612055406546.jpg


No.3
NO3_201606120554086f2.jpg


No.4
NO4_201606120554092cb.jpg


No.5
NO5_20160612055411cbd.jpg


No.6
NO6_20160612055437f7b.jpg


No.7
NO7_20160612055438e6e.jpg


No.8
NO8_20160612055440822.jpg


No.9
NO9_20160612055441a7c.jpg


No.10
NO10_2016061205544359c.jpg


No.11
NO11.jpg


番外
番外0_1
地元の女学生でしょうかね、上手に琴を弾いてました。
花菖蒲には琴の音色が似合いますね。


最後まで見ていただきありがとうございます。
梅雨の時期、気分は快適になったでしょうか・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2016年06月12日 15:52:51

こんにちは。

菖蒲、どれも良いですね。
肥後菖蒲ご存じですか。
そのうちに、熊本においで下さい。
花弁が大きく垂れ下がっています。
優雅です。
最初の写真は、肥後菖蒲に似ていますね。。

今回の写真No.6が良いですね。

- まあちゃん - 2016年06月12日 16:25:07

こんにちは
コメント頂きながら忙しくて…
今日は雨になりました。
特製ジュースの作り方載せてくれると思います。
真面目に聞いてなくて
催促しておきました。
訪問してあげてください。。。

- まあちゃん - 2016年06月12日 18:41:56

追伸 アワノメイガトラップ のジュースは

これコピペ

http://hohoemiem.blog134.fc2.com/blog-entry-1277.html

詳しく書いてあります。
もう見られた???

花菖蒲 - Heyモー - 2016年06月13日 08:11:52

おはようございます Heyモーです
花菖蒲の美しい写真楽しませていただき
癒されました どうもありがとうございました!!
猛暑の中の撮影 大変でしたね

- 畑のジッチ - 2016年06月13日 16:08:20

agriotomeさん
肥後菖蒲とは豪華な大輪花の花菖蒲ですね。
私は余り詳しくないのですが、菖蒲田にはこの立札が
ありました。
全国の菖蒲園とも交流があって、菖蒲苗の交換なども
やってるようです。
写真はNO6を選んでもらったようで、
ありがとうございました。


まちゃんさん
アワノメイガトラップの作り方、早速訪問させていただき、
理解できました。
やってみたいと思います。
ありがとうございました。


Heyモーさん
下手の横好きですが、拝見いただいてありがとうございます。
猛暑のなかで、しゃがんだり立ったりでチョット疲れました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます