ピーマンの初収穫
2016/06/06(月)
昨日梅雨入りしてきょうは曇り空で雨は降らないようです。
関東は5月上旬から降水量が少なくて、ダムの貯水量が平年より少ないようです。
恵みの雨に期待したいところですね。
さて、畑では昨日の雨で野菜たちは潤っているようです。
トマトが赤くなってきた!

ミニのピンキーが一番早かったようです。
ピーマンもそろそろ採り頃かな

奥の一個を初収穫しました。
ナスもいい感じですよ

もうじきですね。。。
そのナスに長い支柱2本を立てておきます

2本仕立てで育ててみます。
ボランティア農家さんで、3本より2本の方がいいのが生るよとのことでしたので
2株は2本仕立てにします。
残りの2株はいつものように3本仕立てで、両者を比較してみます。
素人考えでは3本の方がたくさん採れると思いますよね・・・(笑)
トウモロコシをよく見ると・・・、

2条植えで10本植えてますが、左側の方だけが先に雌花を咲かせてます。
これは明らかに日照の関係ですね。
スイカの蔓が・・・、

小さな網目から飛び出してました。
網目が細かいから出てこないだろうと思ってましたが、あまかったようです。
取り合えず引っ込めました(笑)
本日の収穫

初物のピーマン1個とキュウリが4本
キュウリの消費が間に合わなくなってきました。
ボランティアへ行ったらたぶんたくさんくれるんだろうなァ~
またキューちゃんでも作るか。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
関東は5月上旬から降水量が少なくて、ダムの貯水量が平年より少ないようです。
恵みの雨に期待したいところですね。
さて、畑では昨日の雨で野菜たちは潤っているようです。
トマトが赤くなってきた!

ミニのピンキーが一番早かったようです。
ピーマンもそろそろ採り頃かな

奥の一個を初収穫しました。
ナスもいい感じですよ

もうじきですね。。。
そのナスに長い支柱2本を立てておきます

2本仕立てで育ててみます。
ボランティア農家さんで、3本より2本の方がいいのが生るよとのことでしたので
2株は2本仕立てにします。
残りの2株はいつものように3本仕立てで、両者を比較してみます。
素人考えでは3本の方がたくさん採れると思いますよね・・・(笑)
トウモロコシをよく見ると・・・、

2条植えで10本植えてますが、左側の方だけが先に雌花を咲かせてます。
これは明らかに日照の関係ですね。
スイカの蔓が・・・、

小さな網目から飛び出してました。
網目が細かいから出てこないだろうと思ってましたが、あまかったようです。
取り合えず引っ込めました(笑)
本日の収穫

初物のピーマン1個とキュウリが4本
キュウリの消費が間に合わなくなってきました。
ボランティアへ行ったらたぶんたくさんくれるんだろうなァ~
またキューちゃんでも作るか。。。(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
夏野菜が採れはじめましたね。
羨ましいです。
畑はあるものの毎日は通えません。
やはり畑は自宅の庭か、近距離の菜園がいいですね。
キュウリ柔らかそうですので、お孫さんに「きゅうちゃん」を沢山作られてください。。
夏野菜が採れはじめましたね。
羨ましいです。
畑はあるものの毎日は通えません。
やはり畑は自宅の庭か、近距離の菜園がいいですね。
キュウリ柔らかそうですので、お孫さんに「きゅうちゃん」を沢山作られてください。。
らうっちさん
野菜の生長で一番影響あるのは日照なのでしょうね。
特に午前中に日差しを受けたいですね。
>>キューちゃんを作りまくりますから♪
また6本近く溜まってきました。
今度は家内が作ると言ってます。
孫っちに食べさせるには生姜ききすぎだとか言ってます。。。
やってくれるならありがたいですがね(笑)
野菜の生長で一番影響あるのは日照なのでしょうね。
特に午前中に日差しを受けたいですね。
>>キューちゃんを作りまくりますから♪
また6本近く溜まってきました。
今度は家内が作ると言ってます。
孫っちに食べさせるには生姜ききすぎだとか言ってます。。。
やってくれるならありがたいですがね(笑)
agriotomeさん
週末農民の方にはキュウリ栽培は難しいですね。
いつもお化けキュウリになってしまいます。
キュウリは自宅の近場でやることをお勧めします。
>>お孫さんに「きゅうちゃん」を沢山作られてください。。
先日私が作ったきゅうちゃんは、家内がほとんど孫っちへ
持って行ったもので、まだじっくりと味わってません(笑)
週末農民の方にはキュウリ栽培は難しいですね。
いつもお化けキュウリになってしまいます。
キュウリは自宅の近場でやることをお勧めします。
>>お孫さんに「きゅうちゃん」を沢山作られてください。。
先日私が作ったきゅうちゃんは、家内がほとんど孫っちへ
持って行ったもので、まだじっくりと味わってません(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年06月06日 15:43:10
同じように栽培してても、大きさの違いは出てきてしまいますよね~
うちの菜園では東側のフェンスに近いところのものが小さく、西に向かって生長はよくなります。
お隣さんの家や伸びた草などで日が当たるのが1本の畝の中では遅い場所になるからでしょう。
キュウリ地獄、ウエルカムですよー
キューちゃんを作りまくりますから♪