そら豆はもう終わりのようで、撤収!
2016/06/04(土)
週間天気予報を見ると、明日から1週間ずっと曇りマークがずら~っと。
しかも降水確率が40%なんで梅雨入りが近づいてきてるのかな。。。
今日はそら豆の撤収を報告します。
1週間前のそら豆の写真ですが

葉や茎、莢までが黒くなっていきます
もう限界か・・・、

生育の適温が超えて来ると現れる症状のようです。
もう終わりと言うことですね(笑)
最後の収穫を済ませました。
それから1週間後

莢が真っ黒になってました。
撤収前のそら豆

そろそろ撤収とするか!
アブラーと一緒に冬越ししたそら豆も、CDをぶら下げてからはアブラーには
悩まされなくなりました。
・・・と言うか、もう気にしなくなったのかも(笑)
3株の撤収

今回のそら豆は最初のうちは莢に3個の豆が入ってましたが、中盤からは1~2
個となんかもの足りなかったなァ~
それでも焼きそら豆食べれたので良しとします。
そら豆くん、ごくろうさんでした。
撤収後

アブラーとの闘いが甦ってきます・・・。
さて、ここには何を植えようか

奥にあるスイカを這わせなくなったので、余裕ができました。
じっくり考えて決めることにします。
ゆっくりしていると、暑くなって植えるものなくなるぞ~ (笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
しかも降水確率が40%なんで梅雨入りが近づいてきてるのかな。。。
今日はそら豆の撤収を報告します。
1週間前のそら豆の写真ですが

葉や茎、莢までが黒くなっていきます
もう限界か・・・、

生育の適温が超えて来ると現れる症状のようです。
もう終わりと言うことですね(笑)
最後の収穫を済ませました。
それから1週間後

莢が真っ黒になってました。
撤収前のそら豆

そろそろ撤収とするか!
アブラーと一緒に冬越ししたそら豆も、CDをぶら下げてからはアブラーには
悩まされなくなりました。
・・・と言うか、もう気にしなくなったのかも(笑)
3株の撤収

今回のそら豆は最初のうちは莢に3個の豆が入ってましたが、中盤からは1~2
個となんかもの足りなかったなァ~
それでも焼きそら豆食べれたので良しとします。
そら豆くん、ごくろうさんでした。
撤収後

アブラーとの闘いが甦ってきます・・・。
さて、ここには何を植えようか

奥にあるスイカを這わせなくなったので、余裕ができました。
じっくり考えて決めることにします。
ゆっくりしていると、暑くなって植えるものなくなるぞ~ (笑)
- 関連記事
-
- 師匠からブロッコリーと大根もらったよ~! (2017/11/27)
- そら豆とえんどう豆の播種 (2017/11/08)
- そら豆はもう終わりのようで、撤収! (2016/06/04)
- そら豆の初収穫とトウモロコシの1本立ち (2016/05/13)
- そら豆の摘果と整枝 (2016/05/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん、こんにちは。空豆が終わりましたか。また晩秋に入れて下さい。後作は決めてあるのですか?豆類の後は茄子・ピーマン・セロリ・里芋がいいと教科書に書いて有りました。どうしますか?私の畑の空豆は徳用袋なので中々減りません。今年は今の所アブラムシはやって来ていません。周りに玉葱やネギがあるせいかな?
らうっちさん
>>最初はいいのが出来るけど、中盤に差し掛かってくるとどうしても
>>莢は小さくなりますよね。
たくさんの莢を付けるので終いには疲れ果ててしまうのでしょうね。
去年の秋からあれほどアブラーに纏わりつかれたのは初めてですよ。
アブラーに勝てて、美味しく食べることもできたのは成功ですね。
次は何かな・・・、落花生苗を植えようかなと、豆ですが(笑)
畑大好き爺さん
今年の秋は冬越し野菜が作れないのですよ。
市民農園の宿命ですね、1月末に返さなくてはならないのです。
そら豆にアブラムシが付かないなんて見たことありませんが、
ネギの効果でしょうかね。
後作には落花生の苗を買って植えようかなと思ってます。
また豆ですが、連作も覚悟の上です(笑)
>>最初はいいのが出来るけど、中盤に差し掛かってくるとどうしても
>>莢は小さくなりますよね。
たくさんの莢を付けるので終いには疲れ果ててしまうのでしょうね。
去年の秋からあれほどアブラーに纏わりつかれたのは初めてですよ。
アブラーに勝てて、美味しく食べることもできたのは成功ですね。
次は何かな・・・、落花生苗を植えようかなと、豆ですが(笑)
畑大好き爺さん
今年の秋は冬越し野菜が作れないのですよ。
市民農園の宿命ですね、1月末に返さなくてはならないのです。
そら豆にアブラムシが付かないなんて見たことありませんが、
ネギの効果でしょうかね。
後作には落花生の苗を買って植えようかなと思ってます。
また豆ですが、連作も覚悟の上です(笑)
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年06月05日 06:53:39
最初はいいのが出来るけど、中盤に差し掛かってくるとどうしても莢は小さくなりますよね。
株も沢山の莢付けてお疲れなんでしょう。
アブラーに打ち勝って、口福できたので「成功」ですよ♪
次に植えるもの、じっくりじゃなくてチョッピリ考えましょう(^^;)