スイカは空中栽培に決めた!
2016/05/27(金)
昨夜から降り出した雨は、朝方まで降り続いてましたが、早いうちに上がったようです。
このところまとまった雨がなくて畑はカラカラ状態、恵の雨のようです。
今年も狭い畑に小玉スイカを2個植えてます。
そろそろどうやって蔓を伸ばすか決めなくてはいけません。
2日前の作業になります。
風除けで行灯していた小玉スイカ

蔓が伸びてきて、早く出してくれと言ってるようです(笑)
畑へ行く前にHCへ寄って、長い支柱を買ってきました。
当初は地這栽培でやろうと考えてましたが、場所も取るので今回は空中栽培すること
にしました。
実は空中は2回目なのです、
1回目は台風に襲撃されて撃沈、それ以来は地這にしてます。
いきなり、ネット張りが完成です(笑)

ネット張りが苦手なもので、写真撮る間もなく一気にやってしまいました。
かなりの急斜面になりましたが、登っていくでしょう。。。
もちろん結実したら袋ネットでぶら下げるつもりです。
黄小玉スイカ

親ヅルの摘芯は済んでるので、子ヅルがちょうど3本出てました。
それをネットに誘引です。
紅小玉スイカ

子ヅルの出方がチョット違うぞ!
親ズルは間違いなく摘芯したよね・・・???
もう少し伸びるまで様子を見ることにします。
スイカの蔓は折れやすいので、慎重にやったつもりでしたが1ヶ所の葉っぱの茎を
折ってしまいました(笑)
ここからスタート!

これで放任すると大変なことに・・・、
蔓は回りながら上へと伸ばしていくように誘引したいと思います。
買ってきた支柱

合掌式の支柱で2本セットになってます。
地面に突き刺して、上の横棒をはめて完成!
超簡単でした(笑)
お気づきかと思いますが・・・、

この畝はまだ玉ねぎの栽培中です。
ここに這わそうかと思っていたのですが、早く退いてくれそうにもありません。
本日の収穫

そら豆はもうじき終わりに近そうです。
キュウリはこれで2本目、玉ねぎも小さいけど採っちゃいました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
このところまとまった雨がなくて畑はカラカラ状態、恵の雨のようです。
今年も狭い畑に小玉スイカを2個植えてます。
そろそろどうやって蔓を伸ばすか決めなくてはいけません。
2日前の作業になります。
風除けで行灯していた小玉スイカ

蔓が伸びてきて、早く出してくれと言ってるようです(笑)
畑へ行く前にHCへ寄って、長い支柱を買ってきました。
当初は地這栽培でやろうと考えてましたが、場所も取るので今回は空中栽培すること
にしました。
実は空中は2回目なのです、
1回目は台風に襲撃されて撃沈、それ以来は地這にしてます。
いきなり、ネット張りが完成です(笑)

ネット張りが苦手なもので、写真撮る間もなく一気にやってしまいました。
かなりの急斜面になりましたが、登っていくでしょう。。。
もちろん結実したら袋ネットでぶら下げるつもりです。
黄小玉スイカ

親ヅルの摘芯は済んでるので、子ヅルがちょうど3本出てました。
それをネットに誘引です。
紅小玉スイカ

子ヅルの出方がチョット違うぞ!
親ズルは間違いなく摘芯したよね・・・???
もう少し伸びるまで様子を見ることにします。
スイカの蔓は折れやすいので、慎重にやったつもりでしたが1ヶ所の葉っぱの茎を
折ってしまいました(笑)
ここからスタート!

これで放任すると大変なことに・・・、
蔓は回りながら上へと伸ばしていくように誘引したいと思います。
買ってきた支柱

合掌式の支柱で2本セットになってます。
地面に突き刺して、上の横棒をはめて完成!
超簡単でした(笑)
お気づきかと思いますが・・・、

この畝はまだ玉ねぎの栽培中です。
ここに這わそうかと思っていたのですが、早く退いてくれそうにもありません。
本日の収穫

そら豆はもうじき終わりに近そうです。
キュウリはこれで2本目、玉ねぎも小さいけど採っちゃいました(笑)
- 関連記事
-
- スイカの蔓はネットを這ってるか・・・。 (2016/06/10)
- スイカの誘引と初栽培の野菜 (2016/06/02)
- スイカは空中栽培に決めた! (2016/05/27)
- 小玉スイカの親ヅル摘心 (2016/05/18)
- スイカ・シシトウ・ピーマンの定植 (2016/05/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
スイカの空中栽培。
決断されたのですね。
心配するとしたら・・・
強風ですか?
これからも記事楽しみにしています。
スイカの空中栽培。
決断されたのですね。
心配するとしたら・・・
強風ですか?
これからも記事楽しみにしています。
畑のジッチさん こんにちはー♪
蔓もの、特にカボチャやスイカなどをネットに這わせるのに、いつも苦労してます。
思いどおりに登ってくれなくて・・・
見るたびに誘因してますよ。
蔓もの、特にカボチャやスイカなどをネットに這わせるのに、いつも苦労してます。
思いどおりに登ってくれなくて・・・
見るたびに誘因してますよ。
agriotomeさん
玉ねぎ、そら豆が早く撤収できたら地這栽培でいたが、
間に合いませんでした。
台風が来なければいいのですが(笑)
今年はまだ1個も台風が発生してないとか言ってましたが、
ドカ~ンとやってくるかな。。。
らうっちさん
空中栽培でもけっこう手がかかりますよね。
真っ直ぐ登っていくとあっと言う間に頂上なので、
横方向へ誘引させながら登らせようと考えてます。
はたして上手くいくでしょうか。。。
玉ねぎ、そら豆が早く撤収できたら地這栽培でいたが、
間に合いませんでした。
台風が来なければいいのですが(笑)
今年はまだ1個も台風が発生してないとか言ってましたが、
ドカ~ンとやってくるかな。。。
らうっちさん
空中栽培でもけっこう手がかかりますよね。
真っ直ぐ登っていくとあっと言う間に頂上なので、
横方向へ誘引させながら登らせようと考えてます。
はたして上手くいくでしょうか。。。
ネットが細かいですね~
メインの蔓は巻かさないで、
クルクルだけ巻き付かせる作戦?
メインの蔓は巻かさないで、
クルクルだけ巻き付かせる作戦?
このはさん
ネットが細かいのは、壁?つたいに誘引してグルグル巻きながら
登らせていこうかなと思ってます。
上手くいくかどうかは自信ないですが(笑)
狭い畑では苦労が多いです。
ネットが細かいのは、壁?つたいに誘引してグルグル巻きながら
登らせていこうかなと思ってます。
上手くいくかどうかは自信ないですが(笑)
狭い畑では苦労が多いです。
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2016年05月27日 17:02:00