スイカの誘引と初栽培の野菜
2016/06/02(木)
朝から久しぶりの雲ひとつない快晴、昼間は北風が強く暑さは感じませんでした。
今日は援農ボランティアの日でしたが、私用でお休みをもらいました。
小玉スイカを空中栽培することに決めてから、スイカはどうなってるでしょうか。
ネット上を這わしてます

但し、自分で誘引させながらでないとどこに行くかわかりません(笑)
急斜面になったのは狭い畑では致し方なしなんですよ。
その代わりに小まめに管理していきます。
自力で這ってるのもいます

巻きヒゲがうまくネットにからんでました。
ネットの網目が細かいのは、蔓が飛び出ていかないようにと考えました。
どうやって上へ登っていくかは、また随時報告していきます。
ベビーが・・・、

受粉したかどうか分かりませんが、株元に近すぎるので摘果しました。
株元に近すぎるスイカは美味しくないようですね。
シシトウの第一号誕生

毎年長いことたくさんの収穫の喜びを与えてくれるシシトウです。
今年もよろしくね頼むよ!
キタアカリはどうなってるか・・・、

今年は初めてマルチをしてみました。
写真ではよく分かりませんが、マルチが盛りあがってきてます。
これで出来が良かったら、手間いらずの楽ちん栽培ですね(笑)
初栽培の2種
日に日に大きくなってきてます。
生姜がニョキニョキ

可愛い葉っぱのサトイモ

踏み付けないようにとガードしてましたが、1度も踏まれずに生長しました。
私にです(笑)
草が目立つようになってきましたね、草取りしよう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は援農ボランティアの日でしたが、私用でお休みをもらいました。
小玉スイカを空中栽培することに決めてから、スイカはどうなってるでしょうか。
ネット上を這わしてます

但し、自分で誘引させながらでないとどこに行くかわかりません(笑)
急斜面になったのは狭い畑では致し方なしなんですよ。
その代わりに小まめに管理していきます。
自力で這ってるのもいます

巻きヒゲがうまくネットにからんでました。
ネットの網目が細かいのは、蔓が飛び出ていかないようにと考えました。
どうやって上へ登っていくかは、また随時報告していきます。
ベビーが・・・、

受粉したかどうか分かりませんが、株元に近すぎるので摘果しました。
株元に近すぎるスイカは美味しくないようですね。
シシトウの第一号誕生

毎年長いことたくさんの収穫の喜びを与えてくれるシシトウです。
今年もよろしくね頼むよ!
キタアカリはどうなってるか・・・、

今年は初めてマルチをしてみました。
写真ではよく分かりませんが、マルチが盛りあがってきてます。
これで出来が良かったら、手間いらずの楽ちん栽培ですね(笑)
初栽培の2種
日に日に大きくなってきてます。
生姜がニョキニョキ

可愛い葉っぱのサトイモ

踏み付けないようにとガードしてましたが、1度も踏まれずに生長しました。
私にです(笑)
草が目立つようになってきましたね、草取りしよう!
- 関連記事
-
- スイカをネットで吊るす (2016/07/03)
- スイカの蔓はネットを這ってるか・・・。 (2016/06/10)
- スイカの誘引と初栽培の野菜 (2016/06/02)
- スイカは空中栽培に決めた! (2016/05/27)
- 小玉スイカの親ヅル摘心 (2016/05/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :