fc2ブログ

スイカの誘引と初栽培の野菜

2016/06/02(木)
朝から久しぶりの雲ひとつない快晴、昼間は北風が強く暑さは感じませんでした。
今日は援農ボランティアの日でしたが、私用でお休みをもらいました。

小玉スイカを空中栽培することに決めてから、スイカはどうなってるでしょうか。

ネット上を這わしてます
160531_101434_convert_20160602134146.jpg
但し、自分で誘引させながらでないとどこに行くかわかりません(笑)
急斜面になったのは狭い畑では致し方なしなんですよ。
その代わりに小まめに管理していきます。


自力で這ってるのもいます
160531_101606_convert_20160602134153.jpg
巻きヒゲがうまくネットにからんでました。
ネットの網目が細かいのは、蔓が飛び出ていかないようにと考えました。

どうやって上へ登っていくかは、また随時報告していきます。


ベビーが・・・、
160531_091432_convert_20160602134130.jpg
受粉したかどうか分かりませんが、株元に近すぎるので摘果しました。
株元に近すぎるスイカは美味しくないようですね。


シシトウの第一号誕生
160531_092253_convert_20160602134139.jpg
毎年長いことたくさんの収穫の喜びを与えてくれるシシトウです。
今年もよろしくね頼むよ!


キタアカリはどうなってるか・・・、
160531_103453_convert_20160602134208.jpg
今年は初めてマルチをしてみました。
写真ではよく分かりませんが、マルチが盛りあがってきてます。

これで出来が良かったら、手間いらずの楽ちん栽培ですね(笑)


初栽培の2種

日に日に大きくなってきてます。

生姜がニョキニョキ
160531_101723_convert_20160602134200.jpg


可愛い葉っぱのサトイモ
160531_103739_convert_20160602134221.jpg
踏み付けないようにとガードしてましたが、1度も踏まれずに生長しました。
私にです(笑)

草が目立つようになってきましたね、草取りしよう!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます