植え付け1ヶ月後の畑のようす
2016/05/28(土)
今日は曇り空で気温も平年並み、昨日降った雨で湿気があります。
雨のおかげか野菜たちは元気に育ってます。
夏野菜の植え付けが終わり、約1ヶ月過ぎました。
そんな畑のようすをご紹介します。
トウモロコシに雄穂

10本のトウモロコシ全部に雄穂が見えてきました。
いつもアワノメイガとの闘いなので、今年は早め(3/29)に種蒔いてみました。
幼虫が侵入されないように、葉裏をよく観察するのだそうですがいませんでした。
ここ何年かはまともに採れてないのです、どういう結果になるでしょうか。
トマトの下から脇芽が・・・、

脇芽は欠いたはずなんだけど、また出てくるのですよね。
うっかりしてると、このように伸びてきますよ(笑)
コンプラのネギが・・・、

どんなふうに出てくるのかと思っていたら、下から新芽が出てきました。
ネギは強しですね。
コンプラとしての役目もしっかり果たしてくれるでしょう。
生姜が藁の間からニョキニョキと顔出してきました

過湿を嫌うが、乾燥させると生育が悪くなるので小まめにかん水するととありますが、
水遣りが難しそう。。。
移植したオクラは根付いたようです

2か所に播種したのですが、1ヶ所は発芽不良だったもので、もう1ヶ所から2本
間引いて移植してました。
先日のボランティア農家でナス畑の周囲を見ると、ソルゴーと一緒にオクラが植え
られてました。
ご主人の話によると、オクラもアブラムシを寄せ付けるので植えてるとのことでした。
バンカープランツですね。
そう言えばむかしオクラに付いたアブラーを退治した記憶があります。
大丈夫かなと葉っぱの裏を確認しましたが、いませんでした(笑)
2個目のサトイモが出てきた

1個目は早いうちに出てきたのですが、2個目がなかなか出てこないので
諦めかけていたのですが、かなり遅れて手前の位置にやっと出てきました。
早くもキュウリに異変が・・・、

ベト病かな・・・???
ウドンコ病には強い苗を買ったのですが、ベト病?には弱かったようで。。。
この株は真っ先に一番果が生って、樹勢良さそうに見えたのですが、
今では一番貧弱な株になってしまいました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨のおかげか野菜たちは元気に育ってます。
夏野菜の植え付けが終わり、約1ヶ月過ぎました。
そんな畑のようすをご紹介します。
トウモロコシに雄穂

10本のトウモロコシ全部に雄穂が見えてきました。
いつもアワノメイガとの闘いなので、今年は早め(3/29)に種蒔いてみました。
幼虫が侵入されないように、葉裏をよく観察するのだそうですがいませんでした。
ここ何年かはまともに採れてないのです、どういう結果になるでしょうか。
トマトの下から脇芽が・・・、

脇芽は欠いたはずなんだけど、また出てくるのですよね。
うっかりしてると、このように伸びてきますよ(笑)
コンプラのネギが・・・、

どんなふうに出てくるのかと思っていたら、下から新芽が出てきました。
ネギは強しですね。
コンプラとしての役目もしっかり果たしてくれるでしょう。
生姜が藁の間からニョキニョキと顔出してきました

過湿を嫌うが、乾燥させると生育が悪くなるので小まめにかん水するととありますが、
水遣りが難しそう。。。
移植したオクラは根付いたようです

2か所に播種したのですが、1ヶ所は発芽不良だったもので、もう1ヶ所から2本
間引いて移植してました。
先日のボランティア農家でナス畑の周囲を見ると、ソルゴーと一緒にオクラが植え
られてました。
ご主人の話によると、オクラもアブラムシを寄せ付けるので植えてるとのことでした。
バンカープランツですね。
そう言えばむかしオクラに付いたアブラーを退治した記憶があります。
大丈夫かなと葉っぱの裏を確認しましたが、いませんでした(笑)
2個目のサトイモが出てきた

1個目は早いうちに出てきたのですが、2個目がなかなか出てこないので
諦めかけていたのですが、かなり遅れて手前の位置にやっと出てきました。
早くもキュウリに異変が・・・、

ベト病かな・・・???
ウドンコ病には強い苗を買ったのですが、ベト病?には弱かったようで。。。
この株は真っ先に一番果が生って、樹勢良さそうに見えたのですが、
今では一番貧弱な株になってしまいました(笑)
- 関連記事
-
- トウモロコシに防鳥ネット (2016/06/09)
- トウモロコシは順調かな。。。 (2016/06/01)
- 植え付け1ヶ月後の畑のようす (2016/05/28)
- ダイコンとトウモロコシの間引き (2016/05/04)
- トウモロコシに本葉が出た! (2016/04/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは
コメントありがとうございます。
朝からシトシト雨の日曜日になりました。
合羽を着て畑作業、草刈りと、のんびりしてる暇はありませんよ
トマトも気を抜くとすぐ脇芽が伸びますね
スイカの空中栽培されるんですね
うちもハウスの中での空中栽培に決めました。
これからネット張りです
沢山なればいいですね
もう少し畑に行ってきます。
コメントありがとうございます。
朝からシトシト雨の日曜日になりました。
合羽を着て畑作業、草刈りと、のんびりしてる暇はありませんよ
トマトも気を抜くとすぐ脇芽が伸びますね
スイカの空中栽培されるんですね
うちもハウスの中での空中栽培に決めました。
これからネット張りです
沢山なればいいですね
もう少し畑に行ってきます。
らうっちさん
>>うちのは、間もなく収穫だよ。
超特急ですね。
アワノメイガにやられんように気を付けてください。
トマトの主茎が2本になるってことは、どこかの脇芽が
伸びたということでしょうね。
写真みせてください。
畑のまあちゃんさん
雨の中の畑仕事、お疲れさまでした。
スイカの空中栽培はまあちゃんが得意とするところですね。
今年はハウスの中でやられるとか、
暖かいし、風も気にしないでいいので羨ましいです。
お互いに頑張りましょう。
>>うちのは、間もなく収穫だよ。
超特急ですね。
アワノメイガにやられんように気を付けてください。
トマトの主茎が2本になるってことは、どこかの脇芽が
伸びたということでしょうね。
写真みせてください。
畑のまあちゃんさん
雨の中の畑仕事、お疲れさまでした。
スイカの空中栽培はまあちゃんが得意とするところですね。
今年はハウスの中でやられるとか、
暖かいし、風も気にしないでいいので羨ましいです。
お互いに頑張りましょう。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2016年05月29日 12:39:10
トウモロコシ、間もなく受粉だね♪
うちのは、間もなく収穫だよ。
髭が茶色になるのを待ってる状態です。
今年は、トマトの脇芽を取っても、何度も下の方は確認して1本仕上げに努めてたのに、1株だけ何故か2本に・・・
脇芽が伸びたっぽくないんですよ。
またアップしますね。